• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

また・・・無計画っ(^-^;・・・

また・・・無計画っ(^-^;・・・ほんと、2週間連続・・・何を(^^;

本日朝、早くにご両親を新宿駅前まで見送った後、そのまま帰宅する予定でした。

しかし・・・こんな良い天気にも導かれたのかどうかわかりませんが、少し、都内ドライブを・・・。
朝早いので車や人が少なかったこともあり久々に車で表参道なんかにも寄ったりしておりました。


がっ、しかし、何故か自然と足は高速のほうへ・・・


○玉組のエリアを通りすぎ・・・
中央道を下っておりました。
しかし、休日1000円の影響でしょうか、やはり渋滞にはまりました(T-T)


渋滞も抜け、少し休憩と思いSAエリアに!
昨年もよく利用しましたこちらへ!

やはり、学生が夏休みという事もありSAは人であふれておりました。
そんななか、こちらはこんなサービスが
ミストサウナで涼みを演出しておりました。



さて、そんなこんなで、場所も決めずに走らせてましたが、一宮御坂インターでおり、こちらに到着いたしました。


舞鶴城公園でした
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/001/557/501/1557501/p7.jpg

初めてでしたので見学を・・・

駐車場に車を入れてお散歩です。
お堀


裏側になる場所より入りました。


城跡は丘のようにそびえておりました


しかし、本日、暑かったですね。
登りながら汗が噴出します。

一応、一番高い場所にこのような碑がありましたので、それを見ようと試みました。

しかし、あまりもの暑さに途中で休憩。
ハトもほとんど飛ばずに地面で休憩しているほどでした。


噴出す汗をぬぐいながら一番高い場所へ到着!
甲府市内を!


明治天皇ものぼったようです!


城内の芝生には何故かきのこが!!
気が付かなければ踏みつけておりました


しかし、今日は凄く暑く、ただ歩いているだけで汗が滝のように噴出しました(^^;

少し涼むためにコンビニに入り冷たいものを購入して外に出てみると・・・!
なんと甲府市内にはボンネットバスが走行しているんですね。
形はレトロでしたが、中身はどうなんでしょうか?(^^)


その後、車に戻り、走りながら気になった表示がありましたので次はそこを目指しました。



駐車場は運よく木陰に止められたすかりましたが、目的の場所はこちら


武田神社でした。
武田信玄ゆかり場所でも有名なんですよね。

昨年、目の前を通り抜けておきながら立ち寄りもしませんでしたので寄ってみました。
鳥居から来た道を眺めましたがしたから1本の長い坂道がよ~く見えました。



まず、目に入ったのがこちら!
ニワトリ2羽が元気よくエサをついばんでおりました。



しかし、こちらですが一昔前のブームが去った影響か参拝客の数は少なかったです。
駐車場には車があふれていましたが・・・(・_・?


武田信玄といえば風林火山ですね。
大き杯の展示や


お土産などにもそのロゴがありました・・・。


しかし、今回、一番奥にありました宝物殿という場所に行き、信玄が記載したものや実際に使用された風林火山ののぼりが期間限定での展示があり少し見学を行いました。

歴史に弱い私ですが、こちらは関心仕切りでした(^^;

また、境内の奥には水琴窟があり湧き水もとてもキレイでした。



武田神社では色々見てしまったので時間がたってしまい、またお昼時にもなりましたのでお昼を!

甲府名物といえば『ほうとう』ですよね。
しかし、この時期、あの暖かい食材はどうかとおもってましたら、なにやら冷たいものがあるとののぼりを発見!

お店に入ることに・・・!
と、思いましたら、昨年の秋に入ったお店と同じだったようです。

そこで私はつけ麺式のもの、奥様はサラダタイプのものを選び、現地の味を堪能させていただきました。



お腹もいっぱいにはなりましたので、そろそろ帰路へ・・・と、思いましたが、甲府に到着して気になる地名がありましたので、そこを目指しました。


善光寺です。

長野は参拝しましたが、こちらにもあったとは・・・。
大型観光バスもきておりましたので有名なんですね・・・


ですが、思ったほど人はおりませんでした。



境内を出たところにこんな看板が!!


信玄餅のように、ソフトクリームの上に黄粉と黒蜜を掛けて食べるものらしいです。

とりあえず、一つ頼み、奥様はカキ氷を(^^;




ここでも涼めましたので帰路につくことにしました。

がっ・・・中央道のお帰り渋滞が・・・おおよそ20kmくらいだったようです。

というのも、混んでいるのならばという事で、河口湖~山中湖方面に車を走らせてしまいました。
少し渋滞にこちらでもはまりましたが、山中湖を眺め、休んだりしながらの移動をおこないました。


その後湖畔のドライブを少し楽しみながら


久々に道志道などを抜けて帰宅しようとおもいましたが、やはり、混んでました。
空は雲が無くとてもキレイではありましたが・・・。


また、相模原市内方面経由のR413号を走ろうとしましたが、大渋滞・・・
原因はお祭りでした・・・。


と、なんだかんだでまた色々と回ってしまった週末・・・。
体休めればよかったのですが、なんかじっとしていられず出かけてしまいました。

2日間の走行距離は
給油までの


帰宅後確認した

でトータル467km・・・。

あまり走っていなかったうようです。

さっ、1週間の始まりですが・・・・・・・・・・・・・・・


恐らく、体は疲れたままかと(^-^;Aアセアセ

色々楽しめましたので、1週間頑張ります!


追伸:今回の画像は全て携帯でした。
カメラも持参しないでフラットでてしまいましたので・・・。

以上、週末ブログでした(^^;




























Posted at 2009/07/27 02:12:20 | コメント(15) | トラックバック(0) | 旅々 | クルマ
2009年07月26日 イイね!

なんかいいですね。

なんかいいですね。え~と、何故か甲府市内を歩いてます(^-^;

こんなバスが走ってました。

今日もノープランでふら~って来てしまいました。

山梨と言えば、名物は…!?
ほうとうでも(^o^)
Posted at 2009/07/26 12:52:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅々 | 旅行/地域
2009年05月05日 イイね!

帰還!

帰還!先程、自宅に到着です!

青森、秋田、岩手の北3県、宮城、福島を通り抜け、群馬、栃木で過ごし、埼玉、東京を抜けて到着。

トータル、2,041km走り抜けました。

さて、ガソリンは…

考えない様にします。(^-^;

まとめは、また、後日、お付き合いくださいm(__)m

まずは、休みま~す(・_ゞ) ゴシゴシ…
Posted at 2009/05/05 23:43:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅々 | クルマ
2009年05月04日 イイね!

いつもの場所に!

いつもの場所に!おはようございます。
昨晩、最大、15km程の部分的な渋滞にはまりながら、600km程南下、いつもの場所に到着しました!

のんびりしま~す(^^)
Posted at 2009/05/04 09:43:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅々 | クルマ
2009年05月03日 イイね!

汚れました!

汚れました!高速で虫が沢山付きましたので洗車中です。

盛岡市内にて(;^_^A
Posted at 2009/05/03 16:38:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅々 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation