• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

雪を求めて…

雪を求めて…暖冬と言われながら、大寒波が襲来との報道の中…
氷上は凍らず中止が相次いでいるようですね。
特に女神湖はその寒波のが来るというときに今季中止になったとか。

その事を噂で聞きながら、毎年参加しているグル万さん主催のスベルノスキーミーティングに今年も参加してきました。

昨年は1気筒死んだ状態で思いっきり走れなかった事もあり今年は楽しんで!と期待してはおりましたが、直前まで雪もなかったようで気になってはおりました。

その心配をよそに参加者の日頃の行いが良かったこともあったので!?現地の積雪も増え、中止にはならず一安心。

当日は単独で早めに現地入り。
最寄りのインターでおり、早々にスタンドで給油。過去に燃料が底をついてしまった事もありましたから。
そして、その場で早々にタイヤ交換。

今まで集合場所や会場のパルクフェルメでは足元が雪でしたから。
朝早い時のタイヤ交換は足腰、冷えますからね(笑)

また、古~いタイヤなので、集合場所までの移動で少し熱も入れておきたかったので。
しかし…早朝の為、雪が無くても寒かった(笑)

気温も低く、熱が入るかもわかりませんけど…。
交換も終わり移動開始。道中は雪はなし。

集合場所には時間より相当早く到着ししばらく仮眠。

起きると…

あら、さむっ…(笑)
せっかく熱を少し入れたタイヤもこれではダメですよね(爆)

さてしばらくしてエントラントの方々も集まりだし、主催者のグル万さんも到着。

今年も高速氷上パトロールカーのNSXです(笑)

その後、カルガモ走行でパルクフェルメとなる場所へ移動。

朝から、物好きの方々が集まりました~♪(笑)。

こちらへの移動の際、雪が少なかったですが、現地は雪があり安心。

前日のグル万さんの報告では一部アスファルトが見えてる場所あるようでしたが、管理をされているK’sファクトリーさんが雪壁を崩して雪入れ整備もして頂けたようです。

到着後は走行の準備開始。

私はタイヤ交換も済ませてましたので、軽作業ですみましたので…
その後はグル万さんのNSXをチェック(笑)

今年は前後に

赤白のゼブラを施し(Ray.Sさんの185と2ショット)

よりらしくなっておりました♪

今回は会場にビックなゲストも!

人生横向き!! 北村和浩選手が!
ランエボで参戦です!

その北村選手の荷物で気になったものが。

激細スリックタイヤ…
北村選手なのでスリックで横向かせて…なんて一瞬思いましたが、スパイクタイヤでした~♪
思わず、これなんですか?なんて聞いてしまって…(笑)
ピンを保護するゴムバンドをタイヤに巻いていました。
持参されたタイヤは使用する予定でしたが、路面の雪が少ないために中止に。
スパイクタイヤでの走りを拝みたかった…(笑)

その他、全日本ラリードライバーの番場選手も!
今回はドローンで参加者の撮影をしていただけるとのことでした。

しかし、事前チェックで寒さの為にバッテリーが持たないようであまり長い時間は出来ないとのこと。
さて、はたして…!

そんな準備の中、グル万さんはショートスキーを履いて

車で引いてもらっていたりもして(笑)

私は…ですが

はいっ、先日交換したP555左出しの蓋を開放しております♪
んっ!?やはり少し賑やかかな、このエンド。

その後、受付を済ませてスタート開始。
今年はたまたま、最初に受付したので

ゼッケン1を頂けました(笑)

ドラミの後、カルガモ走行でコースの下見。
路面は雪はありますが、走行すると下地が見えてきてしまいそうな感じ。
そして、例年以上にスリッピーな状況に感じました。

単なる古いタイヤと空気圧が高かった為かもしれませんけど(笑)

その後、順番にスタート。

1本こなした感じは古いラリスタでは…少しきついかな?

考えてみれば、今年は肩慣らしをほとんど出来ていないので、感覚ずれてる?
なんて…、言い訳もしてみたりして(爆)

まっ、とにかく、新たなアイテムのP555と脚の調整セッティング変えてましたのでそのことも確認しつつ。
しかし、下りは相変わらず苦手なのでそろそろと(笑)。

そして、2本目。
入口では向きを変えられないビクビクドライビングですが、少し速度域を上げてみたりして。

インの壁を削りながら…でなく、不意に滑って修正が遅れただけですけど…。

そして、後半の少し速度の乗せられるリズミカルなセクションを抜けたストレートで…



アハハッ…視界真っ白…。

はいっ、フロントひっかけてのスピン(爆)
全長ほどの道幅のところで横向きに停車…。

幸い、エンジンストールとスタックはしなかった為に、後続車が来る前に向きをなんとか修正して

再スタートはできました…。

その直後の左を曲がれなかったりもして(笑)
その真っ白になった状況はこちら。

最後ですが、頂上のゴール後に雪壁に乗り上げてスタックもしたりして。

そこは後続車に引っ張ってもらって無事に救出されました(爆)

さて、そのスピン後ですが…

ひっかけたフロント廻りをチェック。

というのも、水温が急上昇。
氷点下の中でも。

その姿を…

先行では知られた北村選手とラリー部長さんに何やってんだ?という感じで見られており…

フロントグリル、バンパーダクト部分に雪が詰まってしまった為に水温が急上昇した原因でした(笑)
その場でとりあえず落として…。
下山した後に1本パス。

バンパー外し、詰まった雪の除去。
そのバンパーですが、ワレ拡大!!
一部欠落、色んなところにクラック。
割れやすいバンパーですから!

そのためにこのバンパー使っているんですけどね…。
ここでも言い訳(爆)

また…何故か、屋根だけ

ホワイトにカラーチェンジもしてましたっけか(爆)

修復後は路面状況がみるみる変化。
ほんとスリッピーになっていましたが、そんな中、少し勉強になる事が。
雪も降りはじめましたので、登りの路面は1本走行後に雪が路面にうっすらと積もる状態。

ある走行の際…

2番目にスタート。

途中から気が付いたのですが、走行中に前車の走行ラインがうっすら見えています。
それも早い段階から向きを変えて横滑りしていることがわかりました。

その前を走行していたのが…

北村選手!

その時の走行はこんな感じ。

早くその事に気が付いていれば真似て…雪壁と仲良くできていたかもしれません(笑)


他の方は同乗走行もさていましたので、私も1本キャンセルしてそろそろお勉強…と思っておりましたが、午前中終盤に路面状況も悪化しだしたために整備時間の事も含め早めに走行が終了。

ならば午後に…と思っていたところ、北村選手は午前中のみだったようで…。
残念でした。
もっと早く同乗を考えればよかったです…。

ということで

撤収準備中の北村選手。

おおっ、バンパー…!
無くなってますね~。

色々とお話しも聞けたりもしましたし、一瞬ですが、生の走りもみれましたので良かった!
最後に

笑顔でピースサインもいただけて♪

次回、また何か機会があれば…絶対に同乗したいです!
と思いながらお見送りをして。

午前中の破損具合を再確認。

フロントサイド下側が…完全になくしてます(笑)

その後ランチタイム。

K'sファクトリーさん午後に向けてコース整備をしていただけてます。


午後枠のメンバーが続々と集合。
S耐チャンピオンドライバー佐々木選手や全日本ラリードライバーの大橋選手なども参加されて。

佐々木選手のGCはエンジンの調子が悪く自車でのアタックは数本だけでその後は車両を乗り換えて走行されておりました。

さて、午後になると私も走行は入口で横向かせて侵入したり色々とチャレンジ。
午前の派手なスピンは午後は無し。
その動画は…
寒さの為に電池切れで撮影できず(爆)

いつもそうなんですが、比較的納得がいく走りの時って動画が何故かいつもダメな私…。
それは今年も同様でした…。

さて私は夕方までの走行枠で終了。


GRBラリー車のラリー部長さん車両のお尻の2ショット(笑)

今年もこんな感じに

お尻は化粧ができました。
フロントはボロボロになりましたけどね…。


撤収作業中の
リアタイヤハウス内

雪をたっぷりとため込んでおりました~。

そんな楽しいひと時もあっという間に過ぎましたが、今年もおなかいっぱいとなりました。

午後枠の最後にコースでは色々あったようですけど、それは他の方のブログで記載あるかな?
そのまま楽しかったシーンなどを思い返しながら帰路へ。

周辺エリアは帰路時間、雪がうっすらと路面にある状態で。

そのため、高速もエンカルだらけ。
よって…


下回りはエンカルまみれ~。

翌朝…
破損チェック。

やはりこんなに

フロントグリルした当たりにクラックも新たに制作していたようです(笑)
また補強でもしましょうかね。

エンカルも手荒い洗車で済ませて


短い1日でしたがスベルノスキーはこれで終わり。

翌日の24日も色々と楽しい事があったようで皆さん楽しまれたようです。


さて、来年もこのイベントに参加できるようにまた色々と用意しますかね~。

主催のグル万さん、また会場のK'sファクトリーさん、ありがとうございました。
来年こそはもう少しうまく攻略できるように他の動画も見ながら予習しておきま~す。

今年、もう一回…走りに行こうかな?なんて…。(笑)
Posted at 2016/01/25 01:27:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪・氷 | クルマ
2015年01月25日 イイね!

確認の為…

確認の為…前の週末に不具合がありましたが…。

色々とググると、結構GRBなどのA/B型は同じような不具合あるようですね~。
二次エアバルブの不具合とか…。

同じようにチェックエンジンが点灯するらしく…。

ならば、この前の結果は…!?

試しに、栄養ドリンク?注入。

エンジン内部が汚れているだけ?
なんて考えてしまった故に確認の為に…。

評判の良い、こいつを!


オイル添加剤。

本来はオイル交換時に混ぜて注入ですが、交換したばかりでしたので、ダイレクトに。
相当ドロっとしてましたが…。

注入後、しばらくアイドリング。
のんびりと走行してみると、あら、不思議。

アイドリングのブレ、加速感が改善!?

これ、効いてるのかいな?

なんか、不思議な状態でしたけど。

ということで、その他の確認の為に移動開始。

到着したところは…ここ。
長野の某所、完全クローズドの林道。


雪多いエリアです。

その他にも多くいらっしゃってました(笑)


はいっ、グループA万歳さん主催のスベルノスキーに2年越しで再参加。


今回は、まさかのNSXで登場でした。
それも、サイドのデカール…(笑)
何年か前の女神湖以来の登場でしょうか?

昨年、この時期に南国の島国に行ってましたので…。
一昨年準備したものの確認の為に…。

ここまで、エンジンは何事もなかったように順調に!

さて、私も準備。


補強したバンパー部分ですけど、念のためテープで補強もして。

そして、タイヤはこれも一昨年準備した10年落ちですがラリスタ。
装着されている方々のラリスタと比較してみましたが、やはり…硬い(爆)


朝、気温は-9℃となっていましたが、その中で
ドラミ

足元は心底冷えますね。

そして、説明が…。
今年の雪質は、少し前に雨も降った事もあり、雪壁は相当硬く、また、落ちている雪だまりは岩のような塊とのこと。

普通に当たっただけでもバンパー破損になるとの指摘もあったりして。

カルガモ走行でゴール地点まで。

いい天気であもり、まずはコースの雪質もいい感じです。

そして、私のラリスタですが、これが…、やばっ、古くてもラリスタ。
とても気持ち良い…。

一般のスタッドレス装着の方の意見交換などもしましたが、走りにくいところもあるとの事を聞いたりしましたが、その所も普通に走行できてましたので…。

そしてしばし走行。


1本、2本と走行。
走行後は皆さんで雑談タイムだったりもして。


そうそう、今回の参加されている方々ですが…
全日本のラリードライバーのあの方やGTドライバーの方、ダートラ屋さん、ラリー屋さんなどなども多数いらしたりして。


雑談の中で面白いお話も聞けたりして(笑)

しかし、この車高でアンダー擦りそうですが…速いんです!!



滑るけども走りやすいとか…。

また、こんなタイヤも…。

スパイクタイヤ!!
3本目以降は雪がはけてしたのアイスバーンもでたりしてましたのでこのタイヤがあるとなお楽しめたのではないでしょうか。

現に午後は相当楽しまれていたようです。

その路面は徐々にラリスタでも滑る路面になりましたので、FRの方などは…


午後から参加のあの方のGRBも細部確認してみたりして…(笑)

実戦車は本当に参考になります。

さて、私はAMで終了。
エンジンも労わらないと…。

今回、雪質の関係でお尻はいつもの白化粧はなし…。


少しつならんかな?(笑)

気持ち的にはいつものように午後も楽しみたかったですけどね。

後ろ髪引かれる思いの中、タイヤ交換。

事前にシザースジャッキも用意してましたので、作業は楽々♪
これからこれは大活躍するでしょうね。


荷物も積み込んで帰ろうとすると…


あらら…。
Gun-megaさんにブロックされたりして…(爆)

ということで、確認の為でしたが色々とお腹いっぱいの雪走行でした。

やはりボディはこんな汚れに化粧されてはいました。


そうそう、今回も…。

バンパー割ってます(笑)

帰路ですがなんか暗いと思ってましたが…


片方消えてら…。
もうダメ…!?
なんて思ってましたが、あとから確認したところカプラーがずれていただけで差し込み直したところ点灯。
振動には弱いらしい…。
少し対策が必要かと…。

翌朝ですが、細部のチェック。


帰路中に異音が発生してましたので詳しくみると…

運転席側のインナースカートが割れてタイヤと接触していたらしく…。

そして助手席側は…


一部…なくなってそして、こちらもタイヤと接触。

修復は不可能ですので

どうせまた同じ事になりますから

ぶった切ってすっきり(笑)

どちらにしても左右ともオリジナル制作確定!
素材を用意しないと!

フロントバンパーサイドのダクトは

メッシュ部分が割れて…。
ここも対策必要ですね。

フォグレスカバー部分。

ビス止め部分がこちらも割れて破損…。

穴の数増やす事決定!

やはり今回の路面がハードだったようですね。

さてさて、問題のエンジンですが…。

雪山走行中は全くもって問題なし。
快調そのものでした。








しかし…


帰路の途中にいきなりまたチェックエンジン点灯。


それも雪道から雪なしの路面に出た直後に…。

そのままエラー解除する事が出来ないのでバッテリーターミナルを外し、強制解除。

しばしそのまま走行していましたが、何度か再度点灯。

そして、またターミナル外して消して…。

翌朝は始めは点灯しなかったのですが走行中に再度点灯…。

このままでは気持ち悪いこともあり、エラー内容の確認の為にまたもやDへ…(汗)

エラー確認してもらってみると…


やっぱり…症状は一緒のようでした。
ダメだったのね。

症状、悪くなっているかも…。

病み中に薬飲んで少し元気になっても動き回って結局ダメだったなんて状況と一緒だったようで…。



ということで、来週から入院させます。


少し無理させてしまったかな?

そうそう、最後の最後にフロント 回りから少し前に聞いた事のある金属異音。

運転席側のマウントがゆるんでおりましたとさ。

なんなんでしょね~。

増し締めして完了。

しっかりしないと…。



しばらく、おとなしくしておきます…。
Posted at 2015/01/26 01:29:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪・氷 | クルマ
2015年01月04日 イイね!

新年散歩…

新年散歩…毎年の事ですが…

年始早々に雪散歩。

まずは大晦日にいつもの群馬拠点に到着。

奥様のご家族と新年を迎える事に。

新年を迎えて…


いつもの場所で木々と雲の後ろからの初日の出を拝んで。

後ろを振り返ると…


雪化粧した赤城山が赤く…。
そして、そそられたりもして♪(笑)

その後、ファミリーで新年の儀式!?を行った後に、移動開始。
その前に…


おもむろにこれを装着したりも(笑)

今年は雪道でスタックする車両などもなく、難無く山頂へ。


赤城山山頂の赤城神社で初詣。


ここは相変わらず風が強く、そして…寒いっ!


参拝後はおみくじ。
今年のおみくじはこちら



可愛らしい目で見つめられてしまいましたので、ついついこれ手に取ってみましたが…。

中吉でした(笑)

さて、そのあとは冷た~い強風の中で


年始早々のアホやって…(爆)

XVとのランデブー走行でしたので


一緒に撮影したりもして。

あまりにも寒かったので移動。

いつものお蕎麦屋さんへ。



いつも悩みますけど…


今年はお切込みうどんに。



奥様は…

カレーうどん♪

ともに暖まります(笑)

最後にお口直しに


しるこ~っ!

食後にご両親とお別れして
早速、車のチェック走行。



今年の雪質は昨年よりもよかったですね。
前日にも降ったようでしたので。

脚も部分変更したのでそのチェックもかねて。
そういえば、車高はフロント下がり気味のまま。
年末、作業できませんでしたので。

同じ用に肩慣らししている方もいたりして(笑)

年始の一般道ですから、ほんと、部分チェックのみの軽い走行でしたがお尻は良い具合に化粧ができていました(笑)



チェックもほどほどに帰路へ。


少し脚は微調整が必要…!?
減衰調整もしてもよかったですが、まずは雪道試運転ということで。

雪景色も楽しみながら異動。


もう一度山登ってもよかったのですが、麓移動。

楽して高速。


途中SAでトイレ休憩。
しかし、スバル車多いですね~。
そして、スバル車が同じエリアに駐車でたまっていたり。
たまたまだと思いますけど…(笑)

元旦はこれで終了。

翌朝…


前日の雪化粧がまだ残っていたようで。
しかし、新年早々、また車…きしゃない(爆)

XVも…


いい感じに汚れとります(笑)
そういえば、XVの雪走行、私してませんでした。

電動アシストのAWDの挙動もチェックすればよかったですが…。
目の前の雪道で頭いっぱいだったかな?(笑)


年始2日目。

別エリアへ移動。
お隣の県に。



姨捨周辺エリアへ。


近くのエリアを散策などしながら


雪のかぶった棚田なども楽しみながら。
この日はこのエリアで宿泊。


戸倉上山田温泉にて。
コンビの駐車場に足湯温泉もあったりして。


もっと雪深いかと思いましたが街中には雪もなく。

のんびりとこの日は宿で落ち着きましたが…

夜、部屋のテレビを見ていると
地元ケーブルテレビでは


長野地区の各所ライブカメラ映像がランダムに流れており、寝る前に目が冴えてしまうということが…。
でも、酒入っていたので夜外出はなし(笑)


翌朝は…


夜に降り続いていた雪で周辺は真っ白に。


すぐに道路は雪がなくなりそうでしたが。

チェックアウト後、周辺の散策。
近くに山道があったのでその上から街並みを見てみたりして。

この街並みを見ていると、また確認もしたくなり

近場のお山に登ってみて

違う雪質とミックス路面で再確認。


チェックはほどほどにして、渋滞も予想されているので帰路へ。

そのまま上信越道から帰れば近いのですが、なぜか長野道に入ってみたりして。


前日、外から眺めた姨捨PAによってみて。
PAエリアは夜の雪で一面真っ白。
その外から眺めた夜景ツアーも組まれている景色を再確認。

より白く…。

何気なくスマートインター入口を見ると…。


チェーン規制のチェックスタッフの方が。
寒い中大変ですね。

出発前に何気なく車を見ると…

あら、バンパー一部外れてら(笑)

何度もバンパー使ってましたっけか?

まっいいか、程度で叩いて入れ込んで治して(爆)

そしてPAを出る直前に除雪車が前方に入ったり、また、途中、高速道路でのチェーン規制チェックもあったりして少しの距離が大渋滞…。
停車している感じで…。
既に気温も上がって路面上には雪がなかったのですが、Uターンラッシュの時間帯の突入する時のこの規制は…。

ルート選択ミスでしたね(笑)

そしてようやく中央道に入り、休憩。


八ヶ岳と諏訪湖がきれいでしばし見入ってしまったりしましたが、この時点で先の渋滞表示もあったりして。

その渋滞前にしばし休憩。

釈迦堂PAですが。
こちらからの夜景はいつみても綺麗ですね。

って、明るい時間に渋滞に入る予定がすでに陽が傾て居いたりして。

そりゃ、トロトロ運転ならば時間かかります。
どんどん抜かれての走行でしたし(笑)


というわけで夜になって帰宅。

トータル1,000kmほどの雪道からめた新年散歩でした。

色々、修正点も見つけたので3週間以内に改善しないと(笑)
Posted at 2015/01/04 18:25:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪・氷 | クルマ
2014年12月13日 イイね!

たくて…

たくて…先週も今週もですけど…

寒波が週末にかけてきております。

生活居住エリアはただ冷え込んでいるだけ。
しかし、北海道、東北地方や日本海側のエリアに住まわれている方々は大変ですよね。

この時期になると申し訳ないのですが、非降雪エリアに居住しているとその雪景色を見てしまうと羨ましくも思ってしまいます。

しかし、先週は体力的に少しきつかったこともあったのでスルー。

今週は前日が飲みということもあったので遠出なんかできない…なんて思っていましたが…。


朝ものんびりしながら、気が付いたら…

降雪しているエリアに足を踏み入れていました(笑)

山肌や人が踏み入れない場所には雪が多かったですが…

路面は所々シャーベット。


足を変更してからの初の雪道と昨年のタイヤの再チェックしたくて。

足の減衰力の調整とタイヤの空気圧をチェック。
路面がウエットが多いミックス状態でしたのでチェックらしいことはできてませんでしたが、とりあえず肩慣らしも含めて。

毎シーズン、年明け早々からの走行でしたが、久々に12月中にチェックできました。

エリアは米沢。

昨シーズン大雪の際にも訪れましたが、こちらに来た時にはセットになっているあれも。
これが本来の目的…だったり?

食べたくて…(笑)


米沢といえば、やはり米沢牛!!

いつも行くお店は今回スルーして、前回来たときに混んでいて入れなかったお店へ。
奥様も喜んでいるようで…(笑)


その奥様はいつもオーダーするすき焼きで!


私は、今回はステーキをチョイス!


んっ、いつ食べても旨い。

お店は初でしが、こちらの料理も満足でした♪


腹も満たせたのでもう少し車のチェックドライブを。

それほど雪の量は多くありませんでしたが、一部、確認できる路面を走行できたりもして。



昨年のタイヤの間隔とのズレが一部あったり。
脚が影響しているのかな…?
スペック変更も必要かも。
ストロークももう少し欲しい?
などなど、懸案がいくつか発生。

と、ドライブチェックを完了。


景色も楽しみながら…。


そんなこと考えながら、帰路へ。
道中、こんなところも寄ってみたり。


ラーメンでも食べたかったですけど、まだお腹いっぱいでしたので(笑)


駅前はライトアップされていましたが、木々の枝に雪が積もり白い花が咲き乱れているように見えていました。
そして風が吹くと一気にその花が散りだしたりもして!



そうそう、駅前の酒屋によってみたのですが、
不思議なタグが!



TBSのサンデーモーニングスポーツコーナー担当やケイヨーD2のCMに出ている唐橋ユミさんが!?
なぜ?
と思っていましたら、しらなんだ!

地元の醸造元の方だったんですね。
いつもサンデーモーニングは見ているので、あれ?なんて思ってチェックしてしまいましたが(笑)

さて、そんなチェックドライブも終了


この後は帰路。
その途中、橋の上で超アイスバーンに遭遇しABSを稼働しながら止まれそうも無い状況に陥りながら、タコ踊り気味になりかけながら、足と腕を使ってなんとか停車できたり…なんてこともありながら、無事に帰宅はできましたが…



今回、、『車汚したくて』になっていたような今シーズン最初の雪ドライブでした…。

先週、車洗ったんですけどね(爆)

脚、仕様変更考えるか!
Posted at 2014/12/14 01:20:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪・氷 | クルマ
2014年02月16日 イイね!

フリーク…

フリーク…また凄く降りましたね。
都心部では交通網が混乱。
降り始めの金曜日はそんな混乱も想定して早めに帰路につきましたが、その後の降りしきる雪を眺めながら雪道フリークとしてはどこに出没しようかと外を眺めて。
奥様から頂いたチョコケーキと一緒にお酒を…


って、ダメじゃん(爆)

しかし、今回の雪は重たい。
仮に出たとしたら苦労したかもしれません。

夜中から雨にもなりましたし。

翌朝は出かける予定もあったので早速車を出してはみましたが、やはり雨もあり相当重たい雪。

少し走らせただけで画像のようにこびり付く状態。
走行後、夜に気温が下がるとヤバそうな感じ。

出かけるにあたり、道路状況を確認。
周辺の高速道路はほとんど通行止めでしたが、前回の雪でしばらく通行止めの首都高湾岸線は通行止め無し!

上り方面も渋滞無し!
周辺の雪景色を眺めながら、その湾岸線で移動開始。

前回の通行止めの教訓か、走行車線にはほとんど雪もなく、追い越し車線のみで時折、除雪車に遭遇しながらの走行。



そんな中、道中キリ番ゾロ目フリークとしては見逃せない瞬間が(笑)


今回、少しペースは遅めかな?

しかし、首都高の下り線は凄い渋滞でした。
原因はその先接続路線がことごとく通行止めだった為のようで、神奈川方面下りは動いていませんでした。



走行車両も少なかったのでスムーズに都内まで移動。

しかし、メインの通りは大渋滞。
よって、迂回や抜け道を使う訳ですが、細い道は湿った重たい雪が沢山。
またそのルート沿線の方々は雪かき最中、ということもあり水、雪ハネしないように速度を落として。

雪かきが無い場所などは普通に突っ込みますが、今回はそれがあまり良くなかったようです。

車を降りて確認すると…



バンパー落ちてら(爆)
以前、交換したバンパーファスナーが外れたようですが、ボルト、ナット固定していた為、被害は少なかったようです。
しかし、強度面は見直しが必要のようです。

そして、目的地に到着。
ご実家ですけど。

まだ除雪最中でしたので取りあえず車を入れて除雪作業。

本当に、重い!!
翌朝の筋肉痛を感じながら(笑)

雪かきしていると何やら黒い見覚えのある物体が。

あらら、


タイヤハウススカートの一部が破損!

確かに、脇道走行中に引きずっている音はしてましたが、ご実家前の雪だまりでちぎったようです(笑)

やはり、ここは外して作り直したほうが良さそうです。

ご実家で落ちたバンパーは直ぐに修復させ、あとは雪かき三昧。
雪かきも好きですから(笑)
体は、筋肉張りまくりですけどね(爆)

そして翌朝にその張りの中帰宅。
高速は雪解け水でウォータースクリーンが激しく、車も酷い汚れに。

まっ、仕方ないですが。

今回の雪はそろそろ春が近い事を示す重たい雪でしたが、まだもう少し雪にふれたいような。

雪国の方には申し訳ないですが。

さて、また壊した車を治すか(笑)

Posted at 2014/02/16 13:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪・氷 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation