
さて、14日の決勝日。
朝、4:00に起床して5:30までには現地に入るつもりでおりましたが…。
目が覚めましたら6:15…。
準備もそこそこに…。
これって、コースインの時間!?
あわてて、車を飛ばしFSWに向かいまいました。
が、しかし、お盆休み本格突入のこの日、明るくなった時間でしたので、車が多く時間がかかってしまい、到着した時間は…
8:00
ゲートを入るなり、大きな場内アナウンスと『仮装の方はただちにピットレーンに移動してください』の声が…。
車を駐車場に入れたと同時にレース車両はヘアピンに…!!
8:04

先頭通過・・・・。
スタート直後のチョンバさん発見!
がんばれ~っ!と心で叫びながら確認!
その後、荷物をまとめピットへ急ぐ途中、本スタート後のバトル中のチョンバさんを激写!
8:30頃
ようやくピットに到着。
皆さんご挨拶しながら、ピットレーンに目をやると・・・んっ、!?
リーダーとじつ@さんとメイドさん!?
メイドさんは別のチームだったんですね(^^;
と、同時にチョンバさんがメインストレート走行中!
なんとか、到着できました・・・。
さて、これから長い時間がスタートです!!
と、ピットの外に目をやると
おやっ、RAおやじさんがたそがれ中でした(^^;
朝のミーティングに参加できませんでしたが、走行予定表をチェック!
少し落ち着いた頃に、そろそろ次のドライバーじつ@さんの番が近いてきました。
準備中のじつ@さん
9:16、そろそろチョンバさんがピットインという事でスタンバイ中のじつ@さん

9:20 チョンバさんピットイン

9:30頃 じつ@さん走行中!
ちゃんとカメラ目線くれてましたが、ピラーに隠れてしまいました・・・。
10:20頃、次のドライバーshiogonさんスタンバイ中!
腕には自分の走行時間をマジックで記載してました。
と、さて、この後ピットイン。
ドライバー交換作業の為、写真がありませんでした。
走行後のじつ@さん
暑かったようです・・・。

11:11
メインストレートを通過中のshiogonさん
順調に走行し、その次にラリーストでこの車の元オーナーが乗車。
最近は1年に1回、ここでこの車を運転する以外マニュアルを運転しないらしいのですが・・・。
チーム最速タイムを出してしまいました。
確か、昨年もでしたが・・・!
12:22
給油の為にピットイン
13:04
RAおやじさんにドライバーチェンジ
元気よくコースに飛び出してまいりました。
さて、その次は私の出番です。
少しそわそわしだしました。
がドライバーチェンジ直前にSC導入があり暫くのろのろ。
その時にRAおやじさんは左フロントにジャダーを感じたとのことでした。
そして、14:10過ぎ、私にチェンジ!
ピットインの際にRAおやじさんのコメントをもとにフロントブレーキパットを確認。
外から見た状態では問題なしとのことで
『ブレーキは様子見で行って~!』とチョンバさんのアドバイスを受けスタート!
慎重にコースイン。
速度が上がっているときには特にジャダーを感じることは出来ませんでした。
走行していて、ストレートは伸びるvivio号。
しかし、コーナーではtoday軍団にあっさりとおいていかれる状態・・・・。
ペースの遅い車に追いついた後のリカバーもヘタレ状態の走行で、おそらくタイムのバラバラだったのではないでしょうか・・・。
最終コーナーも少し侵入角度を間違えると出口では相変わらずガス欠状態が2度ほどお見えになったり・・・。
と私の走行が残り20分ほどになった頃でしょうか・・・・。
メインストレートを駆け抜け、前車とピットアウトの車を気にしながら早めにアクセルを緩めブレーキ
スコッ
ポンピング・・・
復活!
コカコーラーを抜け100R
ヘアピン・・・・
スコッ・・・!
ぎやっ!
ポンピング・・・。
ダンロップ・・・
スコッ
あぎゃっ・・・!
ポンピング・・・。
復活・・・
ふ~っ(・。・;・・・!
プリウスコーナー、最終コーナー、メインストレート。
ストレートエンド250m看板からアクセルを緩めシフトダウン、ブレーキ・・・・
す~っコツン・・・・!
えっ!?
ポンピングポンピングポンピングポンピングポンピングポンピング・・・・
コカコーラーOK!
ヘアピン・・・白煙!
私!?
ダンロップ・・・
スコッ・・・・!白煙・・・!
サイド・・・・
白煙・・・・
ペースダウン。
プリウスコナーよりスローダウン。
メインストレートは白煙ぶちまけながらピットとの連絡用の携帯のボタンを押しても・・・なかなかつながらず・・・。
つながった頃にはピットの前まで・・・・。
で、サイドブレーキにて停車。
『ブレーキが全くダメです・・・』
と車をピットに入れ、フロントホイールを外し、その時には既に左フロントは回らない状態に・・・。
ジャッキアップ、ホイールを外したところ、内側の
パットがないっ!
ピストンがディスクに当たっている状態でした・・・。
スペアパーツも無く、Tカーのブレーキを外すか、片側12inchではしるか!?
どうするか・・・。
ということで皆さんと相談でTカーを急遽出すことに。
この時点でリタイア扱いになるようで、監督が事務局から担当者を呼び、スペアカーを出すことを了承の上、そのままスペアで走ることを決定。
すぐにベルトやタイヤ、雨用のランプ接続、ゼッケンは昨日貼り付けたものが剥がれたのでそれをそのまま装着して準備OK。

主催者側からのGO合図をまちます。
そして了承がでたので、リーダーにバトンタッチしてスタート!
しかし・・・・

扱いはこれです。
しかも、この車、レックス号、ロールバーは入っていれど、ノーマルカー。
途中、燃料も少なかったので給油をしてピットレーンをスルー
その後は順調にリーダーが走行しておりました。
そして17:00頃にアンカーの監督にバトンタッチ
ノーマルの足では相当きつかったとリーダーのコメント・・・。
監督も順調に走行。
その間、チョンバさんが近くに買出しに行かれ走れる上体に色々と作業をして頂いておりました。
レースは10時間のゴールを向かえたようです。
監督のゴールシーンを撮影することが出来ませんでした。
その間はピット内で・・・
何とか走れる状態にはなりました。
左フロントブレーキなしで・・・。
と、今年のK4GPはこのような結果でした。
恒例のパレードランは

商店街・・・でなかった、賞典外ステッカーがひときわ目立つレックス号で走行できました!
今年、ピットには2台のレースカーが・・・!
本当に、皆さん、お疲れ様でした。
特に、チョンバさん、あちこち走りまわられてとても大変だったかと思います。
ありがとうございました。
反省点としてはもう少しペースを見極めて走っていればパット不良だけでどこかのチームのパットを借りたりできたかも・・・
この、とぎらせてしまった気持ちですが・・・
皆様、スミマセンでした。
できれば来年、リベンジをさせていただきたいです。
色々あった今回のK4GP、クラス55位という結果でしたが、とても良い経験をさせていただきました。
来年、色々と準備したいですね。みなさん。
色々と不足しているところも見えてましたし。
特に私は体調を万全で取り組みたいです!!
ありがとうございました!