• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2010年08月14日 イイね!

K4GP参戦記初日編

K4GP参戦記初日編毎年恒例行事となりましたが、今年もK4GPに参加さえて頂けました。

開催日は8/12~13の2日間。
初日は朝8:00~12:00までの慣熟走行。

その後は12日に500kmの耐久レースが今年から新設されそのレース間に車検や給油、そのほかの準備とのスケジュールでした。

さて、朝一番にFSW入り・・・
とは行かずAMは少し仕事があり都内方面に。

その後一路FSWを目指しました。
朝から、東京地区は良い天気。
しかし、台風の影響もあり天候の変化なども気になっておりました。

そんな中、同じく参加のあかおやじさんから状況報告のメールが着ておりましたが、朝の慣熟走行時点で赤旗で中断しているとのこと。

相当雨がひどいと確認が取れましたが、一路FSWを目指すことにしました。

しかしっ、お盆休み突入していますので、スムーズにいけるわけもなく、所々渋滞があり、東名高速大井松田ICから分岐でも事故渋滞発生。



渋滞を抜け走行していると今度は大雨に。

視界もままならないほどの雨でしたが、何とか御殿場ICに到着しFSWを目指しました。

到着した時点では雨は少し小降りではありましたが、車も一番遠くの場所に止めるように誘導されてしまい、そこまであかおやじさんがお迎えに来てくれました。

そこからの画像ですが、ダンロップ下のシケイン近くです。
今年は2年前と同じでシケインは使用せず直角に曲がっていくコースになっていることが確認できました。


ピットに到着し、監督さんや皆さんにご挨拶したあとにすぐに乗れば何周かできるとのことでしたので、即、着替えて乗車。

駆けつけ三杯ではなく三周ほど走行することが出来ました。
コースはFSW走行初の雨。
ママチャリでは経験してますが…(違)

恐る恐るコースにでましたが、そんなにアクセルを開けてはおりませんでしたが、楽しくてもう少し走りたい気分でもありましたが、何か無理でもして車を壊しては元も功もありません。
数周してピットへ。

しばらくして走行時間終了。

その後は走行車両の細かい準備なども含め作業時間となりました。
そしてここで、今年もレースカーのボディーにデカール貼り作業。


昨年のはサイズが少し小さかったことや、持参するときにシワが寄ってしまったこともあり今年はその点を注意しながらの持込。
また、出来上がりが前日というギリギリな状態でもあり当日の作業となってしまいました。

また、サイズも少し小さかったので今年は拡大。

皆さんでワイワイと貼り付け作業となりました。

尚、今年は少しフロント廻りを目立たせてみました…!


というよりかは、フロントとリアはノープランでしたので現地あわせ。
そのため、現地で貼り付けてみて試行錯誤をくりかえしているうちにこんなになってしまいましたが、かえって自車確認が遠くからでも出来るのでよかったのかと!

デカール貼りも一通り終わり、昨年免除だった車検場へ。

待ち時間は少し長かったですが、幸いにして天候が曇りでしたので例年の陽射しの中で待つのではなかったのでよかったです。

無事に車検も通過。
その後は毎年恒例行事の給油作業です。

一度、満タンにしたタンクにゆっくりと継ぎ足す方法ですが、これがほんとゆっくり給油すると、まだ給油できるのかっ!というくらい入ります。
携帯タンクのガソリンをゆっくり入れて、しばらくまって、車体揺らして、また入れて。
この作業を1時間ほどかけて行い、最後に減らなくなって終了です。

給油した車両は燃料がもったいないので皆さんで押してピットへ。


また今年のレースカーでの変更点がいくつか。

今までノーマルマフラーでの参加でしたがこちらが図太くなりました!

室内へのダクトが2本に追加!

気温が寒いと入らないくらいの風が入ってきました。

そして、タイヤが新品と昨年完走できなかった原因のブレーキ関係。

ネオバの新品で雨の走行では安定して走行できました。
また、ブレーキは交換したことで安心感が増大でした。


その後は細かな作業を行い当日は終了となりました。
翌日の天候があれることが無い事を祈りつつ、ピットを後にしました。

そして、この日はチョンバさんの車の儀式が!

祝、34万km達成式典!

終了後、近くを少し走行して達成となりました。


まだまだ、現役!素晴らしGCです。
おめでとうございました!!

儀式も終了し、そのまま現地でキャンプする方、帰宅する方と別れましたが、私もまだ少し自宅で仕事があるので今年も帰宅することになりました。
帰りは帰りでまた、渋滞にもはまり、耐久前に耐久走行を強いられた12日となりました、

さて決勝日は・・・また次で。
Posted at 2010/08/14 21:38:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2010年08月12日 イイね!

今年も始まりました。

今年も始まりました。夏の祭典、K4GP。
今日は練習走行と、デカール貼り、車検、給油儀式です。
明日が本番の1000km耐久となります。

練習走行は雨の中、すご~く楽しめました!
さて、明日、本番!
楽しみます(^-^)
Posted at 2010/08/12 15:10:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年08月16日 イイね!

K4GP参戦記【決勝日編】

K4GP参戦記【決勝日編】さて、14日の決勝日。

朝、4:00に起床して5:30までには現地に入るつもりでおりましたが…。
目が覚めましたら6:15…。
準備もそこそこに…。

これって、コースインの時間!?

あわてて、車を飛ばしFSWに向かいまいました。
が、しかし、お盆休み本格突入のこの日、明るくなった時間でしたので、車が多く時間がかかってしまい、到着した時間は…
8:00

ゲートを入るなり、大きな場内アナウンスと『仮装の方はただちにピットレーンに移動してください』の声が…。
車を駐車場に入れたと同時にレース車両はヘアピンに…!!

8:04

先頭通過・・・・。

スタート直後のチョンバさん発見!
がんばれ~っ!と心で叫びながら確認!


その後、荷物をまとめピットへ急ぐ途中、本スタート後のバトル中のチョンバさんを激写!


8:30頃
ようやくピットに到着。
皆さんご挨拶しながら、ピットレーンに目をやると・・・んっ、!?

リーダーとじつ@さんとメイドさん!?


メイドさんは別のチームだったんですね(^^;
と、同時にチョンバさんがメインストレート走行中!


なんとか、到着できました・・・。

さて、これから長い時間がスタートです!!
と、ピットの外に目をやると
おやっ、RAおやじさんがたそがれ中でした(^^;



朝のミーティングに参加できませんでしたが、走行予定表をチェック!


少し落ち着いた頃に、そろそろ次のドライバーじつ@さんの番が近いてきました。
準備中のじつ@さん


9:16、そろそろチョンバさんがピットインという事でスタンバイ中のじつ@さん

9:20 チョンバさんピットイン

9:30頃 じつ@さん走行中!
ちゃんとカメラ目線くれてましたが、ピラーに隠れてしまいました・・・。


10:20頃、次のドライバーshiogonさんスタンバイ中!
腕には自分の走行時間をマジックで記載してました。



と、さて、この後ピットイン。
ドライバー交換作業の為、写真がありませんでした。

走行後のじつ@さん
暑かったようです・・・。

11:11
メインストレートを通過中のshiogonさん


順調に走行し、その次にラリーストでこの車の元オーナーが乗車。
最近は1年に1回、ここでこの車を運転する以外マニュアルを運転しないらしいのですが・・・。

チーム最速タイムを出してしまいました。
確か、昨年もでしたが・・・!

12:22
給油の為にピットイン


13:04
RAおやじさんにドライバーチェンジ


元気よくコースに飛び出してまいりました。

さて、その次は私の出番です。
少しそわそわしだしました。

がドライバーチェンジ直前にSC導入があり暫くのろのろ。
その時にRAおやじさんは左フロントにジャダーを感じたとのことでした。

そして、14:10過ぎ、私にチェンジ!
ピットインの際にRAおやじさんのコメントをもとにフロントブレーキパットを確認。
外から見た状態では問題なしとのことで

『ブレーキは様子見で行って~!』とチョンバさんのアドバイスを受けスタート!

慎重にコースイン。
速度が上がっているときには特にジャダーを感じることは出来ませんでした。

走行していて、ストレートは伸びるvivio号。
しかし、コーナーではtoday軍団にあっさりとおいていかれる状態・・・・。
ペースの遅い車に追いついた後のリカバーもヘタレ状態の走行で、おそらくタイムのバラバラだったのではないでしょうか・・・。

最終コーナーも少し侵入角度を間違えると出口では相変わらずガス欠状態が2度ほどお見えになったり・・・。

と私の走行が残り20分ほどになった頃でしょうか・・・・。

メインストレートを駆け抜け、前車とピットアウトの車を気にしながら早めにアクセルを緩めブレーキ

スコッ

ポンピング・・・
復活!
コカコーラーを抜け100R

ヘアピン・・・・
スコッ・・・!
ぎやっ!
ポンピング・・・。

ダンロップ・・・
スコッ

あぎゃっ・・・!
ポンピング・・・。
復活・・・
ふ~っ(・。・;・・・!

プリウスコーナー、最終コーナー、メインストレート。

ストレートエンド250m看板からアクセルを緩めシフトダウン、ブレーキ・・・・
す~っコツン・・・・!
えっ!?
ポンピングポンピングポンピングポンピングポンピングポンピング・・・・
コカコーラーOK!

ヘアピン・・・白煙!
私!?

ダンロップ・・・
スコッ・・・・!白煙・・・!

サイド・・・・

白煙・・・・

ペースダウン。
プリウスコナーよりスローダウン。
メインストレートは白煙ぶちまけながらピットとの連絡用の携帯のボタンを押しても・・・なかなかつながらず・・・。

つながった頃にはピットの前まで・・・・。

で、サイドブレーキにて停車。
『ブレーキが全くダメです・・・』
と車をピットに入れ、フロントホイールを外し、その時には既に左フロントは回らない状態に・・・。

ジャッキアップ、ホイールを外したところ、内側のパットがないっ!

ピストンがディスクに当たっている状態でした・・・。



スペアパーツも無く、Tカーのブレーキを外すか、片側12inchではしるか!?
どうするか・・・。

ということで皆さんと相談でTカーを急遽出すことに。
この時点でリタイア扱いになるようで、監督が事務局から担当者を呼び、スペアカーを出すことを了承の上、そのままスペアで走ることを決定。

すぐにベルトやタイヤ、雨用のランプ接続、ゼッケンは昨日貼り付けたものが剥がれたのでそれをそのまま装着して準備OK。

主催者側からのGO合図をまちます。

そして了承がでたので、リーダーにバトンタッチしてスタート!
しかし・・・・


扱いはこれです。

しかも、この車、レックス号、ロールバーは入っていれど、ノーマルカー。

途中、燃料も少なかったので給油をしてピットレーンをスルー


その後は順調にリーダーが走行しておりました。


そして17:00頃にアンカーの監督にバトンタッチ


ノーマルの足では相当きつかったとリーダーのコメント・・・。

監督も順調に走行。


その間、チョンバさんが近くに買出しに行かれ走れる上体に色々と作業をして頂いておりました。



レースは10時間のゴールを向かえたようです。

監督のゴールシーンを撮影することが出来ませんでした。
その間はピット内で・・・



何とか走れる状態にはなりました。
左フロントブレーキなしで・・・。

と、今年のK4GPはこのような結果でした。


恒例のパレードランは

商店街・・・でなかった、賞典外ステッカーがひときわ目立つレックス号で走行できました!







今年、ピットには2台のレースカーが・・・!



本当に、皆さん、お疲れ様でした。

特に、チョンバさん、あちこち走りまわられてとても大変だったかと思います。
ありがとうございました。

反省点としてはもう少しペースを見極めて走っていればパット不良だけでどこかのチームのパットを借りたりできたかも・・・

この、とぎらせてしまった気持ちですが・・・
皆様、スミマセンでした。


できれば来年、リベンジをさせていただきたいです。

色々あった今回のK4GP、クラス55位という結果でしたが、とても良い経験をさせていただきました。

来年、色々と準備したいですね。みなさん。
色々と不足しているところも見えてましたし。


特に私は体調を万全で取り組みたいです!!

ありがとうございました!
Posted at 2009/08/22 11:41:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年08月16日 イイね!

K4GP参戦記【練習走行日編】

K4GP参戦記【練習走行日編】1週間たってしまいましたが・・・
13~14日にかけて開催されたK4GPへ参戦してまいりました。
今年もチョンバさんよりお声をかけていただき、元ラリー車vivio号のカーナンバー16番での参加となりました。

さて、前日、夕方より仕事上で休み明けの月曜日のハードの仕事の打ち合わせが入ってしまい、夜中まで自宅で残務を・・・・。
よって、仮眠状態でのFSW入りとなりました。
幸い、東名高速道路は渋滞もなく順調に走行。
5:42にゲートへ到着!

昨年はゲートオープン前に到着しておりましたのでゲート前の混雑を想定しておりましたが、昨年よりもゲートオープン時間が早かったのか、スルー状態での入場でした。

FSW内で前泊されたRAおやじさんに伺いましたら、4:00頃OPENだったとのこと・・・!

西ゲートを通過、ブリヂストンブリッチを眺めながらこれから長い2日のスタートでのスイッチが入り始めました。


5:45駐車場に到着


それほど、まだ混んでおりません。
RAおやじさんと少しお話をした後、トラブルがあったとのことで、すぐに今回のピットである20番へ急ぎました。


5:58
到着するなり・・・レース車両の16号車はがなんと・・・・。

こんな状態に!

この車のオーナーでもあり監督が自走でFSWに到着するなり、警告ランプが点灯、電圧が落ちてしまったとこと。

ベルトが切れ、スーパーチャージャーのベルトもたるんでしまっている状態でした。


朝も早いのでスタンドなどにベルトの調達に監督が走りまわっているとのことでしたが、AMの練習走行はキャンセルになるかもしれない状態でした。
が、しかし、その後、何とか近いベルトがあったため、そちらを装着。無事に走れることになりました。

vivio号はスッピン状態!
少し前から、今年、デカールを変更などをチョンバさんと打ち合わせしておりまして、監督に事前にスッピンにしておいていただきました。


そういえば、shiogonさんの姿が見えません!
少し遅れてしまったようでした(^^;

少し気合を入れるべく、朝のコースを拝見!
おやっ・・・アマガエルが!
ピットレーンの側溝から飛び出てきました。
この時点で、雨が降ることになるのかと少し期待・・・!?してみたり(^^;


雨のFSW、体験してみたい気持ちもありましたし、雨の走行は好きだったりしますので・・・。
ですが、ここは尋常ではないですよね。
霧も出たりして・・・。

その後、siogonさんも到着。
皆さんでボディーにデカール貼りを行いました。
がっ、しかしっ・・・。
製作の段階で表面の透明シートと印刷面を貼り合せ後、すぐに丸めてしまったために隙間に空気が入ってしまいまして・・・、見栄えは凄く悪くなってしまいました。
せっかく、新調したのに・・・。
コレは来年、再度変更です・・・。

とりあえず、サイド面とゼッケンを貼り付け練習走行へ向け準備を進めました。


さっ、8:30、
3時間の練習走行がスタートされ、各チームのエクゾーストノートがコース内に轟き始めましたが、私たちはのんびり準備モードだったり・・・(^^)
朝のトラブルもありましたので車を労わらないと!

8:39
shiogonさんシートあわせ


8:42
RAおやじさんシートあわせ


8:45
さっ、16号車も練習走行の準備に入りました。


8:55
shiogonさんがコースイン
FSWのフルコースは初ドライとの事で、少し緊張した面持ち・・・!
通信手段の携帯電話の操作を確認してスタートです!


すみません、走行写真がありませんでした(^^;

9:20頃
練習走行を終えピットへ戻り車のフィーリングを確認!



9:25頃
RAおやじさんが練習走行へ


コースインです!


初のサーキットランのRAおやじさんも勢力的に周回し、ピットイン。

その後、私も1年振りのFSWのコースへ。
昨年、走行中はコーナー各所で燃料の偏りによりガス欠症状に見舞われましたが、今年はそれも改善された・・・・かとおもいましたが、私の運転が雑なのか、燃料計が半分ほどの位置になると1コーナーと最終コーナー出口でガス欠症状が・・・。

ロールさせすぎの運転なのかと・・・。
少し丁寧に運転しないといけないと感じました。
なにせ、その後、shiogonさんが走行した際にタンクが空近くまで走行できてましたので・・・!!

無事に午前中の練習走行終了し、少しほかのピットを徘徊。

今回、監督業で参加のグループA万歳さんのところやKITサービスさんなどにご挨拶を。

グループA万歳さんのチームはカラーリングも華やかでした!


午後の練習走行の後は本来でしたら、車検ですが、毎年参加しているチームは抽選があり・・
なんとなし!

これは、ラッキーでした。
その間にフロントのデカールなどを皆さんで貼り付け完成!
今年はフロントガラスの上に目立つように赤の帯を入れることになりました。



準備も完了し、食事をしたり仮眠も出来たりしましたが、そんな頃に夜勤明けの徹夜状態の仕事を終了したリーダーも到着。

丁度、その頃から午後の練習走行が開始になりました。

15:15まずはRAおやじさん。


リーダーも準備を整え、16:00頃に乗車


チョンバさんの合図のもとスタート!


午前中の反省!
走行写真(^^;


と、朝のアマガエルの影響でしょうか?
コースは霧が立ち込めてきました。

ピット内は各チーム、練習走行中なのでガランガラン(^^)

ふと・・・仕切りのシャッターに目をやると
ツナギの展示状態だったりしますけど



リーダーのあとに私とshiorgoさんが乗る予定でしたが、霧が濃くなり赤旗終了となりました。

その後は、コレも大事な儀式、給油作業!
サーキット内の給油所にて


給油所で満タンまで給油をしたあと、その脇でどこのチームも予備タンクのガソリンを手に持ち、車をゆすりチビリチビリと足しては揺らして・・・・!
私たちは揺らしはしませんでしたが、1時間近くかけすりきり満タン状態まで持っていきました。


尚、今年の給油スケジュールは4回。
ボディーにこのラベルを貼ることでレース中、給油所で記載の量を給油してくれるシステムです。



皆さんワイワイと給油作業をしておりましたが、グループA万歳さんのチームも給油を完了したようです。



と、以上で初日が終了でした。

その後、皆さんはレース用のタイヤホイールに交換作業などをされてましたが、私は・・・仕事があり一次帰宅・・・。
みなさん、スミマセンでした。

帰宅の際は渋滞も無くスムーズに帰れましたが、夜、長かったです(T-T)
































Posted at 2009/08/22 09:40:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年08月14日 イイね!

順調に走行中です

順調に走行中ですK4GP!

スタートして2時間半、
総合順位は中盤あたりでしょうか!

チョンバさんからじつ@さんへバトンタッチ、次はShiogonさんに交代になります。
Posted at 2009/08/14 10:34:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation