• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2012年08月11日 イイね!

気がつけば…

気がつけば…8月も中盤。
ということは…

今年もあの季節!?

ふっと、ワレにかえると、間近にせまっておりました。



恒例の夏の修行…。


色々と準備をしなければなりませんが、いつも直前でバタバタと…。

とりあえず、画像のものを取り揃えました。
あれば役立つであろうアイテムを…。 

あと、こちらをモデファイ。
 気分的に…(笑)

そういえば、修行車両はまたヌーディーなスタイルになっているとのことで、今年もカラーを装飾しなくてはなりません。
考えてみれば、毎年変更しているような…!

また、前日にシルバーのキャンバスに皆さんで描きましょうか!

一応、イメージは…


こんな感じでしょうか(爆)

少し派手目にやってみてもいいかもしれませんが、オーナー様のご意見もありますし!?


さっ、暑い、熱い修行がせまって参りました。




とはいえ、予報があまり良くないような感じはしますが…。










そうなれば、汗っかきですし、少しでも涼しくなるのでヨシ!?



そして、天気悪ければ、ワクワク感が増大してしまう私ですけど(笑)

ご参加の皆様、宜しくお願いいたします。

今年も10時間先を目指して参りましょう!!
Posted at 2012/08/11 04:45:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年02月12日 イイね!

Debut…

Debut…土曜日ですが、RFAN MRC第二戦 ラリー・デッラ・ザッピーナに違う形で参加してきました。

当初は、サーキットに雪があるとのことで雪のイベント予定だったのですが、直前になり好天で気温が上がったことや、雨などの影響で路面の雪がほとんど溶けてしまったとのことで、参加をキャンセル。
しかし、お世話になっているグループA万歳さんのお手伝いをしたかったので開催される地へ

現地には、前回のスベルノスキーラリー同様、Gun-megaさんとご一緒に。


向かった先は先々週、スノーイベントがあったところに程近い伊那。
現地に少しはやめに入り、スタンバイしていたところ、グループA万歳さんから携帯に着信。
車両トラブルで到着が遅れるとのこと…。


よって、Gun-megaさんに到着するまで運営の依頼連絡があり、私も完全にお手伝いすることに…(笑)

しかし、開催概要などの書類はお互いになし。
タイムスケジュールなども不明…。

取り敢えず、エントラントの方々のお名前だけ伺い、紙とマジックをコンビニなどで調達。到着前にGun-megaさんと打ち合わせして現地へ。
前情報で、入口近くは雪が残っているとのことでしたが、

入口は…FFの車両などは一度止まると上れないほどのツルッツル状態。
到着したときには既に何名かのエントラントの方が到着していましたが、1台はスタック状態!?だったり。

ゲートOPENと同時にコースを確認しましたが、

ピット周辺、コースインするルート、1コーナーはまだ多くの雪が残っており、それもカチンンコチンのツルッツル状態…!
早速、Gun-megaさんとコースレイアウトなどの打ち合わせへ。
危険な場所などを確認しながら…。


エントラントの方も集合し、ドラミ。
事情をご説明しつつ、午前の部がスタートとなりました。

今回、ラリーということもありますので、
周回走行はなし。
メインストレートに入ったところでゴールとして設定。2コーナーから1台ずつのスタートという方式をとりました。

コースの事前確認と慣熟カルガモ走行は私が担当しましたが…私でよかったのか(汗)

タイヤはスタッドレスのままです。

一応、少しだけ速度を上げたりして路面状況や走行ラインなども確認してみましたが、それが…楽しかったり(笑)

スタッドレスですから、左に右に姿勢が面白いように振れますから…。
あれっ、GRBでサーキットと呼ばれるところを走行するのって…

初だっ!

ということで、こんな形ですが、サーキットDEBUTとなりました…!
とはいえ、スタッドレスで走行するのって、以前GCの時に経験してますので、タイヤのことを考えなければ、参加しても良かったですが、まだ今シーズンは終了してませんので、そこは一応セーブはしてましたけど…。

今回、参加台数も少なかったこともあり、午前中前半は何週もできる状態。

燃料もタイヤも負荷がかかりますから、一度ストップして、休憩タイム。

後半は逆走のレイアウトに変更。
タイヤも片減りしてしまい、オイルも片側によってしまいますから…(違)

さて、その間、グループA万歳さんから何度か連絡があったようで、車を乗り換えてこられる前にまた少しトラブルと渋滞もあったようで、到着は相当遅れる模様。

問題は…いつものお昼のケータリングがないっ!
近くにお店もないこと、また、道中、ツルッツル状態、エントラント車両はタイヤもスタッドレスを外されている方々がほとんどでもあるなどなどが…。

早く到着することを期待して、午前中の走行を進行。
結局、午前中には到着できず、昼休憩に…。

各自、移動できる方は相乗りでお願いしました。

さて、午後ですが、少しレイアウトを変更して逆走+通常をミックスした方法をGun-egaさんとにゃんぱらりんさんと相談しながらチョイス。


午後はそのレイアウト。
そのコースですた、少しトリッキーではありましたがアタックしてもらうことにして、試走を行い確認。

タイヤをみると…


あらっ、アウトサイドがボロボロ…。
わかっていたことでしたが、やはりサーキットではスタッドレスはすぐ減りますね~(笑)
昔はボーズにしましたが…(爆)

午後のコース、エントラントの皆さんは精力的に楽しそうに走行されています。
そんな走行画像は撮影しましたので、後日フォトギャラにアップします。
が、少し撮影しすぎて、ボロPCで読み込むのに時間がかかるので…(汗)

そんな中、ようやくグループA万歳さんが到着。

到着するときもヒト波乱ありましたが…(笑)

その後、エントラントの方々はそれぞれのペースで走行され、事故もなく無事終了。
終了後にケータリングの準備もされておりましたので、食事を取り、その後、受付とドラミ…(爆)
お食事は…めちゃ旨!少し眠気で疲れが出ていましたがすっ飛びました~♪

と、そんな状況で第二戦は終了となりました。

ダイスキー氏も長旅でお疲れのご様子でしたが…(笑)


走行枠としては終了できましたが、簡単なお手伝いではありましたが、毎回主催されている大変さ、改めて感じさせ頂きました。

また、今回のエントラントの方々には不満が多々あったろうとは思いますが、事故なく終了できたのが、良かったとほっとしております。

お疲れ様でした。

代役のGun-magaさん、奥様も本当にお疲れ様でした!
また、丸々半日の移動になったグループA万歳さんと奥様とダイスキー氏、大変お疲れ様でした!


私も少しのお手伝いでしたが、STAFF DEBUTもできたのかな(違)
なんか、今後もやってみたかったりもしたり…。

さて、終了後は帰り際にグル万さんGun-megaさんREUGEOT106さんなどと
伊那名物のローメンを!
私は知らなかったのですが、そんなものがあったんですね。
伊那市街までは足も運んでいませんでしたしたが…。


ローメンは焼きそばのようなものですが、


太麺といい、ソースが旨いっ!
食べながら、お酢やゴマ油を追加したり、カレー粉やマヨネーズなどで味を変えながら食べるそうなんですが、私はゴマ油とカレー粉をチョイス。
麺の量も普通、大盛、超、超々とある中で普通にしましたが、いろんな食べ方をチョイスすれば、超々でもいけそうな感じも…!

今度、チャレンジしてみます。

その後はお腹も満たされたのでゆっくりと帰路へ。
しかし、寝ていなかったこともあり、途中、休み休み無事に帰宅となりました。

色々と長い一日、なんだかんだで凄く充実した一日でした。
Posted at 2012/02/12 20:02:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年02月11日 イイね!

ツルッツル…

ツルッツル…MRC第二戦にご参加のエントラントの方、ゲート前はツルッツルです。
ご注意ください。

と、いうことで、伊那サーキットにおります。
Posted at 2012/02/11 07:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年09月12日 イイね!

ホッと…

ホッと…一息?
…ではなく、

そんな私をほっとけ~!


でもなく…?


HOT-Kが発売になっていましたが、発売されて数日、何軒かまわりました。

私の行動エリアの本屋さんでは置いていなかったりしますが、少し回り道したら見つけました。

夏修行の記事が掲載してましたので。

早速、中をみてみると…いっぱいの参加車両が掲載されています…。
チームの画像を発見。
あれっ、何か違和感が…。
他のチームはわかりませんが、練習走行のとき走行画像でした(淋)

しかし、この雑誌、色んなサーキットコースも掲載があり走行会などでも役立つ?のかな?

私はあまり…(笑)

色んな軽自動車レースあるんですね。

見ているとやってみたくもなりますが、走れる車、ありません…。
そんなK4-GP記事はほかの雑誌にもあるようです。

こんど、そちらも覗いてみます!


この記事は、16号車を捜せについて書いています。
Posted at 2011/09/12 23:39:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年08月15日 イイね!

奥深さを実感…

奥深さを実感…11日~12日に開催されたK4-GP。
今年も#16号車に乗車させていただきました。

画像は、tomo-suさんからの頂きましたが…なんか、運転席狭そうな…(爆)



結果としては

無事に!?完走できました。

今年は開催前からの懸案、昨年よりも使用燃料が少なく、90lで1000kmを目指さなければなりません。

毎年燃料が厳しい状況ではありましたが、今年は更にペース配分大切へ。

しかも、昨年は不通過だったシケインもあり…。

当日の模様などはフォトギャラに簡単ですがまとめて…(まとめられてないですが)あります。

さて、今回の私…の振り返りと反省を…。

Shiogonさんからバトンを引き継ぎ走行開始。

その前に給油を行ってからでしたので燃料は比較的余裕がある状況だったと思います。

その時点で既に70l給油済み。
しかし、監督からは場合によっては足りないようであれば給油をしてピットインする指示のもとスタンバイ。

乗車して燃料計を確認。フルからメモリ一つ下をさしていました。

乗車した時間帯は、気温も上がり、各チームともに先を見越してペースをだいぶ落としてタイム的には速いチームで2分30~50秒、ペースを落としたチームは3分~3分15秒ほどを刻んでいましたので、トップチームのタイム目もくれず、自分のペースを守るように心がけスタート。

乗る前に速いチームの車でも、その車に遭遇するとペースを落としていたりするので、コース上での見極めも大事。

ミラー越に迫ってきてもペースが遅かったりするので惑わされないようにしましたが、なかなかすぐの判断は難しいです。

また、コース上では大幅に落としている車両などもあり、一部混雑するエリアも出てきます。
その場合、無理に抜かずにバラけるのを待つかの判断も。

無理に行っても燃料の消費につながるだけ。

色々、無い頭を珍しく回転させながら冷静に、と、決めていましたが、ハンドル握ると…考えることとやることがリンクしない私…。

事前に動画サイトなどで、シフトチェンジを少なく燃費走行の学習はしていましたが、ライン取りや抜かされる時の判断に失敗、失速してしまったりもあり、燃料を浪費。

また、前半のラップなどでは、クラスが違うGP-5のとある車の後ろに着いていましたら、良いリズムで走行されていたので普通についていっていました。、一部スリップも使え…?、また、ペースが遅い車両を抜くときなども道が開きますので無理しないラインで行けたりしました。
おかげで、その周回ではベストラップなんかでてしまい…、一瞬焦りを…。
しかし、燃料の事を思い出したり…(汗)
そんなクラスの違う速いチームですが、流石にメインストレートではあっという間に差が開いてしまい、ついて行けません。
ハーフアクセルで回転も上げずに走行でしたし…燃料の大量消費につがります。

また、車載のラップモニターでタイム確認、コンスタントに同じタイムを継続することと、極力シフトを変えないことを再度思いながらペース配分を調整を試みました。

しかし、タイムは…なかなかうまくまとめられません。
比較的クリアーな時は想定ラップタイムでは予想しているタイムでまとめられましたが、混雑すると何故か速い時と遅い時がでたりして…

そんな状況ですから、途中から燃料計の針が真ん中から下に下がり、もっとペースダウン。

アクセルワークを頭で考えて。自問自答しながら。

混雑エリアに遭遇すると、運転がゴチャゴチャ。
見極めが下手くそな私は失速したりも…。
終盤には燃料計がEまで迫るようにもなりました、が、毎年の事ですが、#16号車のクセで、針が一定の場所を刺さずに上がり下がりします。

メインストレートでは真ん中近くにあっても、最終コーナーではEになったり。

針が落ち着くであろう場所をさぐりながらの走行。
そうなると、燃料カット症状がでたりします。
タイトにハンドルを切ると、それは顔をだしますし、そんな運転をする事で失速もしますのでまた、燃料を消費します。

できるだけ大回りをして車速度を落とさないようにして…。

そして設定の時間になり交代の時が迫りましたが、その時にはあと1メモリ以下をさしだしました。

静止すればもう少し上がるだろうとは思いましたが、次のリーダーへバトンを渡した後に給油だけでピットインするのも無駄ですから私がピットインするときに給油する事に…。


そうした所、ピットでは皆さん顔が青ざめたらしいです…!

残り3時間、タンクに燃料が残っていたとしても、約30l。

しかし、給油所では…メーターの針が少し戻り、真ん中から次のメモリの半分位まででしたのでもしかすると平気だったのかもしれませんが入ってしまいましたから…。

その後は、リーダー、じつ@さんがダンロップ下侵入まで、5速ホールドという驚異の低燃費走行をしていただいたおかげでラストの監督までバトンをつなぎ、最後は残った燃料で全開走行をしていただけ、無事にフィニッシュラインを通過できました。
無事に完走となりました。

私がもう少し丁寧な運転をすれば、リーダーやじつ@さんにももう少し楽しんだ走行ができたのかと思います。

要修行です。

また、事前準備の失敗も今回の原因かと。


それは…
ウェイトオーバー! (滝汗)

重たければその分パワーつかいますよね…!
一応、前々日には髪の毛はカット(無駄な抵抗?)しましたが、リーダーにはカットが足りない!と、ご指摘も(爆)

来年も乗せて頂くためにもウェイト絞ります…。

しかし、予想以上に燃料が厳しい事を改めて実感。

日頃から低燃費運転を心がけていかないといけません。

ダラダラと長くなりましたが、今年も課題を作ってしまった11年K4-GPでした。


今年も走れる状態に導いて頂きました監督、ならびに今年もお声をおかけいただきましたチョンバさん、ありがとうございました。
また、メンバーの方、お疲れ様でした。

来年は、メンバーがもっと熱く厚くなる噂もあるとかないとか。

最後に、次回走行の時は、リーダー、私の前で!(笑)
Posted at 2011/08/15 01:28:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation