• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2008年12月06日 イイね!

本日の給油

本日の給油本日、所要で東京ビックサイトに行き、その後には初めてららぽーと豊洲に行ってみました。

アッ、お腹が空いたので!(^^;

ららぽ豊洲は横浜と違う雰囲気ですね。
実は、同じ時間帯にこの方が同じ敷地内にいたようです。

完全にニアミス!

お会いすることが出来なくで残念でしたが!

本日の画像はそのららぽーと豊洲の家具屋さんに販売されていた人形の販売用サンプルが綺麗に並んでおりましたので、思わず写メ取ってしまいました。

自分達は食事でお腹を満たしてましたが、我、ご老体は久々にびん○~ランプが点灯!

そのため給油しました。

本日の価格は一般でこちら↓


会員価格と給油量はこちら↓



走行距離は・・・↓


とうとう、会員価格ですが、ハイオク
リッター120円台をきりました!

嬉しい限りです!


さて、今回の燃費ですが、久々にココまで数値を伸ばすことが出来ました!

今回の燃費は・・・、

リッター8.88km!

値上がりしたら、悲しくなりますが、まだまだ下がるとの事も聞いております。


最近、スタットレスに交換しましたが、その影響もあまり速度を一定に保った為に燃費は良かったようです。


次回はもう少しアクセルを踏まないようにします!





Posted at 2008/12/07 01:00:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 買物 | ショッピング
2008年12月06日 イイね!

今…ここだったりします

今…ここだったりします初めてきました。
ららぽーと豊洲!(^_^;)

誰かに逢ったりしますかね?
Posted at 2008/12/06 17:42:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2008年12月06日 イイね!

【かなり長文】いまさらながら、旅行のまとめを・・・。

【かなり長文】いまさらながら、旅行のまとめを・・・。先月の連休で行きました京都の紅葉ツアー

題して・・・
『第二回 そうだ!京都に行こう!!』のまとめをココで・・・。

昨年は、買物の格好とスタットレスを履き替えたことでちょっとドライブがいつの間にか京都へ向かってしまうという無謀ツアーでしたが・・・。

今年は前もって計画を立てておりました。

がっ、しかし、10月頃から計画を進めてはおりましたが、肝心の宿泊施設がWEBではどこも満室・・・。
今年も車中泊を覚悟しておりました。

ところが、奥様がダメもとで連絡をしたとあるツアコン。

そこには宿泊プラント言うなんとも便利なアイテムを用意しており、なんと、ギリギリで2日の宿が取れました!!

とっ・・・順調かと思いきや、今度は我、ご老体が・・・あの状態に。

仮にそのままあきらめていた場合は中止という話まで出ておりました。

幸い、なんとも無い!?(のだろうか?)でしたが、まだ病み上がりでもありましたので、無理をさせず、急遽、レンタカーを借りて行くことにしました。

本来、電車で現地や深夜バスで現地、そして京都でレンタカー!も考えましたが、旅費のことを考えると、自走の方がメリットがありましたのでそのように。

借りた車はインプレッサGH2。

ニ○ポ○レンタカーで車のリクエストを出してまで・・・。
GH2が借りれない可能性もありましたが・・・。

もっと2リッタークラスや大排気量などでも良かったのですが、ご老体で行くことを考えておりましたし、どうせならステッカーも貼ったり、なんプレつけたいなどとも考えてしまったら・・・やはりインプレッサしかないでしょう!との事で決断でした。
1500CCでしたので料金も安かったですから(^^;

さて、11/21夜、仕事を少し早めに切り上げ、会社から歩いて5分のところにある事務所に行き、車をレンタル!

その足で奥様をお迎えし、帰宅。
早々に準備をして出発しました。休みもせずに・・・。
何故か・・・。
それはETC深夜割引半額狙い!の為でした。

自宅前からの走行距離。

さて出発です!

金曜日~土曜日の夜との事で、大型トラックだらけでとても走りにくく、また、ペースも遅かったので予定よりも時間はかかってしまいましたが・・、要所で休憩を取りながら、明け方、京都市内に到着することが出来ました。

京都に到着しましたら、燃料がカラになりましたので、早速給油。
京都の朝は遅いですね。

GSが全くあいてません。
しばらく走りようやくエ○ス○レスのセルフがありそこで給油を!

関東より全然高いですね・・・。
しかし給油機の脇には

これが!ありましたので


表示価格よりは少し安く入れることが出来ました。

しかし、地元よりも10円以上高いことには驚きました。

その後、ド○ールも併設しておりましたので、軽く朝食を取り目的地に向かい始めました。

最初の目的地は
大原
実に美しい紅葉でした!

その後、本来なら宝泉院による予定でしたが、方向を間違えてしまい取りやめ。

次に圓光寺を目指しました。

ナビを駆使し、現地に到着しましたら・・・

何か違います!
ナビの案内では
『目的地周辺です。音声案内を終了します』
と言われたので信用しましたが、実は・・・
詩仙堂の目の前でした。

せっかくですので、ここを見学。

その後、徒歩で目的地であった光寺にて素晴らしい紅葉を堪能。

次に予定に入れていた曼殊院門跡を見学。
13:00~チェックインが出来るとの事で、早々に本日の宿泊先に足を運びました、

ホテルでは少し休んで、電車で外出と予定しておりましたが、結局、昼食で一度外に出て、その後、また戻りホテルで爆睡してしまいました。

ふと、気がつくと外は真っ暗。
結局午後の予定はすべて丸つぶれでした(^^;


夜ですが、ホテルの目の前が京都駅というシュツエーションでしたので、そのまま京都駅へ。

食事はどこもかしこも混んではおりましたが、探したところ、コチラのお店で夕食にありつけました!

食後はホテルに入り、そのまま、また爆睡!

そんなこんなで初日を終わらせてしまいました。

さて、2日目。

予定としては渡月橋~天龍寺~常寂光寺~直指庵~源光庵~光悦寺まで車。
午後は高大寺~清水寺~青蓮院門跡でした。

しかし、朝、ホテルを出るのが遅く、少し予定を変更せざろうえませんでした。

朝、まずはコチラ
渡月橋

昨年は朝日を拝めましたが、今年は厚い雲に覆われ昨年同様のものを見ることが出来ませんでした。

次に天龍寺は時間の都合上、あきらめ、次の目的地へ。

常寂光寺

ここでは駐車場に入れないということもあり、1時間近く待つことに。

その後は、

昨年までは駐車場が無料開放でしたが、今年からはタクシー・ハイヤーONLYに・・・。

この場所ナビでも駐車場が見当たりませんでしたが、たまたまこの源光庵の斜め前の酒屋さんが駐車場を開放しておりまして、そこに止めることが出来ました。
この源光庵は悟りの窓と迷いの窓。

昨年は人はそれほどでもなかったのですが、今年は凄い人で大変でした。

その次は昨年は何故か行かなかった歩いてすぐの場所、光悦寺へ。
この場所のもみじのアーチはとてもきれいでした。

午前中で結構堪能してますので、少し疲れはしておりました。

また、混み具合もあり、少し予定は押し気味ではありましたが、予定通り、このあとこの日の宿泊場所に向かいチェックイン。

お腹も空いておりましたので、ココで残念な昼食

そして、そこから今度は初めて京都の地下鉄を利用し電車移動で蹴上という駅まで参りました。

そこから、歩いて数分の場所に、南禅寺があります。

しかし、凄い人!
当初よりココは素通りする予定でしたが、この人出では仮に予定に入れていたとしてもやめていたと思います。

と、通り縋りの南禅寺を後にして歩いておりますと、すぐ斜め前に牧護庵がありました。

ここは中には入れませんでしたが、門の廻りは人だかり・・・。
私達もついつい覗いてしまいました。
ちょうど、夕日がもみじにあたり、良い雰囲気ではありました。


そのまま通りを歩き行き来する人々でゴタゴタしながらでしたが、午後のメインである目的地、へ!

ここは奥様が行きたい場所でしたが、本来は前日来る予定でしたが、いけなかったのでこの日になりました。

しかし、ここは夕日が沈む時間帯でしたので夕日と紅葉とを同時に味わえ、贅沢な気分になりました。
また、ライトアップも有名でしたが、入替え方式を取っていたためにそのまま外には出ましたが、ここも待ち人多く、その場所を後にしました。


さて、紅葉を色々堪能しましたが、まだ見ていないライトアップ!

ここからなかなか見れないライトアップツアーとなってしまいました。

永観堂を出た後ですが、タクシーやバスに乗ろうかとも思いましたが、渋滞が凄く、結局歩くことに。
この時間帯は空はもう暗くなり夜の京都散歩となりました。

夜の散歩がてら、ライトアップを拝観する予定でいた青道院門跡、しかし、あまりにも並んでいるのでコチラも横目で見て立ち去り、知恩院円山公園などを横目でみながら高台寺へ。

やはりダメですね。どこもかしこも。どこから皆さん来るんだか・・・。
凄い長い列が出来ており外の写真だけ撮り、後にしました。

となると、結局ライトアップが見れていない・・・。

そんなことを思いながら、夜の京の街を散歩して

歩いていくと・・・今まで以上にとんでもない人ごみに遭遇しました・・・。
そう、清水寺へ向かう参道が初詣を超えているのではなかろうかという混み具合。

こんな混み方、見たことありません。
その参道で耐えること1時間余・・・。

ようやく、に到着することが出来ました。

見ものは清水の舞台・・・。
入るのも並び、清水の舞台でも並び、なお、その舞台を撮影するのに並び・・・・。

紅葉と舞台と人ごみをばっちり体験することが出来ました・・・。

きれいでしたが、最後の最後にあの人ごみは大変疲れてしまいました・・・。

そんな疲れた二人は帰るルートのことなどこれっぽっちも考えておりませんでした。

しかし、裏門から出て歩き、大通りに出たところでバス停が見えましたので初めて京都のバスに乗ることになりました。

そして東山まででて、そこから地下鉄で宿泊場所まで戻りましたが・・・、いい加減お腹がすきましたので、宿泊場所の地価にある丁子屋というお店にラストオーダーギリギリで入店することが出来ました。
ここは、おすすめスポットにも掲載いたしましたが、実にお酒もお料理も美味しく頂くことができ、歩き回った疲れがイッキに吹っ飛びました!
このお店、おすすめです!


さて、その後は部屋に戻り、カメラの充電器にだけ挿し就寝となりました。


最終日!

平日よりも早めに起床。
準備を済ませ、早々に宿泊場所を後にして目的地を目指しました。
朝の京都の町をドライブ。
よくよく考えてみましたら、開門時間まで時間がある!また、お腹もなりましたので・・・コレを!

朝マック!
なんか、落ち着いて食べてしまいました・・・!

そして、開門時間にも近くなりましたので、急いで向かいました!
へ!

駐車場もこの時期は一般解放しておりませんでしたので、近場を探しましたら、運よくすぐ近くに止めることが出来ました。
のこり1台を残して!
ラッキーでした!!!

と、境内にはいりましたら、開門30分前だというのにここも長蛇の列。

皆さん、朝早いこと・・・。
開門の時間で既に1000人以上は並んでいたと思います。

中の紅葉を堪能し、次の目的地にも必ず行きたかったのですが、紅葉を堪能し移動。

そして最後の目的地、伏見稲荷へ!

生憎、コチラにつきましたら、雨だ降り出してしまいました。

この場所は鳥居で有名ですが、はじめ、JRのポスターなどでは入口のみの鳥居があるだけかと思ってましたが、実際、千本鳥居と呼ばれるほど数があるそうですね。
しかし、千本といってもその数量はないそうです。
千本=数が多いという意味らしいです。

私達は1/10ほどの鳥居を体験し、雨が強くなってきましたので、退散することになりました。


と、京都を十分堪能し、長い距離の走行、帰宅の途につきました。

雨が強くなったり弱くなったりしましたが、神奈川県にはいるまで、渋滞にはつかまらず、良かったのです。

途中、給油を行いましたが、価格が目玉が飛び出ました・・・。

もうレギュラーは120円は確実に切っていると思ってましたら・・・・

牧ノ原SAで給油しましたら・・・

レギュラーリッター/¥132也・・・。
帰宅できる量として20リッターしか入れませんでした。

その後も雨脚は強くなったり弱まったり・・・。

しかし無事に御殿場を過ぎ、帰ってきた感が出てきた矢先に渋滞が・・・・。

秦野中井IC手前で動かなくなってしまったので、下道の裏を徹底的に駆使し無事に自宅に到着しました。

本来ならば深夜に帰宅はしたかったのですが、レンタカーの返却時間もあり、帰宅を急いでしまいました。

下道を駆使し、ようやく到着はしましたが、レンタカーのガソリンを入れること、忘れてました。

と、今回の走行距離ですが・・・


燃料は・・・


何時ものスタンドは流石にやすいっ・・・。

そうそう、今回のGH2でのドライブ、最終燃費は・・・・。

消費燃料:111.5リッター
走行距離:1155.2km

トータール燃費は10.36km/リッター


あっ・・・踏みすぎたのバレましたね。・・・。

以上、第二回 そうだ! 京都に行こう!を締めさせて頂きました・・・。


最後までお付き合いいただき、ありがとうございました・・・。m(_ _)m



と、もう一つ、事後報告。

先日、義父様のマークX タイヤ冬支度仕様変更にて作業賃としまして、ガソリンを満タン給油していただけました。

都内と埼玉の県境の貝印店舗にて。
081130・ハイオクリッター125円にて

給油量はコチラ・・・。

走行距離は・・・


さて/燃費は!?
燃費8.46km

車も調子が戻った証ですね。
以前は8kmすらあまり越えませんでしたから・・・。

お義父様、ありがとうございました!!

ですが、料も安くなりましたので、また色々出かけたくなってしまいました!!


さて、次はどこに行きましょうか・・・・。


あっ、そうだ!雪!(^^)V










Posted at 2008/12/06 04:28:00 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旅々 | 旅行/地域

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation