• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2010年02月28日 イイね!

やっと・・・

やっと・・・先延ばしにしていた懸案事項を日曜日に…。

午前中までは雨模様でしたが、午後に晴れ間が出てきましたので、破損したバンパーを取り敢えず暫定処理でテープ類を使い補強。

昨日、走りまわってましたら、結構ヒビが広がりまして(T_T)
恐らく、風圧で耐えられなくなっていたようです。

作業をしておりましたら、巡回中に警察官に声を。
『そろそろ津波来ますから避難してください』って…。

あっ、そうでした。
チリ地震の津波。

港近くで作業をしてましたので、注意されますね。

しょうがないので、いつもの有料駐車場へ移動しての作業へ。
暫定処置です。
この後はどうするか…。まだ悩んでおります。

さて、先延ばしにしていたことを実行すべく、いつもの洗車場へ。


昨日の雨ドライブ、ボディはドロドロ。

なんか、毎週洗車しているこのところです。

早くごんた.さんの様にマッドフラップ取り付けたい…!!

洗車の後に水溜りを避けながらこちらに向かいました。

鎌倉の鶴岡八幡宮。

サクラ!?
川津桜でしょうか?
ピンクの花を満開に咲かせてました。

と、目的はこちらでした。


お祓いです(^^;

ず~っと遣らなければと思ってましたが、遊んでばかりいたり、別の場所でお祓いをしようとしたところ、車は別の場所で…なんて言われたりしましたので、気持ち的に直接してもらった方が効果あるかと思いまして、車の前でお祓いをしてもらえる場所としてこちらを選択しました。

境内でお祓いをしてもらい、その後に車の前で神主さんに。
全てのドアとボンネット、トランクを開けてくださいとのことで、こんな状態になってました。


幸い空いておりましたので、待ち時間もなくすぐ行ってもらえましたのでラッキーだったかと。
早くお祓いをしてもらえれば、バンパーも…!?
という事は無かったと思いますが(^^;

無事にお祓いも終わり、せっかく鎌倉に来ましたので、以前来た時に良かったお店に。

bowlsという丼屋さんというか、カフェというか・・・。

特徴は入口に入ると目に入るドンブリの柱。

店内もしゃれたカフェ風です。


喉も渇きましたのでアイスコーヒーと奥様はゆずジンジャーを。


小腹もすきましたので3種あるドンブリサイズからMとSサイズのものをチョイス


奥様の食した鮪…。実に美味しかったです。

場所は鎌倉駅からも程近く、鶴岡八幡から真っ直ぐ来たところになります。

鎌倉に行ったときには、定番になりそうな感じが・・・(^^;
関連情報URL : http://bowls-cafe.jp/
Posted at 2010/03/01 00:31:38 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日々 | クルマ
2010年02月28日 イイね!

イチゴ狩り&放牧ツアー

イチゴ狩り&放牧ツアー久々、インプレッサだらけの一時を楽しんできました。

オヤジーズ、イチゴ狩り&放牧ツアー!

今回は久々に奥様と参加っ!!

さて、出発…、自宅を出るのが遅くなり、また、燃料が無かったことを忘れてまして、あわてて給油、集合場所へ急ぎました。

とっ、館山道で、Baby-Dさん捕獲(^^)
ご一緒に集合場所へ!

無事に集合場所の野呂PAに到着
皆さん、集まっておりました。


思わず・・・並べてしまいました、いんぷごんさんのGRBと(^^;
いんぷごんさんが乗り換えてから初めて拝見…、んっ、あっ、皆さんの前に私もGRBで登場するのが初でしたが…(^-^;


皆さん集合したので、一路、イチゴ狩り場所まで恒例のカルガモ走行!
比較的まとまった状態での移動になりましたが、面白かったのが、対向車の方々のすれ際、『なんだ~っ!!』というような表情を多くのドライバーがされていたような…。

流石に一般道に下りるとばらけてはしまいましたが、目的地のイチゴ園に到着。
駐車場は…インプレッサ専門の中古車屋状態!

駐車場のお隣のお宅の方が、驚いたようで撮影されておりました。


場所はあきらイチゴ園。

冷たい雨でしたのでビニールハウスは…ありがたかったです!

早速、ハウス内に入りまして、即っ、イチゴ狩りへ!!
ハウスに入るとすぐに練乳と容器を渡されて、練乳につけて食べてください!とのことでしたが、一つ食べると…『あま~いっ!』
結局、最後まで練乳は使いませんでした!
また、色々な種類のイチゴがあり、楽しめますっ!


ココ最近、こんなに食べたことがないくらいの量を食べ、お腹も満足状態でした。
また、ハウス内にはお花も咲いておりましたのでそれらも少し楽しんだり(^^)


初めてのイチゴ狩りでしたが、こんなに甘いんですね。
これは、また来たくなりました!

さて、皆さん満足顔の状態で次なる場所へ移動です!

ここで、プチトラブルが(^^;
駐車場がスシ詰め状態でしたので、バラけた状態でスタートでばらけてしまいましたが、私はあかおやじさんとランデブー走行。
がっ、お互いのナビが皆さんと違う方向をさしていたようで…。

皆さんと逆走(爆)


途中でUターンして合流。
インター入口で皆さんと合流して無事に次なる目的地へ再度カルガモ走行を楽しみました。


天気が思わしくも有りませんでしたので、こちらの施設へ。


成田空港近くの航空科学博物館。

時間的にお昼時でしたので、まずは腹ごしらえっ!
建物にある食堂に向かいました。

食堂からの景色…!


奥様はドリア、こちら結構濃い目の味付けで美味しかった!

私はこれ。薩摩地鶏の丼物。量が…少なく物足りなかったですが。

さて、食後の後は館内を散策。
ここ、ご家族連れはもちろんのこと、なんか、凄く楽しめますっ!
飛行機の歴史が展示されておりますが、思わず楽しく、見入ってしまいました(^^)

一通り見た後、外には過去の飛行機やヘリなどを展示してありましたが、真っ先に目に入ったのは、こちらのセスナ。

スバル乗りですから!
丸フマークが目印!
富士重工製!!

この飛行機も富士重工社内用として活用されていたようでした。

駐車場に戻ると…!
こちらからご参加のごんた.さん号が!!


お初っ!
拝見するなり、マッドフラップが装着されておりましたので、マジマジと!
んっ、参考になりました。

また、後は皆さんとダベリタイム。


その後、中締めとなり、不用品交換会へ。


私はももブルーさんお持ちのものを!
頂いたもの、楽しめそうです。実は、あちら系、好きなんです。(謎笑)

また、私が持参したものは、忘年会同様、工場長へ(^^;
すみません、たいしたものではなく、質より量でしたが…。


と、楽しいオヤジーズでの久々のオフ会でした。

今回、企画運営ののりすけ兄さん、取りまとめでリーダー、ありがとうございました。

久々のツーリング、オヤジーズの集まりでしたが凄く楽しませていただきました。

しかし、ほんと、オヤジーズらしいこの緩やかな集まり、コレが良いんですよね。

さてさて、その後は、一足先に失礼させていただき、帰路…


するわけない、私たち。

というよりは、私がメインで楽しんだ時間を過ごしましたので、奥様の兼ねてから要望のあったヴィーナスフォートへ…。
昼食も少なかったので小腹も空いたこともありましたので(^^;

暫し、奥様のお付き合いを致しましたが、最後にこの場所に来てしまいました。

同じ施設内にある、MAGA WEBないのこちらへ。


1Fにあるカフェで少しブレイクを。

ココのカフェ、元F1ドライバーのアレッサンドロナニーニプロデュースらしいのです。

しかし、なぜ、ナニーニ!?
トヨタの施設でトヨタ関連のものばかりでしたが、ナニーニ!?関係ありましたっけか!?

そんなことはまっ、ヨシとして、施設内に目を奪われたものが!
こちら
カローラWRカー

オリオール車のようでしたが、このカローラ、昔、一時期欲しかったり。
がっ、国内販売のない車両でしたので当時、販売されていたカルディナのフロントとカローラや何かの車体で作りこんだら楽しいだろうな…などと妄想してました・・・。

また、もう一台。

Gr.A ST185セリカ。
これは藤本車でした。
恐らく、サファリ仕様!?

しばらく、見入ってしまいました。
このカフェ、トヨタ系ではありますが、昔の雑誌やレースカーなどもあり雰囲気もあり楽しいかもしれません。
土曜日の夜でしたが、ガラガラでしたし、寛げました。



とっ、奥様欲求解消の立ち寄りでしたお台場、最後は私好みで終わらせてしまいましたが・・。
まっ、いいかっ(^^;
Posted at 2010/02/28 13:03:25 | コメント(19) | トラックバック(0) | オフ会&プチオフ | クルマ
2010年02月25日 イイね!

なんとなくやってましたら・・・

なんとなくやってましたら・・・どうにかなるのかな…
な~んて思いながらやってみました。

懸案の動画編集(^^;

こちょこちょといじってましたら、何とか一つだけ動画が編集できました。

と、テストで作ってみたものなので気の抜けた走りの画像でしたが…(^-^;


少し前はちょくちょくアップできたんですけど、最近やらなくて本当、やり方忘れてしまいました。

この調子で、アイスクリームチャレンジとかそのほかとかやってみようと試みました!






がっ…

また、今までと同じ様にできないっ…!

なぜなんでしょうか。

専門用語や方法をもっと勉強しないといけないようです。

気長に編集してみます。
簡単に編集できる方法はあるんでしょうか。


とりあえず、バンパーが破損した路面状況だけでも!(爆)




反省してます(-_-)…!
Posted at 2010/02/26 00:10:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 雪・氷 | クルマ
2010年02月24日 イイね!

ついで買い?

ついで買い?一応、仕事で立ち寄った駅前家電店。
仕事モードがシゴトモードに一瞬切り替わってしまいまして、こんなモノを購入してしまいました。

以前はお友達のHi-rOさんオリジナル制作されたモノをリアシート後に固定して雲台を取付けておりましたが、今は…、固定する場所がありません!

女神湖はナビを取り付けているピタゴリラにビニールテープで固定して撮影。
氷上はフラットでしたから最後まで固定出来てましたが、先日の嬬恋は、初めからギャップを予定してましたのでその固定は考えずに別のやり方で。
壊れた三脚の雲台部分を使いました。
こわれたといっても三脚と雲台の固定ボルトを紛失しただけでしたが、ボルトが見つからないのでそのままの状態でしたが、何故かそれがクルマの中にありました。
そのパーツには角度調整のアームがついていましたので、リアシートとトノカバーの隙間に差し込んで固定しました。

がっ、安定感がなく、何度か回転してしまう状況で…!
無事に撮影はできましたが、今後の対策を考えておりましたが、車内にアーム組んだり、固定治具を作ることを考えてもいましたが、簡単に脱着できるアイテムはないか、ピタゴリラのような圧着式みたいなもの~!って思っていた矢先、見つけました。
画像のこれです。

はたして、ちゃんとしっかりと固定できますかどうか。

失敗しても、安かったので、ダメなら別の使い方も出来そうです。

取り敢えずはダッシュボードに付けてテストしてみます。

んっ、女神と嬬恋の動画…。






(^-^;

編集方法が上手くいかずに、放置状態だったり…。


テストしても、公開は暫く先ですが…。

一つ心配は、ダートの揺れに耐えれますか!



え~と、それのテストはこれこそ当分先です(^_^;)
Posted at 2010/02/24 23:36:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 買物 | クルマ
2010年02月21日 イイね!

今シーズンラスト!?

今シーズンラスト!?昨日ですが、NPO法人のMOSCOさん主催のBICCラリーSSコース(占有道路)走行会というものに参加してきました。

実は、浅間サーキットスノー走行会だったのですが、雪不足により変更になってしまいました。

この走行会は奥様の知人が走行されるとのことで、お誘いがあったりして・・・。
あの伝統ある浅間サーキットを走れるということでとても期待しており、緊急で申し込みをしてからは、浅間の動画やこちらのサーキットを利用したBICCラリーの画像などを見て楽しみにしておりましたが、前日のに主催者のサイトに中止のコメントが・・・。
頭の中はスノードライブ満載の私。
すかさず、変更のあった走行会に申し込みをしてしまいました。
なんせ、こちらもBICCで走行したコースという事もりましたので!!

がっ、奥様の知人は・・・参加しないとか・・・。

まっ、単独でもいいかと思いましたが、あの方をお誘いもしてみましたが、前日までのツアーでお疲れとのことでした・・・。残念でしたが。

さて、土曜日の夜中に現地に向けて出発


ココのところ、関越道は良くつかいますが、目指すは嬬恋!
比較的近場ですので楽な気持ちです。
途中、横川SAで仮眠。

9:00集合とのことでしたので、現地に間に合うように向かいます。
しかし、道中、雪が少なく、本当に雪があるのか心配でしたが、道路には雪はありませんでしたが、現地に到着したら、流石に雪はありました。

集合場所はバラキ高原ロッヂグリーンフィールドさん

パルコール嬬恋スキー場のすぐ近くでもありスキー客の方々のクルマで駐車場はいっぱいでした。
周辺の景色はこんな感じ!


浅間山や周辺のロッヂなどが別世界に来ているようでした。

また、辺りは除雪した雪などで壁になっていたり・・・。


さて、こちらのイベント、金曜日の夜に告知でしたので、参加車両はどんなクルマが集まるのかとおもいましたが全て2000㏄の4WDクルマばかり・・・!

それも、ギャランVR-4の方以外はレガシィ2台、インプレッサ2台で全てスバル車(^^;


そう、5台しかいないんです。
多摩、大宮、川崎、横浜2台。

MOSCOさんスタッフの説明の後に走行開始となります。
BICCラリーで使用したコースとのことで、広いコース幅を使って行うのかとおもいましたが、幅は車線1車分と狭く、雪道を始めて走る方にもよいかとおもいます。


雪質は圧雪。
見た感じはよさそうでしたが・・・。

その後、初めはコースの下見を兼ねてMOSCOスタッフの方を先導にカルガモ走行


約1km先のT字場所まで向かいます。
その場所でUターンして元に戻るという繰り返し。
距離は短く、少し物足りない感じでした。
しかし、路面は轍が少なく走りやすいかとおもいましたが、予想以上にバンピー。
タイヤは今までの挙動不足やグリップ不足を感じていたのですが、程好くグリップするので走りやすさはありました。
バンピーな部分を除いては・・・。



反対側からは単独でスタート。
1台がスタート地点まで戻ったら次の車がスタートという方法でした。


さて、皆さん、それぞれ楽しまれておりましたが、バンピーな路面により色々な事が。
駆動系に問題を発生した方、サイドステップを落とされた方、リップを落とされて方。
バンピーな路面に苦労されてました。

と、その場所でスタッフの方と色々と話をしましたが、私も一つ気になったことを聞いてみました。
それは・・・
これ・・・。
すみませ、くるくるぱんださん、画像を使わせていただきます。
BICCラリーの画像です。



GRBのバンパーサイド・・・。
われているんです。
というより、あえて切っているそうです。
すぐに割れたり、フォグランプの位置にあるカバーもすぐに外れる。
また、バンパーサイドのダクトも外れる。
バンパーも良く外れる。
とのこと。
定番らしいです。しりませんでした。

よって、私も・・・。

この前にバンパーとダクト、フォグカバー、全て、外れました・・・ので、すかさず、養生テープで固定。
その後、何本も走りましたが、路面が荒れてきたこともあり整備で暫し休憩。

今回の走行会はグリーンフィールドさんの食堂が休憩場所。
昼食もこちらでした。
休憩中はコーヒーが飲めたり、大型テレビもあったり、走りつかれたときはのんびり出来ます(^^;


整備後、走行しましたが、バンピーは変わりません。
走り方などはバンプの手前での回避の仕方なども勉強にはなりましたが・・・。

また、今回の私の目的、挙動確認ですが、前回の女神湖での滑りまくる路面経験のせいか、実に運転は楽で幅が出来た感じが。

VDCやDCCDはフリーで走るよりはプラスのトラクションモードが一番安定していたうようでした。
マイナスは向きを変えて走るのには適しているかと思いましたが、今回は道幅が雪壁で狭いこともあり積極的に向きを変える運転はあまり出来ませんでしたし。

いろんなモードで楽しめましたし、また、少し走ってすぐにまた走れるので確認がいろいろとできました。

さて午後ですが、路面が気温上昇もありフカフカ。
この状態で走り続けてはバンパーがBICCラリーのようになる可能性もありましたので、終了時間よりも早く退散することにしました。

結局、最後は2台だけになったようですけど・・・!

帰りですが、そのまま帰るのもと思いまして・・・

本来、毎年開催されているバラキ湖を除きに。
今年は雪不足との事もあり中止でしたが、ワカサギ釣りのテントでいっぱいでした(^^;


その後、浅間山の雄大な景色を楽しみつつ

中軽井沢方面でとある施設が・・・。
行きに綺麗な建物があり、気になっておりましたので少し寄り道を。

ハルニレテラス。

色んなショップが入ってました。

雰囲気があり、おしゃれなお店がいっぱいでした。
あっ、奥様跳ねてますが・・・。


そこで、ウィンドウショッピングを少し楽しみ、小腹が空きましたので、フレンチデリ&ワインのお店のCERCLEというところで

海鮮ドリアとラザニアを。

小腹を満たされたので次は奥様の物欲を満たしに・・・
軽井沢といえば、定番の。


アウトレットモール。
ここ、久々に来ましたが、お店増えましたですね~。
なんか、広くて、寒くて、また、疲れて眠くて、全ては見れませんでしたけど・・・。

花畑牧場も入ってましたので、コレも食べたり・・・って食べてばっかりですが(^_^;

生キャラメルソースかけアイスとホエー豚肉マン。
結局、ほとんどウィンドウっショッピングで終わってしまいました。

あっ、そう、ココの駐車場で丁度、この距離に達しました。


あまり寝ていない状態でしたが、一路、帰路へ。
22:00で締まってしまう、いつもの洗車場へ急ぎました。
結構、路面の雪解け水でボディが茶色にもなってましたので。


ギリギリに到着。即、軽く下回りとボディーを洗い、拭き作業をしておりましたら・・・。









え~っ・・・





orz








やってました。


















フロント左下

フロント左側面



ごめんなさい。GRB
ごめんなさい。奥様・・・。






まさか、でしたが、やはりでもありました。

路面がバンピーでフロント左は良くフルボトムしていましたし、バンパーが外れることもあったと思い返せば、当然かと・・・。

右側のインナーフェンダーのプラピンも3ケ全て飛んでました。

キズ物のにしてしまいました。

んっ、これは・・・。

運転の未熟さを痛感した瞬間でもありました。

でも、ラリー車のアノ画像、やはり、こういうことだったんですね。
私のレベルで割れているのですから、相当、凄いのでしょうね。

ということで、GRBオーナーの方、GRBをご検討の方、この場所、要注意です。

しかし、バンパーどうしよう・・・!
治すか、交換するか、考えます・・・。











あっ、バンパー傷物になったので、バンパーポット取り付けてみるか・・・って違う!?



その衝撃のバンピー動画ですが、動画の編集方法を忘れてしまって、今、前の女神の動画とともに、しばらく先でアップします。


また、フォトギャラはまたまとめましたら、アップしますので宜しければ覗いてみてください。



と、意気消沈気味で帰宅。

今回は1DAY、603kmの痛いドライブでした。





あうっ・・・
バンパー・・・(T_T)
Posted at 2010/02/21 22:40:08 | コメント(18) | トラックバック(0) | 雪・氷 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123 4 5 6
78910 1112 13
14 1516171819 20
212223 24 252627
28      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation