
まず、タケ@フォーカス仮面さん画像、ありがとうございますっ!!
思わずニンマリしてしまうアングルばかりで感謝でございます!!
土埃の中、大変だったかと・・・!!
さて、遅くなりましたが、10月最後の土曜日、堪能してまいりました。
ハロウィンラリー!
場所は長野県にあるモーターランド野沢。
所属しております、
日本ラリーイングファン協会 (RFAN)の定例ダートイベントです。
初心者からベテランまで、のんびり、まったり泥と一日思う存分楽しめるイベントだったりします。
私は前日までのバタバタとした仕事をホッポリ出して、帰宅後、現地へと向かうことにしました。
前日も睡眠時間が少なかったのですが、目的があると不思議と眠くならないもんですね。
AM3:00頃に毎回こちら方面にきたら立ち寄る松代SAにて少し仮眠を取ることにしました。
こちらに到着しましたら既に今回参加されるくるくるぱんださんと☆よんごう☆さんがお休みされておりました。
私は少し離れた場所にて停車。
すぐさま仮眠に入りましたが、よほど疲れていたのか、2時間ほど、爆睡してしまいましたが少し寒かったので目が覚めてしまいました。
ふと、フロントガラスに紙が挟まってました。
寝ぼけ眼で眺めてみると、何やらコメントが!
主催のグループA万歳さんからの暖かいコメントが!!(^^;
あとで聞いたのですが、あまりにも爆睡していたので声をかけなかったとのこと・・・!
恐らく、車だけでない私から発する爆音に驚いて声をかけられなかったと・・・!
お恥ずかしいっ!
そろそろ出発しようかとトイレに行って車に戻ろうとしたところ、目の前をGC8が通過!
体を負傷しながらもご参加のまっちゃん555さんでした。
SAにて給油を済ませ、一路モーターランド野沢へ!
高速をおりて一般道にでましたが、寒さが半端ではありませんでした。
道路に掲げてある温度計を眺めてみると・・・
どうりで・・・!
その後、走行しておりましたらドンドン霧が濃くなり

前すら見え難いほどになっておりました。
その後、霧は野沢につく頃には薄くなり無事に到着!

廻りの山々は葉が紅葉をし始めており綺麗な景色を眺められ一瞬、いやされたり!
到着してまもなく、買わなければならない物を忘れ事に気がつき、一度、また下山。
途中、ロスレガさんとすれ違ったりはしましたが、途中のコンビにまで。
コンビニに到着すると、松代で遭遇したくるくるぱんださんと☆よんごう☆さんご一行とまた遭遇!
そこから戻る時には途中から3台ランデブー走行で野沢に戻りました。
野沢の山道での私とくるくるぱんださんの音、良かったです!
なんせ、二人とも
竹やり装着車(爆)
初のツインサウンド、しばし堪能致しました(^^;
さて、しばらくすると、皆さん集まりだし、準備に入りました。
寒いっ!といいながら!

と最後に、この方の登場です。
Gun-mega-16Vさん
相変わらず、4速までしか入らない状態で高速を70km走行にて到着でした。
途中、何度か連絡を取り合いましたが、今回はギリギリになりそうだとのこで別行動となりましたが、
Gun-megaさん曰く、1台は抜いてきたとのこと(爆)

皆さんが集まり、準備も終わりかけた頃、
朝一番、ドラミスタートです。
ハロウィンという事もあり、グループA万歳さんはカボチャの着ぐるみを装着。
なんか、暖かそうで、少し羨ましかったりしましたが・・・。
コースの説明がありましたが、今回は前回のグラベルトロフィーと同じコースを走るとの事で、前回参加された方にはコツがつかめていて良かったのでは!
私は、初めてでしたので、どんな事になるか少し不安、少し期待でしたが、その後、3周ほどカルガモ走行での完熟走行がで周回することになりましたが・・・・・・・・・・・
そこは、土に飢えている方々のことです。
1周は皆さん大人しかったのですが、2周して3周目には皆さん、アクセル開けるあけるっ!
平気で横向かせて走っている方々ばかりっ!
私は・・・眠かったです(違)
あっ、今回は前のブログであげましたが、デビューでした。
心労神父孫こと、SIMPSONジェットヘルの!
装着インプレッションは視界が広いっ!
当たり前(^_^;
しかし、今までのフルフェイスの癖でヘルメットの位置を合わせるのに、アゴの部分をさわり、空振ったりしていて車の中で何度も苦笑いをしていたり・・・!
そんなこんなで練習走行を走ってチェックして等を繰り返し4~5本ほど走り廻りました。
この時点で、リアフェンダーガードとして装着していたダ○ソー製のPET素材カラーテープは見るも無残な姿に・・・
お昼前にSSという形のタイムアタックが入るとのことでしたが、その前にあのお方に定番の出来事が!!
Gun-megaさんのトラブル(爆)
今回、ロードタイヤの50扁平16インチで走行していたようですが、フロント1本が石噛みでエアー漏れをおこしておりました。

タイヤを外し、症状を確認してみましたが、相当、奥まで石が入っているようで、エアーを抜いて石を出してまたエアーを入れて・・・の繰り返し作業をご一緒に!
そのころ、グループA万歳さんのご家族の方々などがおやつをご用意していただいておりました。
ハロウィンの装飾されたテーブルに!!

ちょうど、小腹がすいて着た時間帯でしたのでとてもありがたく、美味しく頂かせていただいてすぐに車に戻り、また、パンクの修理を・・・(^-^;
がっ、しかし、なかなか石噛み症状から脱せない状態でした。
と、時間になりましたので、私はSSに!
今回は(も!?)ゼッケン順ではないので走りたい人が3本タイムを計る形でスタート。
皆さんの走りをじっくりと拝見しながら、私も走行してみました。

タケ@フォーカス仮面さん撮影
タイム的には・・・
何ヶ所かラインでタイヤを落とすとドラシャがヤバそうに感じた場所がありましたのでラインを調整しながら(言訳です)、また、失敗、成功を繰り返しながらのタイムアタック
1分12秒
1分12秒
1分11秒
タイムが横並びっ。
皆さん、同じようにタイムがそろっていたようです。
あそこで踏んでいれば・・・(言訳です)
ここでご参加の方々の熱い走りを・・・!
グループA万歳さん

itsumoさん(ダブルエントリーでしたがお友達の方!?スミマセン

まっちゃん555さん

Gun-mega-16Vさん

あくろぽりすさん

くるくるぱんださん

ロスレガさん

にゃんぱらりんさん

msano7さん

ラリー部長さん

☆よんごう☆さん

masa-evo2さん

はん太さんの走行画像がありませんでした。申し訳ございません。

毎回、お手伝いお疲れ様です。ありがとうございます。たちばな♪さん
という皆様でした。
勝手に画像掲載してしまいまして申し訳ございません。不具合などありましたら削除いたしま
さて、午前中のSSが終わり、お食事タイム!
こちらもグループA万歳さんのご家族の方がご用意して頂けました。
ハロウィンだけにカボチャのサラダとカボチャのスープ!

そして、カレーライス!
実に美味しかったです!
あまりもの満足度でこのあとこの格好でしばし気持ちよくうたた寝してしまいました(^^;
さて、午後一番は午前中、パンクで出走できなかったGun-mega-16Vさんとそれを待ちわびていたグループA万歳さんの肉・・・・!?二駆対決!

かたや、FF、かたやFR。
Gun-megaさんはパンクが結局ダメで2本ラリータイヤを装着でした。
それもFFなのにリアに!
結果は・・・双方ともにマシントラブル発生!勝敗は・・・どうなったのかは知りませんが、欧州車特有というか、日本車では考えにくいトラブルがお互いに発生したようです。
さて、その後午後の走行になりましたが、コースは午前中の逆走!
所々溝があったり、午前中の走行で荒れた路面で結構難しい状態でした。
しかし、逆なので比較的のぼりな事もありアクセルは踏めるやばいレイアウト!
午前中の路面と違い、陽射しで乾燥したこともあり土埃が舞い上がり、また陽が傾くことで西日で目をやられてラインがみえにくかったりといった状況でしたが、練習走行を4~5本ほど走ると、なかなか楽しく、アクセルが踏めるコースであることを私でも確認できました(^^)

タケ@フォーカス仮面さん撮影
SSのタイムアタックの頃には西日が丁度、最終コーナーあたりでもろにあびるため、本当に見にくかったのですが、皆さん、精力的にタイムアタックされておりました。
SSを3本走り終えるとくるくるぱんださんが撮影されておりましたので、乱入!
夕日にあびるP555ツインズ(^^)

くるくるぱんださん乱入失礼致しました!
しかし、午後は多くの方がトラブル発生などあり、その場でのDIY大会になっていた時間帯もありましたが・・・幸い私はリアのドラシャガードがいつもの如くに落ちただけでなんとも無かったようです・・・。
帰宅後にフロントバンパーのピンが割れていることを発見しましたけど・・・(^_^;
無事に走行も終了し後片付けも終わり、最後の締めに!

皆さんに主催のグループA万歳さんから商品などが渡されました。
私は、ラリー部長さんやitsumoさんが大人の走りでSS5本で止められていたのでSS6本走ってのトータルタイムが3番目だったとのことで、黄色い帽子をいただけました!
帽子好きな私としてはとても嬉しい商品でした!!
と、私は翌日にやらねばならないことがありましたので、その場で失礼して帰路につきましたが、燃料も半分でしたので高速のインター近くで給油。
一部、高速走行と一般道の走行などはありましたが、走行距離が

給油量が

で、燃費は・・・という事です。
意外に燃料残ったかと・・・。
と、ながながと入れてしまいましたが、スミマセン。
実に楽しく充実した日を過ごすことが出来ました。
やはりダートラって、本当に楽しいですね。
車を汚す、この快楽!
ダートにご興味のある方、次回、いかがでしょうか?
今年ラストのダート走行となりましたが、次は・・・土とはしばらく訳あって冬眠するかと思います。
今回が思いっきり走る最後かと。
尚、次回RAFNの開催イベントは2月に氷上になります。
車の挙動や特性を知るのにはもってこいの氷上走行会です。
こちらには・・・でれるだろうか・・・。出たいのですが、恐らく・・・(謎)
と、凄く楽しく、満足できた今回のハロウィンラリーでした。
参加された皆様、本当にお疲れ様でした。
また主催のグループA万歳さん、ご家族の方々、本当にありがとうございました。
また、参加させていただく際には宜しくお願い致します。
この記事は、
ハロウィンラリー、無事終了~。について書いています。