• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2012年02月09日 イイね!

雑に…

雑に…先日参加したスベルノスキーラリー。
そのときに割ってきたフロントフェンダーインナーライナーを簡単に補修してみました。
割れた形のより色々とシュミレーションしていましたが、単純にちぎれただけだったようで…。

ということで、画像のように、穴あけてタイラップでツナギあわせてみました。

作業はこちらにまとめてみました。

雑ですけど、また割る恐れがありますから、簡単に。

今シーズンの対策として、こんな補修にしてみました。

しかし、今週末、雪を期待しての作業でしたが、日本海側は豪雪のようですがなくなってしまったようですね…。
さて、どうする?

雪が降ればわかりませんが(謎笑)


Posted at 2012/02/09 23:00:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2011年08月23日 イイね!

この先の為に…

この先の為に…日曜日ですが、案内が来ていた感謝デーに行って見ました。

一応、10ポイント点検もしてもらいながら…。

今回のクジですが、B賞をGET!
当然ですが、奥様がクジを引き、獲得(笑)

私の場合ではC賞確実ですから…、いつも(爆)

今回、このクジが目当て…


ではなく、気になった部分をチェックしと…

先日、壊したリアワイパーを一応、頼んできてしまいました。

レスにすることも考えたのですが、金額を聞いてみて、市販のモーターを外し穴を塞ぐカバーよりも易かったので。(笑)

気になる部分ですが、実はリモコンキーの感度が悪くて、『もう電池切れ!?』とかと思ってもいたので確認してもらいました。
実際、酷いときではドアの横まで来ないと感知しないこともありまして…。

結果的に一部接触不良があったようで、そこを調整してもらい、感度は良好になりました。
と、いうより、私がボタンを押す力が入りすぎという噂もあるとかないとか(爆)

しかし、日曜の午後に訪問した感謝デーという事もあり、整備や車検の方々が多く来場していまして、10ポイント点検もなかなか時間がかかっておりました。


画像では人がいないように感じますが、このあと、全ての席が埋まっていました。

その待ち時間を利用して、展示車輌の散策を。
私って、他の車輌の装備などはあまり気にしなかったのですが、たまに他の車種などを眺めると、勉強になりますね。

画像手前のフォレスターですが、リアハッチをあけると…。

便利な物が装着されているんですね。
ラゲッチスペースにリアのシートを倒す機能やフック、電極などもあり…って、これって当たり前なんでしょうか(爆)

シート倒すレバーはまっ、よしとして、フックなどはGRBにも取り付けようとすれば出来そうな感じも。

レガシィにも装着されていましたが、コレって便利かと。

そんな散策をしながら外をみると…


あら、マダ確認中…。
もう少し散策などをしていましたが、しばらくするとサービスの方がいらっしゃいましたので、説明とその他、聞きたいことの確認を。

来月末か再来月頭には48ヶ月点検に出してみようかと思いますが、その際に、今、気になっている症状などをじっくり確認してもらう予定で一日入院をさせる方向で話をしてきました。

気になる場所はまた後日にでも。

ついでに…
こちらを見積もり。

気がつけば、これらのパーツをそろえることを忘れておりました(爆)
なかなか重たい腰(現実に体重増ですが…)を上げないでおりますので、少しばかり自分に気合!?を。

この先の為に準備を…。

さっ、点検のときは代車が何になるのでしょうか。
少し楽しみだったり…。
そうえいば、点検の前後に走行距離はゾロ目になりそうです。
ゾロ目フリーク!?としてはその瞬間を見届けたいので、ギリギリで入庫するより、越えてから出すようにしてみます(違)

しかし、こちらのD…、お客さんでみんカラやられている方、結構いるようです。
お友達も何名か…(笑)

後のレガシィ…!?
違うかな…?
Posted at 2011/08/23 01:19:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2011年04月17日 イイね!

3枚目…

3枚目…

前日からの代車で本日も少し外出。

駐車場においてある車が違うという違和感もありましたが、とりあえずはプレオ号で移動開始をしました。

今日ものんびり商用車の軽自動車で走行していると、偶然にも、昨日、この車に乗るのだろうと思っていた旧プレオ号に遭遇。

普段はあまり気にしていないでみておりましたが、改めて旧プレオを見ると現行よりも魅力的な形である事をフット感じてしまいました。

とある場所で用事を済ませたところでDラーから連絡で完了報告が入ったので、その足で向かうことに。

今回の入院目的はガラスの交換と定期点検。

定期点検はエンジン、ミッション、デフの汁交換を依頼。
おそらく、今回やらなければしばらく放置する可能性もありましたので。
また、Aピラーからきしみ音が頻繁に出ているため、その確認も。
結構賑やかなキシミ音でしたが、助手席側か天井側から出ているとのことで調整をお願いしました。

しかし、これが治まらないとピラー内のエアバックから出ている可能性もあるらしく、この音は修正が出来ないらしいのですが、結果は少し走行してみて確認をしてみます。

ガラス交換ですが、納車時のガラスを含めて既に3枚目。

ガラス交換の際に少し悩みました。

というのも、spec-Cは薄いフロントガラスを採用されておりましたが、また同じ様になる可能性もあるのでノーマルに交換するかどうかを…。

結局、今回、ノーマルのGRB用の4㎜厚を装着してみました。

4㎜でも当たりどころが悪ければ破損はするかと思いますが、こう立て続けに飛び石をうけてすぐにクラックが発生し、あっという間に伸びてしまうことを考えると、厚くしていたほうがよいかとも考え、重量増にはなりますが、採用してみることにしました。

重量増は日増しに肥えた体を絞ることで対策は出来ると思いますし…(爆)

また、spec-Cは非UVガラスのようでしたし、親父な私のお肌にも優しいのかと…!

街乗りが少なければ別に厚くすることも無いですが、そういうわけにもいきませんので。

これで、また割れるようであればまた戻せばよいですし。

1㎜厚いことでエクボだけでクラック入りにくいかもしれませんが、様子見です。

ようやく、人前でも恥ずかしくない姿に戻せました。

この状態では…、少し恥ずかしかったですから…!



また、ナビ用のアンテナ注文しないと…。
Posted at 2011/04/18 02:20:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2011年01月08日 イイね!

おいおい…

おいおい…ちょこっとですが、帰宅してクルマを出しましたが…
乗車する前に少し前から気になっていたことが。
それはポジションに使っているLED。
え~っと、コレに交換したのは…昨年の3月。
先日、移動中に暗くなったのでライトオン。
信号待ちで前のクルマのボディーに写る光を何気なく見ていると片側が点灯していないような気が。

クルマが動きだすと同時に前のクルマのボディーには両方点灯しているように反射しておりました。

んっ、またかい!
過去に装着したものがすぐ切れるなどが続きましたがしばらくは今使っているもので落ち着いていました。
しかしながらまた、発生。

ついたり消えたりしていたような・・・。

そして確認の為に今回チェック!

やはり・・・、画像のようにあわ~く点灯しております。

商品寿命?それとも接触不良?はたまた抵抗の不良?

この商品自体が激安でしたのですが、前の2ケよりは全然持ちましたので不良だったら、寿命という事にしても良いかと。
ほんと安物でしたので!!

一応、外して確認…なんて思いましたが、今晩は寒くて…(爆)
今回は見てみぬふり!?

でなく、簡単に治しました。
ええと、やり方はブラウン管のテレビが年代ものになるとつかなくなり、その時に良くやった行動…、と、いえば!!

そうです。
タタく!!!(爆)そして…


見事に点灯!!
超~アナログ!
とは言いながらも、帰宅後また同じ状況になっていましたけど。

とりあえず、休み中に一度外して確認してみます。
それか、また安物探しに行こうかな。自動波に。

しかし、前回交換したときにも言いましたが、ポジション系との相性がと悪いようです。

簡単に治ればよいですが、だめなら、また購入してみます。
Posted at 2011/01/08 01:48:02 | コメント(16) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2010年09月05日 イイね!

お色直し

お色直し野沢に行きたかった・・・・!
と、考えながらも、夕方からDラーで先週予定を入れた作業を。

まずは画像作業を。

以前、感謝デーのときに予約を入れていたフロントガラスの撥水コーティング。
前々からやろうと思ってはいましたが、ようやく。


そして、メインとなるのはこちらの作業。
フロント部分のお色直し。

まずは先週、飛んでいってしまったインナーカバーの装着


手前に飛び出ている部分が全てちぎれてなくなった部分です。

そして今年の冬に嬬恋で割った…バンパー交換。
作業内容はこんな感じでした

ついでに午前中作業したリアエンド部分の確認。

そうとう、太鼓が小さくなり軽快感が出たような感じです。


バンパー部分も綺麗になり、フロントガラスも撥水され、気分一心!






しばらくは…大人しく乗ります…。
Posted at 2010/09/05 01:15:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation