• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

何気なく…

何気なく…秋めいてきましたが、皆様風邪などひかれておりませんでしょうか。
気温が一気に下がってこれから体調管理など気をつけないといけないですが…。

という、私は暑がりなもので、ようやく心地よくもなってきたのかと思いながら、まだ休みなどは薄手のTシャツですごしていたり…(爆)

そんな涼しくなりかけた先週の連休ですが、後半は…何気なくテストに出かけてしまいました。

テスト…。
前のブログでのバンパーの割れている部分を保護(正確にはごまかした)の走行確認などをしに、高速で風圧を宛がってみたりをしてみました。

連休という事もありますので、早くから中央道などは渋滞表示。
そんな渋滞にはまっていてはテストにはなりませんので、東名道などを使って…。
スタートはこんな距離から。

何時ものように、プランなんぞありません。
タラタラとモード等を駆使して走行してみたりもしましたが、途中、同じ色形のボンネットに目玉が4ッついた同じエリアの方だと思われるクルマに追い抜かされもしていましたが…。
恐らく、鈴鹿で開催されたオフにいかれたのでは…!?

途中、渋滞等にもはまりながら、西方面に向い、ある場所から大きく右にそれてみましたら、ココに到着しておりました。


郡上八幡。
飛騨エリアには昔から行きたいとは思っていたら、何気なく到着(笑)
何度も記載していますが、ほんと、何時もノープラン。
計画性など全くありません。


市内にはいると、お城の案内があり、ついでに!?見学してみることに。
郡上八幡城。
こちらの街並み等は城下町をそのまま今に残しているようで、色々と見学もしてみたかったのですが、とりあえずこちらの街は少しの滞在で移動することとなりました。

今回の目的はあくまでもテストですから…(笑)

そして一路、山の方に車を進めて、程好い山道などでテストを繰り返しましたが、周辺の景色なども堪能し、気がつくと夕方。

と、その時に到着した場所がこちらでした。

下呂温泉…。

この時点で既に日も傾きかけていましたが、これから帰るのも大変かと思い携帯でカチャカチャしていましたら、なんと、当時に宿なども取れてしまったこともあり、この日はこちらでストップ。
翌日に帰ることにして取り合えず休息。

その次の日ですが、帰る…前にせっかくなので、この周辺で見学する場所を探しましたら、このような場所がありましたので行ってみることにしました。


下呂温泉合掌村。
こちらは白川郷より一部移設した合掌つくりの建物などがあるエリア。
そうでしょね。飛騨といえば、白川郷の合掌造りが有名ですが、そこにいかなくともこちらで見学ができます。
しかし、ここ、すごく見ごたえがありまして、結構な時間を滞在。

時間を忘れてしまいました。
そして、その後は下呂を跡にして国道を走行。

途中、中呂、上呂などの地名もあることを知ったりして…!
高山方面経由で山越えで中央道を目指すことに…。

のはずでしたが、そうえば、こちらのほうには景色がきれいな新穂高ロープウェイがあると、最近、山登りを頻繁に行っている義父上様からの情報をふっと思い浮かべてしまったので…。

やはり…


これに乗ってしまい…

こんな標高まできてしまいました。
当然、標高は高いので、気温も一気に下がり、到着時点では9℃。

さすがに暑がりの私でも上に1枚羽織るものが必要ではありましたが、偶然にも1枚持参していたのでよかったです。

山の景色を堪能し、下山したときにはすでに夕方近く。

さっ、帰宅…。

と思いましたが、なぜか頭の中には下呂温泉の合掌村の印象が…。
車を走らせ、気がつくとここに。

白川郷…。

が、しかし、この時期はライトアップなど何もやっていないんですね。
到着したときにはすでに当たりは暗闇。

あの有名な合掌造りなどは少しの街灯だけで確認できるほど…。
いや、残念でした。

しようがないので、何枚か、写真を意地で撮影してこちらをあとにして。

高山市内までもどり、山越え…。

は、翌日にしようと最近軟弱になった運転体力のために高山市内で宿泊。

翌朝帰路へ。

朝、早めに出て少し高山市内の町並みを見学

こちらも郡上八幡同様、昔ながらの街並みで、ゆっくり見学もしてみたいとも思いましたが、先が長いので…

少しだけ、宮川朝市を見学(笑)

こちら、いろんなお店が通りに出ており、朝早くから楽しめたりしました。

しかし、もう、のんびりはしておられません。
少し見学をしてから、本当の帰路へ。

高山からは美女ロードというところを抜けて下道で山越えを。

途中、

御嶽山などを拝みながら先を急ぎました。

そして途中、こちらへ。

木曽福島エリア。

こちらに到着して、ふっと気がついたのですが、今年の2月にスベルノスキーラリーで来ていたところ。

失敗しました。
そのときは夜到着。帰りも急いで帰宅しなければならず、どこも見学していなかったのでこのときによればよかったです。

しかし、すでにそこの場所を過ぎてしまっていましたので、今回はこのまま帰ることに。

今シーズンはまたおそらく行くであろう…ということで、見学はそのときにでも!

そして、無事に中央道へ。
一路タラタラ運転で自宅を目指し…、がっ、途中、大渋滞で山梨県と神奈川県との県境あたりから都内まで4時間表示がありましたので、途中でおりてひたすら山道を。

途中、装備しているポータブルナビ君がとんでもない細い道を案内してくれたりしましたので、楽しい下道ドライブともなりましたが…。

そして、何とか夜には自宅に到着。

何気にすぐ帰る予定のドライブが…こんなになってしまいました。

まっ、昔、行きたくても遠くて断念していたので、色々回れたのでヨシということで…。

結局、今回は

で…1,202km。
距離は少しいっているかと思いましたが、そんなたいした走行距離ではなかったのには驚きました…。

後のことは考えないようにして…(爆)


あっ、肝心なこと忘れていました。

テストの結果ですが…。








どんな状況か、見忘れていました(爆)


後日、確認したのですが、やり直したほうがよさそうです…。

それは、おいおい…。


しかし、9月は少し距離伸ばしすぎましたので、10月はおとなしく…。
一応…。

なにやっちゃってんでしょね…(滝汗)
Posted at 2011/10/02 23:52:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅々 | クルマ
2011年05月07日 イイね!

少し長めの…

少し長めの…今年は長めに休んでみました。
GWを。
たまには…。

少し体を休めたくて…。

特に何することも無く、またどこかに行くことなどの計画も無く。


前半ですが、天気もよかったので

毎年来ているこちら

湘南国際村の躑躅を見にきましたが、今年も不発。
そのため、昨年同様、食で癒しを…!?
MARLOWEのプリン

そのあと、久々に海岸線なども走ったりして


散歩などを楽しんでみました。

その後はのんびりしてましたが、一日は




などを取り付ける作業をしてみたり。
でしたが、やはり少しどこかにも行きたくはなり、こちらも恒例の山篭りなどを。

こちらに来ると、TVなどありませんから何も考えずにのんびりできるのですが、そんな中、色んなことも考えられたりするので良いリフレッシュにもなりました。

が、じっとしていればよいのですが、少し近場にお出かけしてみたり。

お隣の県に日帰りであても無くお散歩
相変わらず無計画。


と、何気なく宿サイトなどみていましたら、今年は例年取れそうも無いところがあいていたりしましたので、ポチっとしましたら、宿が取れたので一日だけ宿泊でお出かけを。

それが、前のブログであげた那須エリアだったりしたので



こちらに寄ってしまったり、して周辺の観光までは行きませんでしたが、散策をして帰ってきました。

何か、まだ気力がわかないこともありますが、今年のGWは何かのんびりと気を抜きすぎた感じもありますので、少しばかり気を引き締めていかないと。

ダラダラしてもいられませんので。

体は休められたと思います。
そのため…ウェイトが増したような。

ソロソロ、健康診断の時期でもあるので、調整しないと。
また、メタボ予備検診にぶち当たりますから(爆)
Posted at 2011/05/08 02:47:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅々 | クルマ
2010年11月23日 イイね!

あっ、そうだ…!

あっ、そうだ…!GRBも一年を越えたということで…!?
昨年ナラシ運転でも行った場所に今年もドライブしてみました。
というよりかは、ここ数年、毎年恒例行事にもなってしまってしまってます…。
07年08年09年と、。

今年はどうしようかとも思っており、ギリギリまで何も計画はしていませんでしたが、過去何年も予約が取れなかった宿がなぜか今年は取れてしまったこともあり行くことに決定。

そうだ、(自走で)京都へ行こう…ツアー。

何回も行っていますので、見る場所もなくなっているのかと思いながらもいつものノープランで出発。
タラタラと走行しながら、また週末という事もありトラックの走行量が多く走りにくい状態ではありましたが、何とか京都エリアに到着。
到着した時間帯は丁度日が昇る直前。

渡月橋より今年の散歩をスタートすることにしました。
ココまでは毎年と似たような行動なのですが、ふと、今まで経験できなかったところなどを今年は行ってみてもよいかと思い、実行することにしました。

というわけでまずは渡月橋の朝焼けに光る紅葉。

毎年、こちら側からはほとんど見ず、反対側から見学していました。
理由はクルマを停車できなかっただけだったのですが、今年は運よく、目の前に停車が出来、撮影することが出来ました。

そして、定番の場所へクルマを移動。

しばらく撮影などをして朝の嵐山を拝んで小腹もすいたのでとりあえずこの場所から移動することにしました。
しかし、目的はなし…。

あっ、そうだ!とひらめいた場所が、こちら。
落柿舎。

初めて来た時から、この前でクルマの写真を撮影したかったんです。
朝早くないと、この場所は歩行者が多く、また人力車が必ず通る場所でもありますので…!
まだ、人力車も稼動する前でしたので無事に撮影完了。
早速、ヘッダー画像もこちらにしてみました。

さて、その後はこちらも必ず京都に来た時に1度は立ち寄るパン屋さんの進々堂。
京都に何店舗もお店を構えておりますが、店内で食べれるのはこの場所のみのようですが、今年も来てしまいました。

それも今年は開店前に。
毎回、駐車場がいっぱいになってしまうので、早めにお店には到着しておきたかったのですが、今年は少し早すぎました。
開店と同時に店内に入り無事に食事を済ませ…。
その後はドコにするかを考えていましたが、とりあえず、昨年、駅で入手したルートガイド確認し、取り敢えずもう一度嵐山エリアに戻ることにしました。
実は、嵐山地区を渡月橋で嵐山を撮影する以外、ほとんど見学していなかったこともあり、歩いてみたくもなりました。
しかしながら、やはり、ここは名所。
駐車場が早い時間から埋まりだし、結局、天龍寺の駐車場に何とか止めることはできましたが、しかし、午後一番からこの場所が歩行者天国になり車を出せないとのことなので、駆け足で周辺を見学すること、時間はおよそ3時間。
まずは歩いて渡月橋へ。
観光バスもゾクゾクと到着するため人が途切れることがありません。
そんな状況なので橋もこのような感じに。


橋の上から嵐山を撮影するのにも一苦労でした。

また、対岸側もクルマ素通りしたことしかなかったので散歩してみることに。
看板の「絶景」にもひかれて…(笑)

人力車の一部観光ルートにもなっていたようです。

細い道を散歩していると、こちらも散歩していました。狸が!

偶然土手を見上げるとこちらの様子を伺っていたようで…。 私が気がつくと逃げてしまいました。
綺麗な木々を眺め楽しみながらアップダウンのある道を進むと 絶景と書いてありましたこちらのお寺の入口に。
千光寺となります。

ここからさらに登る予定だったのですが、流石に夜通し走りこちらに来たので少し体力的につらく…、途中まで行って引き返してしまいました。
京都の景色を一望できるというこちらのお寺、後々考えてみると失敗でしたが、このときばかりは、疲れに負けてしました。

そんな状況ですので、また来た道を戻るのも少し面倒でしたが、近くに、渡し舟がありましたので、こちらで対岸に戻ることにしました。

今まで陸の上でしか見ていなかった紅葉たちですが、水面から見るのもなかなかのの。
有名なライン下りなどでは長く見ることが出来ますが、少しの時間でも、また新たな発見が出来た感じです。

対岸まではものの数分でしたが、船頭さんのお話もいろいろ聞けて参考にもなりましたし。
対岸に上陸後歩いていると、カモが多く、また人などにもなれていてライン下りの船が近づいてもよけずに一緒になって泳いでおりました。


そしてその脇にある嵐山公園に。

午前中早い時間帯にも関わらず多くの見物客が来ておりました。
また、木々も赤く色つき、ドコを見てよいのかわからない状態でした。

中を少し散策、そして出口から外にでるとあの嵯峨野の竹林が!

朝早くから、皆さん、凄いですね。
こんなに人がいるなんて。
早い時間帯なのにも関わらずこの人出には驚きました。

竹林を抜けると天龍寺に到着。
このお寺は毎年、目の前を通るのですが、他を先に行ってしまう為、その後入れないで何時もスルーしていおりました。
という事で初の内部へ。
嵯峨野の竹林と紅葉が凄く綺麗でした。

境内は…やはり
Posted at 2010/11/24 00:07:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅々 | 旅行/地域
2010年09月24日 イイね!

やっぱりわたしは…

やっぱりわたしは…遅い夏休みを…。

入った途端に肌寒くなりましたが(^_^;)
日本海側を散歩してます。

相変わらずのノープランです。
日本海側の訳は、ただ何となくです…(・・;)

さくらんぼエリアから松井秀喜エリアを過ぎたところまで。

なんか、帰りたくなくなります。
明日には戻るよていですが、果たして…(/_;)

画像は関係ありません(爆)
Posted at 2010/09/24 20:29:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅々 | 旅行/地域
2010年09月22日 イイね!

涼しい

涼しい確か、日中は30℃超えの場所にいたはずですが、先ほどこんな場所を通過しました。

今は画像の場所よりは3℃程高いですが…。

最近、距離感覚が麻痺しているかもしれません(・・;)
Posted at 2010/09/22 23:21:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅々 | 旅行/地域

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation