• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

あけた…

あけた…ここ最近の生活環境…

変わっちゃってます…(笑)

夜や朝にいたずらすることもなくその点は助かってますが…




朝起きるとまずはこの子のお世話から…(笑)



以前は休日で何もなければのんびりとしていたんですけどね。

そんな状況ですが、業務開始と思われる時間帯に連絡をしつつ、接客中とのことで、その後、連絡を受けたので移動開始。

駐車場から車を出す際には相変わらず違和感がある、代車のプレオ号で移動(笑)

向かった先はこちら。


今回から、この子も同行してます(笑)


流石にバッグをあける訳にはいきませんでしたので、このままガマンしてもらって。

サービスの方とピットに移動。


久々にGRBとご対面。


ついでにボンネットをあけてみると…


エンジンが段ボールにかわっていました(笑)

中身は…

バラバラ…。

エンジン本体は棚の上に。



そのエンジンは2番、4番側はヘッドがあいてる状態です。

問題個所は…



シリンダー内にはカーボンがたまっておりましたが、ピストンは無事だったようです。

ということは…


ヘット側を確認。

しっかりとみてみると…


バルブの1本にクラックが…。

それも大きいのが1本、小さいのが2本の計3本…。

これが圧縮抜けの原因だったようです。


バルブですかぁ~!
まさかここがきていたとは・・・。

しかし、ピストン逝ってなくてひとまずは良かった…のかな?

やはりあけてわかるこの症状。

取り敢えずは修理を依頼し、また、ここまでバラしてますので、ついでに距離も10万近くもあるのでタイベル交換も追加。

クラッチ…もやりたかったですけどまだいけそうなのでそれはやめときました。

先に予定していたアライメント調整はそのままお願いして。


来週末には復活できそうな状況になりそう。



ということで、その後、またプレオ号で帰宅。

もうすばらくこの代車とお付き合い。

車内ではバッグの上部をあけていることもあり…



助手席で…外眺めてますね~(笑)。

走行中はバックの口をしめて。


さて、ようやく来週戻ります。
そういえば今月はまだGRBで走行していないので、燃料が安い時にどこか行きたいような。


来週以降、ナラシでそれどころではないか。

んっ、来週待ち遠しい…反面…。



修理費、捻出どうしましょ…。

リフレッシュできるから気にしないっ…ことにして!?

今後、NEWアイテム導入はしばし凍結になりそうです。

Posted at 2015/02/14 23:58:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2014年02月22日 イイね!

今のうち…

今のうち…先日の雪。

ようやく、こちらも雪は消えつつありますが、まだ周辺は相当残っているようですが。

特に、隣県の山梨などはまだまだ。

連日のニュースにもなっている状況ですが。

また予報では来月も寒気と南岸低気圧が襲来するとかしないとか。
そうなるとまた…!?

しかし、来週には気温が相当上昇するということ言われてますが、果たして今後の天気はどうなるんでしょうか。


今のうちに先日、落下、破損した場所の修復を。



毎年、修正をしているところです。
バンパー内のタイヤハウススカートのバンパー内部部分。

ここ、タイヤハウスからの一体構造の為、外れやすく、割れやすい。
昨年までは助手席側が破損していましたが、今年は運転席側。

しかし、毎度よく壊しますね、私…(笑)


どちらにしても、修正してもまた壊しますから、簡単に!
まだとこかに出没する可能性もありますし、また降る可能性も…あるかもしれませんからね。

無いと、バンパーがブラブラでバリバリなんてこともになり兼ねないですし。

そのための冬バンパーですが(笑)
壊れたら、また治します(爆)


Posted at 2014/02/22 22:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2013年05月12日 イイね!

上げ…

上げ…GWも終わり、そろそろ暖かくもなってきましたが…。
というより、今年は涼しい日々が続いていましたけど、ようやく暦どおりの気温にもなってきたようで。

そのGWはゆっくりと…と思いましたが、後半はいつものように山篭り。

いつもとはいえ、違うことなども。

色々ほっつきまわりますが、完全にオフへ。
とはいいながら、山の中で上げていたりしてみました。

作業内容としては出発前に破損したマッドフラップ修復だったり、

後回しにしていた車内をちょこちょこっとしてみたり。
完全のんびりとしてみました。

気分もリフレッシュして、気持ちも上げたくて…。

しかし、じっとしていられないもんで。



まだ、花見なんかも出来たりして、気晴らしにもなりました。

しかし、息抜き仕切れなかったのか、休み明けはなんかダラダラ…(笑)

そういえば、GW終わって気温も上がってきましたので、いい加減もおいいだろう!?
ということで、
作業を…。
夏タイヤへ(笑)

前回交換したのは、昨年の11月。
非降雪地区なのに、半年もスタッドレスで過ごしていたようでした(笑)

なんせ、乗り心地が良いもんで。

車載のジャッキアップで…。
というのも、20年愛用していたこのフロアジャッキ。
今まで普通に使えていたのでそのまま利用していましたが、とうとう仕事拒否をして音を上げてしまってしまいました。

長年、酷使し過ぎたのかもしれませんけどね。
お疲れさんでした。

オイル交換などで復活もあるかとおもいますがそろそろ引退してもらます。
ジャッキアップ量も少し低めでもあるので。

と、もう一つ、ご臨終が。

18年愛用したこの相棒

何個かは新しくもなってますけど、この刻印のタイプはこの商品が発売された直後から使用しているもの。

普通、こんなに使わない!?(笑)

なんか、捨てることの出来ない人なんで…ね。


簡単な作業ですが、時間をかけてしまったようです。
作業終了後の画像。

ん、良い車高の高さ(笑)

そろそろ、コレくらい上げないと。
フロントの画像

相変わらず、小さいブレーキ(笑)

さて、交換直後に雨が降り始めましたので、早速走行テスト。

久々の夏タイヤでの雨走行って走りやすいですね。
今まで冬では楽しめたところも平気で普通に曲がってしまってしまいます。

これでは雨の日のペースが上がってしまう…。

いやいや、低燃費走行に徹しないと(笑)
抵抗も増える為、燃費も落ちるので。

しかし、やはりその抵抗がある分ハンドル重たい。
あと、乗り心地、悪いや…(笑)

グリップするタイヤなのでテンション上げ過ぎないように注意します♪
Posted at 2013/05/12 23:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2013年03月20日 イイね!

離れ…

離れ…土曜日でしたが、無事に車は戻ってきました。

今回の入庫内容はこちら作業。

この車になって、社外パーツを持ち込んで作業してもらったのは初で、今回は楽さしてもらいました(笑)

画像は純正のブッシュ。
フニャフニャですが、シフトフィーリングもそれ相応の感じでした。

1週間だけでしたが、代車のGVFでは少しは楽しんでみたりもして。
自分の車を離れてみて特性の違いや久々のセダンでの魅力、夏タイヤの感覚なども試したもできてよかった…かな(笑)

しかし、やはり、自分の車がいいですね。

早速、今回交換したシフトの感覚確認。

交換したばかりでしたので、少しナラシ気味に走行。
シフト感覚はカチッと感も出て良好。
シフトが弾かれる原因としても、多少エアかみがあったようなのでフルード交換も行い一安心。
軽い走行で、何度かまたシフトを鳴らしたりしましたけど、雑なシフト扱いはいけません。丁寧に。


翌日、しっかりとシフトをコキコキしようと思っていましたが。

朝早く移動をして、とある河川敷で運動。
アップをしっかりしてましたが…突然、強い衝撃的な痛みが…。


左足ふくらはぎが…。

ベジタリアンに、




んっ、違った。











肉離れ(爆)

汚い画像で失礼しました。

やったのは左足。

つまり、クラッチ側。

痛めた際は足を地面につけられない状態で、歩くことも困難。

帰宅できるのか心配でしたが、車に乗り込み、クラッチを踏んで…。

おっ、踏める!
というわけで運転には支障がありませんでした。

普通に踏める…というわけではなく、少しゼロ発進は違和感アリ。
また、蹴りこむ事などは出来ず…って、街乗りではしませんね(笑)


しかし、バケットシートでは少しばかり降車する時に工夫は必要ですけど。
ウェイトのこともあり、結構、腕の力を要します(爆)

しばらく、この状態で生活です。
せっかくシフトの具合を色々試そうとおもいましたけど、全治2週間とのことなので先延ばしです(笑)


今回の肉離れ、筋肉疲労や温度差もあるようで、常に運動している人でもなるとのこと。
運動不足なのでしっかりストレッチをして対策を施したつもりでしたが…。
筋肉疲労…!?


やっぱリ、ウェイトオーバーでの疲労か!!


んっ、反省(笑)

しっかり治します。
Posted at 2013/03/20 23:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2013年03月10日 イイね!

夏タイヤ…

夏タイヤ…一足先に夏タイヤで走行してみました…。
やっぱり、ハンドルが重たい…!?

ホイールも見慣れない…!?
先日、施工したサイドのカーボンもシルバーに戻っている…。

なんか違う…。

ハンドルも大きい…
パドルシフト…(笑)

ということで、Dに預けてきました。

このハンドルということで、

AT
そしてSTIマークのステアリング。


GVFでした。
代車が…。

たしか、先月入庫予約をしたときに、
インプレッサのセダンの試乗車をご用意しておきます、と、聞いていましたのでGJだと思い込んでましたが、この車でしたか(笑)

今回の入庫、エアコンのニオイ確認のためもありましたので、他の車との違いもとのこともありこのタイプを用意していただけたようです。

試乗車も最近そろそろGV、GR系も少なくなってきたようです。

その、ニオイの違い…。
画像にあるように、エアコン稼動して走行していましたが、花粉症でハナがぐじゅぐじゅなんで、わからん…(爆)

せっかくなんで、少しドライブ。
彩の国に野暮用ありましたので。

ATの移動はやはり楽です。
クルーズコントロールなんかも使ってみたりして。

そして、確かGVF、GRFって非等長でしたよね。
シフトダウンの際にブロブロ音が聞こえたりしてましたので、思わずおぉっなんて、思ったりして。



少しの間ですが、コレを楽しんでみたいと思います。

これで長距離なんかもいってみたかったりしますけど、それは流石にできませんね(笑)
Posted at 2013/03/10 19:54:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation