• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2010年09月20日 イイね!

また、いつものように

また、いつものようにちょっと散歩してきました。
仕事と野暮用と下見とを兼ねてでしたが・・・。



とりあえず、いつもの行動パターンより早めに開始しようとしましたが、出来ず・・・。
スタート。


ルートはとりあえず中央道を目指そうとしましたが、3連休ともあってどこもかしこも大渋滞。
色々な道をチョイスしましたが失敗。
素直に渋滞にはまればよかったと後悔しても後の祭り。

ダラダラと移動しながら、渋滞真っ只中の八王子ICから中央道へ。
気がつけば・・・、ココまでくるのに4時間以上もかかってました。

何をウロウロしていたのか・・・。
その後は良い天気の中、クルマの流れも順調で走行できました。

中央道の分岐から長野道方面へ。そして上信越道と合流し、いつも寄ってしまう松代PAで休憩。


なんか、こちら方面に来る時のパターンですが。
その後、さらに先に進み、いったん一般道におりて飯山市内を走行。


所々、野暮用とプチ仕事を進めながら・・・。
時折、程好く汚れたクルマ数台とすれ違いながら

到着してしまいました。
前のブログであげた、モータランド野沢


ココの着たのは昨年の10月末以来。
久々のこの風景、雰囲気・・・だけ、拝んですぐに退散しました。

練習会か何かを行なっていたらしく、AT○M(伏字になってない?)のステッカーを貼ったクルマが多くおりましたので、そちらの企画だったのでしょうか?それとも地区戦?

滞在時間10分ほど。
その時間だけで十分に被爆したような状況で一路別の場所へ。

ビンボーランプが光つつも『日本海一望できる丘』などと出てましたのでついついそちら方面に行ってみることに。
野沢に来た時には朝来て夜暗くなってからそのままスルーで帰っていましたので、この近辺などは徘徊したことがなかったこともありましたので・・・。

山道をのぼりながら、燃料が勢いよく減るところをヒヤヒヤとしながらみながら、途中、展望の良い場所がありましたので停車。

野沢温泉エリアを上から眺めてみました。


しばらくのぼり、山頂から下りに。
コレで少しは低燃費運転できるとおもいつつも、なにやら建物が!
駐車場にクルマをとめ・・・、広い駐車場に車1台!

下を眺めましたら、牧場のようになっていました。
美ヶ原高原という場所らしいです。

この時間で陽も傾きかけ、夕焼けバックに。

もう少し下ってその牧場らしき周辺へ。

既に秋の気配。
気温も心地よいくらい(普通なら肌寒い!?)で気持ちよかったです。
夕方という事もあり、観光客はほとんどいない状態。


反対側は日本海を望めました。


燃料もありませんので、下山。
少し給油しましたが、表示なし、小さな町のスタンドの為、少量を入れましたが、なんと、激安・・・。

満タンにすればよかったと思いましたが、そのまま移動。

と、ここ、新潟県上越市でした。

そのまま上信越自動車道上越ICを目指し、上り車線に。
そして・・・帰宅。

ではなく、上信越道分岐を長野道方面に進み。
そのころには既に陽も落ち真っ暗に。

三脚もありましたので長野市内の夜景を。

長野道と中央道の分岐にさしかかり、東京方面の看板を横目になぜか名古屋方面にクルマを進めます。
途中、どこでしたか、花火が上がっていましたが、中央道で名古屋方面に向かうのは始めてだったりしました。

そして途中から東海環状道に入り

美濃JCTから岐阜方面に。

関PAで小休止。

ここで休もうかとおもいましたが、目がさえており・・・しばらく移動。

川島PAで少し睡魔に襲われましたので30分ほど寝ましたが、今度は暑さで目覚めて目がらんらん!

クルマを出して名古屋市内方面に。
名古屋市内では初めての名古屋高速環状線なんかをタラタラ流してましたが、ナビ見ても土地勘がないので環状線をグルグルと2周ほど。

途中降りればよかったのですが、何かどこをどう走っているのか不明で東名阪から東名方面に走行し
東郷PAで停車。
ここで私のバッテリーが切れました。
何時だったんでしょうか?

きがつきましたら、辺りは明るく。


しっかりと寝れましたので、元気いっぱい。
帰宅しようとクルマをPAを出て一路東へ。

途中の浜名湖で朝食と給油。
浜名湖って朝バイキングやっているんですね。
少し食べすぎましたが・・・(爆)

朝早いとはいえ、連休中日、ヤハリ渋滞します。
静岡県内に入り所々渋滞しておりましたが、沼津ICでなぜか伊豆縦貫道に。
しかし、この道、未完成最近一部開通したばかりなんですね。

三島市内でR1との接続部分までの開通ですので、そこから下道へ。
そして、修善寺方面へ。

伊豆のおへそなどの文字を見ながら半島内陸部を移動。
道の駅天城越えがあり、休憩。
そこでこんなものを発見。

味は・・・、(^^;

天城越えとなると、やはり、あそこですよね。
天城トンネル。
道の駅からしばらくダラダラとした坂を上ります。

【奥様撮影】

トンネルが見えました。

しかし着たからには旧道のトンネルを見たいという気持ちにもなり。
少しスペースのある場所にクルマを止めて


表示には旧天城トンネルまで300mと出ていましたので、ちょっとなら・・・と思い登ってみることに。


これが、間違いでした!
岩がゴツゴツして、コケの生えた急斜面の階段をひたすら上り・・・。
運動不足の体にはとても響き、階段を上りきったときには、汗だくで息も上がり、フラフラと・・・(爆)
旧道は一般車両が通行止めと思い込んでいましたが、トンネルの前には何台もクルマが・・・(核爆)

とりあえず、息を整えつつ、周辺見学。

このように、クルマも通りぬけていました。
時折、対向車とすれ違いが出来ずに苦労している車などもおりましたが・・・。

【奥様撮影】

こんな感じで来られている方も!

【奥様撮影】

さて、見学も終わり・・・来た場所を下ろうかとおもいましたが、奥様も少しバテ気味でしたので、私一人、急いで下りました。


しかし、膝が笑っておりまして、画像とっても手振れがひどく・・・(爆)

細い道ではありますが、旧道に侵入。
程好いダートなんです!

しかし、観光客などがあるいていたり、また、道も細いのでのんびりと。
ガード類もついていませんし!

【奥様撮影】

はじめから旧道を登ればよかったですが・・・!

早速、トンネルを抜けてみることにしました。

【奥様撮影】
やはり、歩いた方がよかったかもしれませんが、少し疲れてしまってましたので・・・。

【奥様撮影】

そのまま、反対側を下り、少しのダートをのんびりタラタラと。

なんせ、まだガード類つけていませんので・・・とは言いながら、足は踏み込みたいと叫んでいましたが、対向車も来ますのでトロトロと。

【奥様撮影】

次に来る途中に駐車場がいっぱいでスルーした浄蓮の滝へ。
ココは駐車場から結構下がって滝があります。

【奥様撮影】
また下るの・・・と思いながら・・・



滝へ到着。
(画像は後程)

見学したあとヒイヒイいいながら階段をのぼり、駐車場前にて小休止
廻りはワサビが有名でその店舗が多い中、
こちらを

モッフル。
何種かあるうち、ひつとはワサビ醤油のものをチョイス。
ワサビはやはり、美味しいですね。


お腹も少し満たしたので本当に帰路へ。

と、思いましたが、せっかくこの場所に来ましたので、最近、全く寄り付かなくなってしまったこちらへ。

【奥様撮影】
少し前までダートラでも使われていましたモビリティパークですが、最近はクロカンのみでしか使用されなくなったようで。
私も2年ぶりくらいでした。
クロカンの走る姿を眺めながら、コースを羨ましく眺める私

【奥様撮影】

症状が悪化しそうでしたので、すぐさま後にすることにしました。


帰路は伊豆スカイライン。

【奥様撮影】

定番の場所でちょっと撮影を。

駿河湾を眺めて・・・

麓も稲刈り最中でした。

この景色をみながら、田んぼアートなんかやったら面白そうとおもいながら・・・

山の上は心地良い気温で、しばらくここで撮影をしながら、かえることに。

【奥様撮影】
伊豆スカイラインの交通量は連休という事もあり夕方近くでも多かったです。

その後、箱根新道から小田原厚木~下道~帰宅へ。

【奥様撮影】
結局、夜になっての帰宅となりました。

すぐに帰宅する予定でしたが、寄り道しながら・・・
帰宅したときには走行距離は

1300㎞程の散歩となってしまいましたが、ドライブのみの予定が、ちょっと観光も出来たので、よかったかと・・・。

神奈川~山梨~長野~新潟~岐阜~愛知~静岡・・・ハハハハッ(爆)

近々、フォトギャラなんかもアップしてみます。
いつになるかですけど。

また、長々と記載してしまいました・・・。(反省)
Posted at 2010/09/20 11:20:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅々 | クルマ
2010年05月15日 イイね!

コレで終了、ドライブ三昧のGW4日目群馬~帰宅編

コレで終了、ドライブ三昧のGW4日目群馬~帰宅編最終日ですが・・・。
いつもの見慣れた群馬の山の中で朝を迎えることになりました。

この日はノンビリと過ごして夕方遅めにかえろうかと考えておりましたので、ダラダラとしようかとおもいましたが…。

そこは、私の体がじっとしている訳もなく、取り敢えず持参していた未装着パーツを取り付けようと車へ。

がっ、しかし、忘れてました。
GC8の時代はトランクに色んな工具、部材を積みっぱなし(外でも補修作業ができるように)でしたが、このクルマになり、トランクは比較的カラ状態だったことを。

工具もなく、部材も足りず、近くに購入しにいくのもワザワザ・・・、なんて思いましたので、取り敢えず、前日までのヨゴレを落とすべく、洗車を。
がっ、このとき成長してしまったんですよね。

ガラスのワレが…。
おそらく、水でフロントガラスを急激に冷やしてしまったことによるヒビの延長だと思います。
そんなこともあり取り敢えずガラスは補修。

あとは、必要なものなどの買物に下界の町に繰り出すことにしました。
マッタリと過ごし、時間が来たのでこのツアーのラストの移動を開始することに。

出発前に、群馬の山々に沈む夕日を見ながら、あと少しで終わる休みに未練タラタラでした。


さっ、出発。
本来、下道で館林方面まで行って東北道へ廻り帰宅する予定ではありましたが、今回連休全て仕事されていたお義父様から天の声が。

館林方面から来ると、現在渋滞中…!
という事で途中まで行っておりましたが、ルート変更、関越道東松山ICに向かうことにしてナビをセット。

がっ、これが上手くナビセッティングできていなかったのか、また時間により刻々と状況も変化。
ナビの行き先変更などを色々してましたら、途中、変な設定になってしまったんでしょうね。
嵐山小川ICから関越道に乗る予定でしたが、嵐山小川IC付近に来た時にインター方面に案内をせず、このインターの裏側の施設入口を案内。
一応、経由した事はそうですが、2kmほどロスして遠回りなどさせられたりしました。

その後は関越道がほとんど渋滞もなくスムーズに進行。
お義母様をご自宅にお届けし、わが家に帰宅することが出来ました。

帰宅直後のODDメーターは

前日からすでに300km以上も走行してましたが、
この4日間のドライブ距離は

一気に1700kmオーバーでしたか。
あらっ、意外に走っておりましたね。

これは、次回オイル交換が早く来てしまいそうです。

と、以上、数回に別けてのレポートでしたが、フォトギャラでまとめても良かったのですが、ブログを使い道中記をあげてみました。

しっかりと、GWとしては堪能できた今年だったかとはおもいます。
日頃の精神的な疲れも癒されてはきましたが、このGW明けは6日~15日まで休みが取れない状態で、逆に今現段階では疲れが休み前以上になっていたりします(^^;

さっ、16日の日曜日は久々のお休み。
ノンビリ…では出来なく、また朝から色々とバタバタしてしまいます。
『ご』もあるということですが、久々の休みの為に断念。

クルマは朝一番に帰ってきますが、その後、予定が満載だったり。
さっ、今週もがんばりましょっ。
Posted at 2010/05/16 02:40:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅々 | クルマ
2010年05月15日 イイね!

まだまだ引っ張るドライブ三昧のGW2日目福島移動編

まだまだ引っ張るドライブ三昧のGW2日目福島移動編仕事も早く終わり、体力もまだありそうなので、タイトル通り、まだまだひっぱりますっ、GWの続き2日目移動編。

角館の桜がなんとか観賞でき、本来ならば、その近辺の桜も見学しようとは思っておりましたが、2日目の宿の予約をしてしまっており、時間を見たところチェックインの時間に間に合わなくなりそうでもあったので少し急ぎ、移動を開始しました。

しかし、そこはやはり、GW。
まだ渋滞がないであろうと思った上り車線ではありましたが、休日でもありペースはノンビリモード。
意外に時間がかかってしまっておりました。

しかし、何台ものトラックにも遭遇しましたが、トラックドライバーは神経を使ったのではないでしょうか。

速度を上げたくても坂道で遅いクルマなどもありなかなか追い抜きができず、逆に失速してしまったりしてましたので、その影響もペースが遅くなったことに影響があったようです。

そして、一気に前日に走行した岩手、宮城を通過。
その際、天気の良い日でしたので沿線の桜を横目で見ながら・・・。

一気に福島県に入りました。
そこで休憩。
国見SAにて一息、宮城県のずんだ餅を福島に入ってから。

疲れたときには甘いこのようなものが一番いいですね。

国見で入った理由として、その先が15kmほどの渋滞だったこともあり、渋滞にはまる前にトイレ休憩も含めて。

しかし、前日のこともありました、全く動かない渋滞。

そのこともあったので次のICで降りることにしました。
案の定、福島飯坂ICから次の福島西ICまで福島市内を通り抜け、高速が見える場所にきましたら、停車状態。

この作戦は成功だったようです。
福島市内、十数年ぶりに走りぬけましたが、綺麗な町になりましたね。
仕事で毎週のように行ってましたが、懐かしく、しかし、売る覚えの景色を見ながら、少し感動していたり(^‐^)

さて、その後は国道に入り内陸方面にむかいます。

【奥様撮影】
こちらの桜はすでに終わってしまっていたようです。
あっ、左下のピンボケ部分はガラスの補修テープ跡だったり、(爆)

日も傾き正面には雪をかぶった山が。
綺麗な景色を眺めながらのドライブを。
【奥様撮影】


結構な急勾配の道を登っていきましたが、途中、このような集団が。
急な山道を登っているようですが、日も傾いておりましたので、無事に時間まで目的地に到着できたルのかが少し心配だったりしました。

【奥様撮影】

その山道をのぼり、今度は下りになります。
山々の間走りぬけている際に夕日が山に隠れたり、出てきたり、何度も夕日が沈む光景を楽しみながら、先を急ぎます。

少し開けた場所に出たところで、丁度夕日が沈む直前。
湖と木々と夕日、凄く綺麗な光景を見ることができました。

【奥様撮影】

通りには残雪が残っており、また冬の景色に戻ったような感じも。

【奥様撮影】
あっ、この画像にも手前にぼかしがありますが、ガラスの補修跡です(爆)

そして到着したのがこちら、福島県裏磐梯にある桧原湖でした。


湖畔から沈む夕日を眺めたかったのですが、少し遅かったようです。

また、湖畔の駐車場には大きな雪壁が。

雪解け水で駐車場も水びたし状態。
当日は相当気温が高かったのでしょうね。

という事で、2日目の移動はこれで完了。
2日間でトータルこの距離を走行した事になりました。


近くの宿に宿泊し、夜はこちらでは食事がとても楽しくいただけました。
また、その食事にあわせて、こちらも!


移動の疲れもありましたが、このお酒のおかげでとても気持ちよくなったので、部屋に帰ってからも少々ビールを追加して飲んでいたり(^^;
ですが、オヤジ、あっという間に睡魔に襲われ、その後、すぐにバクスイすることになりました。

と、以上、福島移動編を終了。

次へつづく。
Posted at 2010/05/16 00:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅々 | 旅行/地域
2010年05月09日 イイね!

ドライブ三昧のGW2日目秋田角館編

ドライブ三昧のGW2日目秋田角館編エ・・・っと、十分に遊んでしまったツケでしょうか。
この土日、フルに仕事になってしまいました(T_T)

本当ならば、神奈川スバルの感謝デーの『おかえりなさい編』でガラスの手配などをノンビリとしたかったのですが、それも・・・

あっ、閉店間際に何とか間に合って手配は行いました。
ついでにクジも引いて、見事『C賞』でしたけど(^^;


さて、GWのまとめ、2日目です。

前日、寝ずに耐久移動を行ったにも関わらず、朝、何故かいつもより早く目覚めてしまう、オヤジですっ!

しかし、宿ではノンビリと過ごせました。少し残念な宿でしたが(爆)

9:30頃に宿を出発、本来ならば岩手県の桜を見学する予定でしたが、前日の秋田角館の桜を見れていなかったこともあり、予定変更でそちらに向かいました。

途中、雫石の牧場にて。


10:30頃角館には到着しましたが、すでにどこも駐車場は満車状態。
がっ、しかしっ、昨年学んだことがありまして、とある場所へ直行。
そこの駐車場に車を止めました。

その直行の際ですが、裏道を通過しましたら、クルマを通らせないようにしているエリアがありましたが、そこに出てしまい、警備員が驚いておりましたが(^^;

さて、到着して、すぐに昨年同様、ある物をレンタル!

それは、こちら!


はいっ、レンタサイクルです。
歩くのも良いのですが、武家屋敷をスムーズに移動するにはこれが一番!

早速、散策開始です。

前日の夕方は肌寒く、まだまだ桜を拝めないと思っておりましたが、幸いにして朝から気温が上がっており、到着してみると結構花開いておりました!

がっ、到着時間も遅かったこともありましたが、凄い人!


天気も良かったこともありますが、やはりGWですね。

さて、その桜ですが、ツボミも多かったですが、綺麗な花を咲かせてくれておりました
【奥様撮影】


また、枝垂れ桜も場所場所では前日のツボミ状態がウソのように花開いておりました。


前日のスルーだけで止めないでよかったです。


散策していましたら、なんと、このような格好をした女性がいましたので思わずパシャリっ!
観光客のようで、レンタル衣装のようでした。

声かけましたら、気持ちよく微笑んでくれました(^^)

と、次に武士の格好をしたグループも発見!


こちらの女性は恥ずかしいようで、ずっと傘で顔を隠されておりましたが…!
歴史ブーム、こんなところでも人気のようでした。

さて、その後もサイクリングを!
と、奥様が撮影しているところをちょっと邪魔してしまったり…!


武家屋敷前は凄い人でしたが、1本路地に入るとこんなに人気がありません。
路地でも凄く綺麗な枝垂れ桜が花を咲かせておりました。


少し武家屋敷のところから離れ、今度は川沿いに・・・。
【奥様撮影】

古城橋という場所に到着。

こちらの川沿いの桜は5~6部咲きのようでした。
【奥様撮影】

川のなんかには人が。
ヤマメを釣られているようでしたが、丁度、放流されたばかりので釣り客も多くおりました。


片側は川沿いで桜祭りをやっているようでしたので、人が多かったこともあり、対岸よりその桜を眺める事にしました。

部分的には満開の木々もりましたが、数日後が見ごろのようでした。
そんなところを二人でサイクリング楽しんでみたり(^^;

その後、違う橋を渡り、武家屋敷方面に戻りました。
【奥様撮影】

こちらは春がようやく来た感じの風景ですが、この日は実に暑く、汗ばむ陽気でした。

サイクリングしていたエリアは丁度、この地図のエリアのみ。
たいした距離ではありませんが、観光の時間短縮にはレンタサイクルはもってこいかと(^^)


その後、小腹も空きましたのでお昼を!と、思いましたが、この観光客ですから、どこもかしこも満席状態、というよりはウェイティングしておりました。

が、自転車の強み、色々なお店を見て回れることもあり少しはずれにはるこちらのお店に待たずに入ることができました。

蔵を改築したようで少しわかりにくい入口だったことも幸いし、スルーで入れましたが、その後、ウェイティングになってしまいました。

こちらの地方では、やはりこちらでしょう、
稲庭うどん。
お昼はこちらを。


少し量が少なかったかたですが、コシのある麺で美味しくいただけました。

その後、もう少し桜を見学し、レンタサイクルを返却。
お土産屋さんなどを見ておりましたが、そこでこんなものが!

Dyd●(あれっ、伏字になってない)ミルクコーヒーの地方限定版。
珍しいとおもいましたが、全国にあるようですね(某元缶コーヒー評論家さんからご意見を頂きました^^;)

また、現地のスーパーでこちらを発見!

これはっ、現在販売中止になっているロッテザグリッチ

発売中止になってから、食べたくなってしまいましたが、すんでいるエリアではすでに見かけることが無くなった商品が、こちらにはまだありました。
奥様が見つけて2ケ購入。

暑い中のサイクリングの後、丁度よく体を冷やすことが出来ました(^‐^)

さて、その後、クルマに乗り込み、移動開始となりました。
しかし、その後は凄かったです。

角館町内から脱出する際ですが、凄い渋滞。
特に幹線道路は角館町内に向かう方向は全て大渋滞。
大曲IC方面にクルマを進めましたが、片側1車線の道路が5km以上もつながっておりました。

現地の方々はさぞかし大変だったのではないでしょうか。
買物にもいけない状態だったようです。

しかし、今回の角館、前日の桜で諦めなくてよかったです。

午後になるにつれ、益々花が開いており、クマ吉さんからの情報では5日の現地新聞では満開写真が1面に掲載されていたとか。

十分、桜を堪能できた角館でした。

さて、その後は移動して一路福島へ・・・っ(^^;

秋田から福島です。
近いもんでしたが。
また長くなりましたので、それ以後はまた次号に続く・・・。
Posted at 2010/05/09 22:13:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅々 | 旅行/地域
2010年05月08日 イイね!

ドライブ三昧のGW初日~

ドライブ三昧のGW初日~あらっ、もう一週間前になるんですね。
GWが始まったのは…。

という事で、少し実況的なブログを上げておりましたが、ここで、GWのまとめを。

本当は一部完成していたのですが、制作した内容全てを更新ボタンを押したと同時にデーターが全て消えてしまい、作り直していたり(^^; 

また、休み明けも日中は相変わらずの状態で更新が出来ておりませんでした。

そんなことグダグダ書いていてもしょうがないので取り敢えずここからはドライブ記をっと。

今回の気晴らしドライブのスタートは1日に日付が変更したと同時となりました。
やはり、休み前なので仕事もバタバタと。
帰宅時間も遅かったのですが、全く睡眠をとらずに出発。
スタートの距離はこちら

偶然にもこんな形の良い数字が並んでおりました。

そして向かうは一路、関越道の入口方面に。

というのも、お義母上を群馬の別宅にお届けするお約束もしておりましたので、取り敢えずご実家に。

お義母上をピックアップし、一路、いつもの山篭り場所へ。

その道中、前評判!?では夜中でも大渋滞があるとのことでしたが、以外にも全く止まることなく順調過ぎてなんか気持ち悪いぐらいでした。(しかし、そのツケが後からくるとは…)

群馬からの出発は3:00頃となりました。
そして一路、東北道佐野藤岡ICに向かい、いざ高速での長距離移動開始…!

しかし、入る直前にその先から10km前後渋滞しているとの表示が…。
それを知っていれば別のルートにしていたのですが、高速に入ってしまいましたので、その渋滞にはまること覚悟で移動。

さて、その後、早めのトイレ休憩も含め、SAに入りました。
そして、とうとう発見。
レモン牛乳!

栃木でしか販売しておりませんので、ようやく手にすることができました。
そのほかにもグッズ類が色々とありましたが、そこは寝ぼけ眼なので取り敢えず、移動開始です。

短めの渋滞などは頻繁に出てはおりましたが、ココまでは順調でした。
そして、このときがました。
四ケタの数字から5桁ケタの数字へ。




距離の加算ペースは前のGCのときと同じようナ・・・。
行動パターンは変わっていないようです(^-^;

その後、何度も小さな渋滞にはまりましたが、福島に入ってからは今年は尋常ではないこみ方です。

20kmや35kmなどの表示がでておりましたが、東名高速や中央道などはノロノロ運転の渋滞が多いですが、東北道、特に今年は同じ場所で数分間、同じ場所で動かないことシバシバ。

群馬をスタートしたときには到着時間がAM9:30頃だったのですが、渋滞にはまるたびに到着予定時刻が伸びていっておりました。


目的地に早く到着して色々と見学したかったのですが、頭で描いたスケジュールが見る見る崩壊して言っている状態でした。

磐越道との合流地点を過ぎ、流れるかとおもいきや、益々渋滞がひどくなっておりました。


何時間掛かったことでしょう。
宮城県内エリアに突入です。
しかし、運転疲れも少しでてきましたので、休憩を。
そこで、コレが目に留まり、即、購入っ!
ずんだのソフトクリーム!!

しかし、ずんだっぽい味が薄かったような…(^‐^…Aアセアセ

その後、仙台市内を通り過ぎたあたりから、又も渋滞。
宮城県内を通り過ぎるのに何時間掛かったのでしょうか…。

しかし、今年は桜が遅めでもあることで東北自動車道の両脇には桜が多く咲いておりましたので、花見ドライブとなっておりました。



宮城県を過ぎ、岩手に入ってしばらくすると、秋田方面の文字が!
そして秋田道を初走行いたしました。
秋田の山々はまだまだ雪が多く見えておりました。



途中こんなSAにも寄ってみました。
錦秋湖SAで湖の脇にある場所でした。


ちょっとした公園のようになっていました。

また、駐車場にも多くの除雪した後の雪が。
最近まで多くの雪があったようです・・・!


大曲ICを出て今回初日の目的地である角館方面に車を進めます。

途中、トップの画像の桜並木がありましたが、まだツボミが多く、少し時期が早いようでしたが、目的地の武家屋敷周辺までクルマを進めました。


ようやくその目的地である武家屋敷周辺に到着しましたが、当初の予定時間を大幅にオーバーし、16:30を過ぎていました…(T_T)

到着するとちょうど武家屋敷周辺の交通規制も解除されておりましたので、その中を通り抜けることが出来ましたので、



事前に調べてはおりましたが、やはり少し今年は早かったようで、また、夕方になり肌寒くもなっておりましたので肩透かし状態に。


綺麗に咲いている場所は少なく、残念ではありましたが、取り敢えず、クルマの中から見学をしてみました。

また、メインの通りではなく1本路地に入ったところもツボミが多く、なんか長距離移動の疲れがどっと出てしまいました。


この時点で時計を見ると、この日の宿としていたチェックイン時間が近づいておりましたので、宿に急ぎ移動。

場所は角館から50kmほど離れた隣の岩手県雫石へ。

途中、併走する線路には秋田新幹線『こまち』が通過しており、思わずパシャリっ!


新幹線が道路間近を走っているのは、違和感がありましたが(^^;

取り敢えず、無事に宿に到着。
結局、初日は予定が大幅に崩れ、移動のみとなってしまいました。

初日の移動距離は


宿に入ってからはもう、ウダウダ状態。
道中、仮眠は10分ほどしかとっておりませんでしたので、宿の食事のあとは起きていることも出来ずにすぐに落ちたのは言うまでもありません(^▽^;…

今回、移動だけでしたが、何事もなく到着していた場合はこの寂しい角館を見て終わっていたのかもしれませんでしたので、かえってよかったのかもしれませんが、しかし、今年の東北道の渋滞は少し異常な混みようでした。

昨年は同じような感じで弘前には朝一番に到着していましたから・・・。

長くなってしまいましたので次の日は別の日に。
明日も朝早くから仕事なんで…。

今回の珍道中記は長くなりそうっ…ボソッ。
Posted at 2010/05/09 00:51:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅々 | 旅行/地域

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation