
昨日ですが、
NPO法人のMOSCOさん主催のBICCラリーSSコース(占有道路)走行会というものに参加してきました。
実は、
浅間サーキットで
スノー走行会だったのですが、雪不足により変更になってしまいました。
この走行会は奥様の知人が走行されるとのことで、お誘いがあったりして・・・。
あの伝統ある浅間サーキットを走れるということでとても期待しており、緊急で申し込みをしてからは、浅間の動画やこちらのサーキットを利用したBICCラリーの画像などを見て楽しみにしておりましたが、前日のに主催者のサイトに中止のコメントが・・・。
頭の中はスノードライブ満載の私。
すかさず、変更のあった走行会に申し込みをしてしまいました。
なんせ、こちらもBICCで走行したコースという事もりましたので!!
がっ、奥様の知人は・・・参加しないとか・・・。
まっ、単独でもいいかと思いましたが、あの方をお誘いもしてみましたが、前日までのツアーでお疲れとのことでした・・・。残念でしたが。
さて、土曜日の夜中に現地に向けて出発
ココのところ、関越道は良くつかいますが、目指すは嬬恋!
比較的近場ですので楽な気持ちです。
途中、横川SAで仮眠。
9:00集合とのことでしたので、現地に間に合うように向かいます。
しかし、道中、雪が少なく、本当に雪があるのか心配でしたが、道路には雪はありませんでしたが、現地に到着したら、流石に雪はありました。
集合場所はバラキ高原
ロッヂグリーンフィールドさん
パルコール嬬恋スキー場のすぐ近くでもありスキー客の方々のクルマで駐車場はいっぱいでした。
周辺の景色はこんな感じ!

浅間山や周辺のロッヂなどが別世界に来ているようでした。
また、辺りは除雪した雪などで壁になっていたり・・・。
さて、こちらのイベント、金曜日の夜に告知でしたので、参加車両はどんなクルマが集まるのかとおもいましたが全て2000㏄の4WDクルマばかり・・・!
それも、ギャランVR-4の方以外はレガシィ2台、インプレッサ2台で全てスバル車(^^;
そう、5台しかいないんです。
多摩、大宮、川崎、横浜2台。
MOSCOさんスタッフの説明の後に走行開始となります。
BICCラリーで使用したコースとのことで、広いコース幅を使って行うのかとおもいましたが、幅は車線1車分と狭く、雪道を始めて走る方にもよいかとおもいます。
雪質は圧雪。
見た感じはよさそうでしたが・・・。
その後、初めはコースの下見を兼ねてMOSCOスタッフの方を先導にカルガモ走行
約1km先のT字場所まで向かいます。
その場所でUターンして元に戻るという繰り返し。
距離は短く、少し物足りない感じでした。
しかし、路面は轍が少なく走りやすいかとおもいましたが、予想以上にバンピー。
タイヤは今までの挙動不足やグリップ不足を感じていたのですが、程好くグリップするので走りやすさはありました。
バンピーな部分を除いては・・・。
反対側からは単独でスタート。
1台がスタート地点まで戻ったら次の車がスタートという方法でした。
さて、皆さん、それぞれ楽しまれておりましたが、バンピーな路面により色々な事が。
駆動系に問題を発生した方、サイドステップを落とされた方、リップを落とされて方。
バンピーな路面に苦労されてました。
と、その場所でスタッフの方と色々と話をしましたが、私も一つ気になったことを聞いてみました。
それは・・・
これ・・・。
すみませ、くるくるぱんださん、画像を使わせていただきます。
BICCラリーの画像です。

GRBのバンパーサイド・・・。
われているんです。
というより、あえて切っているそうです。
すぐに割れたり、フォグランプの位置にあるカバーもすぐに外れる。
また、バンパーサイドのダクトも外れる。
バンパーも良く外れる。
とのこと。
定番らしいです。しりませんでした。
よって、私も・・・。

この前にバンパーとダクト、フォグカバー、全て、外れました・・・ので、すかさず、養生テープで固定。
その後、何本も走りましたが、路面が荒れてきたこともあり整備で暫し休憩。
今回の走行会はグリーンフィールドさんの食堂が休憩場所。
昼食もこちらでした。
休憩中はコーヒーが飲めたり、大型テレビもあったり、走りつかれたときはのんびり出来ます(^^;
整備後、走行しましたが、バンピーは変わりません。
走り方などはバンプの手前での回避の仕方なども勉強にはなりましたが・・・。
また、今回の私の目的、挙動確認ですが、前回の女神湖での滑りまくる路面経験のせいか、実に運転は楽で幅が出来た感じが。
VDCやDCCDはフリーで走るよりはプラスのトラクションモードが一番安定していたうようでした。
マイナスは向きを変えて走るのには適しているかと思いましたが、今回は道幅が雪壁で狭いこともあり積極的に向きを変える運転はあまり出来ませんでしたし。
いろんなモードで楽しめましたし、また、少し走ってすぐにまた走れるので確認がいろいろとできました。
さて午後ですが、路面が気温上昇もありフカフカ。
この状態で走り続けてはバンパーがBICCラリーのようになる可能性もありましたので、終了時間よりも早く退散することにしました。
結局、最後は2台だけになったようですけど・・・!
帰りですが、そのまま帰るのもと思いまして・・・
本来、毎年開催されているバラキ湖を除きに。
今年は雪不足との事もあり中止でしたが、ワカサギ釣りのテントでいっぱいでした(^^;
その後、浅間山の雄大な景色を楽しみつつ

中軽井沢方面でとある施設が・・・。
行きに綺麗な建物があり、気になっておりましたので少し寄り道を。
ハルニレテラス。

色んなショップが入ってました。

雰囲気があり、おしゃれなお店がいっぱいでした。
あっ、奥様跳ねてますが・・・。
そこで、ウィンドウショッピングを少し楽しみ、小腹が空きましたので、フレンチデリ&ワインのお店のCERCLEというところで


海鮮ドリアとラザニアを。
小腹を満たされたので次は奥様の物欲を満たしに・・・
軽井沢といえば、定番の。
アウトレットモール。
ここ、久々に来ましたが、お店増えましたですね~。
なんか、広くて、寒くて、また、疲れて眠くて、全ては見れませんでしたけど・・・。
花畑牧場も入ってましたので、コレも食べたり・・・って食べてばっかりですが(^_^;

生キャラメルソースかけアイスとホエー豚肉マン。
結局、ほとんどウィンドウっショッピングで終わってしまいました。
あっ、そう、ココの駐車場で丁度、この距離に達しました。
あまり寝ていない状態でしたが、一路、帰路へ。
22:00で締まってしまう、いつもの洗車場へ急ぎました。
結構、路面の雪解け水でボディが茶色にもなってましたので。
ギリギリに到着。即、軽く下回りとボディーを洗い、拭き作業をしておりましたら・・・。
え~っ・・・
orz
やってました。
フロント左下

フロント左側面
ごめんなさい。GRB
ごめんなさい。奥様・・・。
まさか、でしたが、やはりでもありました。
路面がバンピーでフロント左は良くフルボトムしていましたし、バンパーが外れることもあったと思い返せば、当然かと・・・。
右側のインナーフェンダーのプラピンも3ケ全て飛んでました。
キズ物のにしてしまいました。
んっ、これは・・・。
運転の未熟さを痛感した瞬間でもありました。
でも、ラリー車のアノ画像、やはり、こういうことだったんですね。
私のレベルで割れているのですから、相当、凄いのでしょうね。
ということで、GRBオーナーの方、GRBをご検討の方、この場所、要注意です。
しかし、バンパーどうしよう・・・!
治すか、交換するか、考えます・・・。
あっ、バンパー傷物になったので、バンパーポット取り付けてみるか・・・って違う!?
その衝撃のバンピー動画ですが、動画の編集方法を忘れてしまって、今、前の女神の動画とともに、しばらく先でアップします。
また、フォトギャラはまたまとめましたら、アップしますので宜しければ覗いてみてください。
と、意気消沈気味で帰宅。
今回は1DAY、603kmの痛いドライブでした。
あうっ・・・
バンパー・・・(T_T)