• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2016年03月19日 イイね!

再発…

再発…公私共に車を使う事が多く…

特にここ最近、頻度がまして。

そんな中、最近あまり気にしていなかった走行距離。

ふとメーターに目をやると危うく見過ごすとこでしたね。

気がついて良かった(笑)


キリ番ゲット。

もうしばらくすると、キレイに並びますが、これも忘れないようにしないと!


しかし、その直前で3200~3500rpm辺りでもたつきが出るようになり点検予約を入れようかと思っていたら…

チェックエンジンが…

えっ、またかい…。



その直後からいきなり排気音がばばらつきはじめ、加速も鈍くなりだした…。

またエンジン逝ったか?

昨年のバルブ破損の事をすぐに思い浮かべるも、その時とは少しフィーリングが違う感じ。

またGC8C時代のダイレクトイグニッション劣化不良による失火からのエンジン+タービンブロー。
それに近い感じはあり。

とりあえず移動先に到着し、Dへ連絡。

時間が間に合えばエラーコードを見て状態を確認依頼しようかかと思ったところ…
今、レヴォーグでなにやらあるようでパンパン状態らしくすぐは無理そう。

仕方なく、帰路はいつも以上にタラタラ走りで移動。
おそらく3番シリンダーあたりがなにかありそうなな雰囲気を感じながら。

ちょうどGC8Cばブローした同じ道を走行したので少しビクビク…(笑)

その翌日…。
車を出さねばならず移動開始。

休ませれば治ってる、なんて事はあるわきゃない!

バラバラ音を奏でながら野暮用をこなし…。


しかし…やはり、気になる。
そりゃ、ブロー経験あると、トラウマ、再度同じ事なんて忘れられないですからね。

ということで…


忙しい状況とは思いつつも、この気持ちのモヤモヤ解消するにあたり背に腹は代えられませんから。

エリア近場のDに


いつもと雰囲気違う…と落ち着かない仔犬様(笑)


変な車が入ってきた…と、思われながらも早速エラーコード検出依頼。

幸いにして、不調はばっちり!?出ている状態で。

ボンネットOPEN、しばらくしてサービスの方が来られて…。






結果は、3番シリンダーのダイレクトイグニッションが浮きがあった事による失火、いわゆる1気筒お休みしていた状態だったようで…。

しっかりとはめ込んでもらい症状改善…。

やはり、そこでしたか。

自分でさわって確認すればよかったですけど、不調が出た際は夜、翌日は雨で早々に移動もあったので…、と言い訳してみたりもして(笑)


とにもかかくにも軽症で良かった…。

外れていたとはいえ、今度しっかりとチェックしてみますか。
劣化するところでもありますからね。
場合によりカッチリとはまる部分のフックが破損している可能性もありますし。

Dから出て見事に回復して一安心。

しかし、まだ3000~3500rpmは少し段がある感じもするので一度プチ入院させても良いかも。


まだまだ乗り続けますからね~。


しっかり軽作業整備はやらないとダメだと再認識した出来事でした…。



なさけなっ…(爆)
Posted at 2016/03/20 23:58:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2016年02月11日 イイね!

隠蔽工作…

隠蔽工作…今シーズン、もう終わりですかね?

気温が上がるとか、花粉が飛ぶなんて言葉が耳に入るようになってきました。

もう少し出没したかったですが、都合が付かず…。

また週末も何かと野暮用もあったりもして。

そんな冬場、毎年壊しまくるバンパー。

今回は割れまくりましたから相当みすぼらしくなってました(笑)

ということで、休みを利用して


バンパー外してチェック。
トップの画像もそうですが、純正固定用ファスナー、割れとりました(笑)
購入しておいてよかった…。


あらら、センターの2か所ある固定樹脂ステー。
片側はもとから折れてましたが、片側は健在だったんですけどね。
その健在だった方が折れてました~。

いつも固定していないので、まっ…いいか?
今度注文しておいて、キレイなバンパー装着する時の為に用意してきますか。

そして…


過去に割れてステーで補強を入れていたところも…
ひん曲がってました(笑)


その他割れているところも多かった…。
グリルも一部割れてましたし…。

やはり、フロントひっかけスピンが結構影響あったようですね~。
そして…

左フロントタイヤハウス下側のワレ欠如部分…。

ここは
発泡PETのプレートをワレの形にカットして貼り付けて形状を復元。
その他もワレが目立ちましたので、

ぱっと見わからないように隠蔽工作を。

表面からゴムシートを貼付して。

凹凸ありますけど…(笑)


ウレタンアンダースポーラー装着しているみたいに見える…?見えない?

まっ、いいか…。またぶつけて割りますし(爆)

次回でこのバンパーは最後かな?(笑)

修正後は

都内へ。
駒沢周辺を散策。

初めてワンコ連れて足を踏み入れましたが、色んなお店があったり、また公園も散歩している方が多くて面白いエリアですね。

そんな中


snobbish babiesへ

普通の洋服も販売している店舗ですが、ワンコ用も充実しているようなんですが…。
足を踏み入れて、奥様は目がランラン・・・(笑)。

色々と試着などもして

何着も…(笑)

またこちらのショップの製品は上下が組み合わせができる事が特徴なので試着にもあれやこれやで時間を要することもあったりして…(笑)

また、その周辺にも他にもお店がいくつもあって。

そんな事をすると小腹も減りますから。


munya cafe&restaurant

いつも車では前を通り抜けてましたが…

歩いているとこういうお店も目に留まったりもして。

最近はワンコOKかどうかが必要になりますが…

こんなコンセプトのお店です♪


ワンコ用の食事も少しあったりして。
またCafeですけど

こんな


和食も食べれたり♪

ゆっくりのんびりできるお店でした。

車で行った場合、会計の際にキーを見せると10%offになるサービスもあります。
また、行こうかな…♪



気に入っていたようですし。
というより、試着した洋服を着ていたりして…(笑)


さてさて、近々ですがリア周りを少しシンプルにする計画を企ててます。

時間ある時にやろうかな?

それよりもそろそろ…クラッチとリアデフ、バッテリー・・・(悲)
Posted at 2016/02/11 23:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2015年07月28日 イイね!

また新たに…

また新たに…この前ですが…

仕事にいこうと準備をしていたところ、スマフォが見当たらぬ?

辺りを見渡しゲージから出て伏せてなにやらじゃれている仔犬様に目をやると


あら、そこにあったのね。

と、手に取ると…




あぁぁ…

かじられていて
画面が破損し、ゴースト状態に(汗)

仕方ないのでそのまま持ち出し、仕事に。

しかし、状態は悪くなり、仕舞いには



画面操作不能へ。

すぐさまキャリアのサポートセンターへ連絡。
幸い、保険に加入していたので同機種を格安で入手はできたものの、破損した本体が画面操作できないこともあり今まで利用していた様々なもののリカバーが出来なく、一苦労、現在に至る…。

色々、早くリカバーせねば。

アプリとかも。



そういえば、GPSを使ってラップタイムを測定するものも入れていたっけか。

そろそろ恒例の修行の時期が近づいて来ているので忘れずにインストールしておかないと。
修行の結果を記録にも残せるので。

それに向けて、準備もボチボチと。

毎年、自転車をフロントホイールを外して積み込んでいるも、これが結構スペースとったりも。

ならば折りたたみ自転車を、などと考えていたところ何故か




こんなものが届いたりして(爆)

電動折りたたみ式キックボード。

いや、電動スクーターになるのかな?

しばらく放置されていたらしく、バッテリーは逝っている可能性大。

少し充電したところ、充電されないようなので確実?

バッテリー、買うかな。

しかし、問題も。

モーターが小さいので私の体重で動くか心配?(笑)

その準備といえば.、これも修行のいつものあれ。

貼りハリ作業。

近年、ラリー風パクり仕様で挑んでますけど。

いつも時間かかってしまうので、少し簡単に。

また、今年は特に暑そうな予感もするのでバテそうなんで(違)


こんなイメージで。

メーカーは違いますけど、簡単そうなので。(笑)


これをいつものカラーに変更してラフ画に。

今回からレギュレーション変更でゼッケンは主催者支給でクラスで色分けに。

サイズは少し拡大。


それを踏まえて…

イメージなので取り敢えずはめただけで雑ですが。



こんな風に。

ご参加される皆様、今年もお手伝いを宜しくお願いします。

作業効率アップのため今年こそ貼り位置図面は用意しますので!

位置合うかわかりませんけど(笑)


そして、事前に謝罪を。

間に合わせられなかった事が一つ。




体が肥えてしまい当日までに落とせません。

すみません。

アクセルワークで燃費はなんとか調整するように心がけます…。


雨にならないかな…(笑)
Posted at 2015/07/29 02:07:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2015年07月13日 イイね!

合間…

合間…ここのとこ残業が重なったりして、体力落ちぎみ。

いや、歳だな、確実に(爆)

土曜も仕事だったので日曜の朝はのんびりと、と、思いながら現実は仔犬様にたたき起こされお散歩。

そのあと二度寝…をやめて

いろいろ滞るので老体にムチ打って、晴れた梅雨の合間に簡単な作業を実施。
朝早いから大丈夫かと思いきや、朝からあちぃですなぁ~‼

少しの作業でも汗だくに。

ボンネットオープン。

目的はホーンがシングルの音色だったので確認。
カプラーをキレイにしながら原因追求。

ホーンの寿命かと思いきや、ただアース線が外れていただけ。

いつ外れた?

あぁ、エンジンOH時につけ忘れかな?

簡単な作業なんで、まっ、いいか!(笑)
ついでにそのバンパーを補強入れようかとするも、用意していた部材をサンダーで一部加工が必要な事が判明。

あきらめて、いらないとこを除去作業。

簡易補修のままだったので、よくバンパー下からその部分が顔を見せていたので、カットしてスッキリさせて。


反対は既にカットしているので、一緒にカットすればよかったのでは?と感じながら(笑)

空き時間の合間での簡単な作業完了。

近々、サンダー持ち出して残りをやるかなぁ。

集合住宅住まいの弱点、一気に事が進められない!

簡易作業場所は電源ないので。

さて、近いうちにまた、バンパー外すか!
Posted at 2015/07/13 01:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2015年02月22日 イイね!

さて…

さて…土曜日の夕方ですが…

Dに行ってきました。

仕上がったとのことでしたので。

さて、どんな事になってますか…。

取り敢えず向かいました。

先週、段ボールで軽くなっていたこのエンジンルームは…!


到着して、サービスの担当が接客中でしたので美味しいコーヒーをいただきながら…。
店内を見てみると…


VAB TypeSが展示されてました。

ボディーカラー、少し濃い目なんですね。
ちょこっと確認。

リアシートのヘッドレストを確認してみたりしていところ、リアのシートベルトはうまく処理されているんですね。
GV系もそうだったんですかね(笑)

私的に気になる部分としては…


サイドステップ…。
どうやって保護しようか…(笑)
なんて、購入する気もないのに余計な心配もしたりして(爆)

また、久々にcartopiaを眺めてみたりしていると…

こんなキャラができていたんですね(笑)
しらなんだ!

さて、肝心の車ですが…

保管エリアから出てきました。


今回の作業内容として
4番シリンダーヘッドのバルブをすべて交換。
エンジンをばらしたところシール類は綺麗だったとのこと。

バルブが割れているのはEXの1本のみでしたが、過去に事例なども聞いたところあまり無いようです。バルブ不良として溶けるなどしている事が多いようですが…。

担当の方もサンバーなどではバルブが割れた事を見たところあるとのことですが…。


仕方ないのかな…なんて。


そのバルブですが、とりあえず記念に!?もらってはきました(笑)

そうそう、エンジン卸してばらしてもいましたので、距離も走行していますから、念のためベルトだけ交換してみました。
STI の強化品に。

ベルトは他社の物も考えましたが、手配が面倒だったのと、他で手配しても価格的に大差ないのでそのままDでオーダーしてしまったりして。

感謝ディならば割引ありましたけど、仕方なし…(笑)

クラッチも交換すればよかったのですが、これは予算的に…ね。

あと、足交換して放置してましたアライメントもこちらは依頼して調整を。
こらは事前に予約を入れていた作業でした…。

自分でやれば良いんですけど…目も悪くなってますから…(違)

そうそう、エンジンルームは…

段ボールからEJ207にしっかりと組み込まれておりました(爆)

自分で装着したパーツ類も戻してもらっていますが、ここは装着方法などの修正が必要かと。
それは、仕方ないですね。本来ならば余計な作業ですから…。


さて、仕上がった状況の確認とナラシを少し。

回転は控え目にエンジンを動かしている程度の運転。
途中、渋滞などにもはまりながら。

回転を上げていないのでまだどんな状況かはまだまだ。
踏み込む事を抑えて。

ただ、低速での乗りずらさがなくなっていたことは明確に。

その際にクラッチが若干扱いにくい点もあったため交換していれば…なんて思ったりもして(笑)

ナラシは簡単に終了。

さて、引き上げた交換したバルブですが…
じっくりと観察。

IN側とEX側をじろじろと。

不良のあったバルブ以外はまったく問題なし。
その不良バルブはというと…



割れが大きかったところは、結構裂けてますね。

何が原因で状態のになるのか?

その他の部分を見ると、小さい割れを確認。

そしても一か所。

ヘッドに組み込まれていた時には見れませんでしたが、裏側に小さなワレが何本か入っていたりして。
相当、このバルブだけ酷使?されていたのだろうか…。

その部分を眺めながら、エンジンに負荷をかけていたら、このバルブはどうなっていたのか?
バルブが割れて粉々や溶けたりすることでより被害が拡大していたのでは…。

この状態で交換で良かった…と、安心したりもして(笑)

自分でバラしていたら、もっと時間がかかっていたんでしょうね~。
場所と工具などないですけど…(笑)


そんな確認もしたうえで、再度ナラシ運転を2日連続で実行。
街中中心の簡単ドライブでしたけど。





さて、GRBに初めて乗る仔犬様。
夜のナラシ運転ではバタバタしていたりしてましたが、帰る頃にはスヤスヤと寝てはいました…。

代車のプレオよりはやはり突き上げが多かったりするために車酔いもするのではと心配してましたが…
2日目も同行させて。



結果は…








奥様の膝の上で仰向けで爆睡…(笑)



トロトロ運転の中だからかと思いますが、少しギャップの多いとろこでもこの状態だったり。
帰宅するまで爆睡状態…。

車のナラシ終わったら…どうなることか(笑)


どちらにしても、双方ナラシをしばらく行います…か!ね。



早く、アクセル開けたい…!
Posted at 2015/02/22 19:26:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation