• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

残念ついでに。

残念ついでに。あっという間に7月最終日ですが、今年は何もしていないのに時間が過ぎるのが早い気が…。

んっ、単なる歳のせい!?(^^;

相変わらず、日々が続いている私ですが少しだけ思考回路に電流が流れ始めたような感じはします。

今週はフルに何も考えずに休むことが出来ましたので、先週出来なかった野暮用をこなすためクルマを出して…。

というよりかは、以前、Dラーでオーダーしていたものをピックアップも含め、行きつけのDラーに参りました。

そういえば、今日、明日は感謝デーだったことを忘れていたりして…。

入店し、担当営業マンは接客中でお話は少ししか出来ませんでしたが、依頼していたパーツを引き上げ…。
そのパーツを待っている間に恒例の抽選ですが…

日頃の生活状況と同じ様にツキはなく、こちらを↓

見事、C賞ゲット…!!

定番ですが。

少し時間がかかりながら、代理の担当の方が以前オーダーしたパーツを探し…!?
て、いたそうなんですが、見当たらずとのこと。

その後、ですが原因が判明しました。
たまたま、わたしと同じ名前の方が破損した車の修理で入庫。
その修理でパーツが同じ時期に入荷して間違えてそれを使ってしまったようだとのことで!!

あらっ…(^^;
Dラー側は平謝りでしたが、たいしたパーツではないのでまたオーダーして…。
今、考えてみれば、わたしの実家に行けば、近くに同県のパーツセンターがあることを。
そこで在庫していたかもしれませんでしたが!

と、残念な状況ではありましたが、ついでに一部加工の予約と、このパーツのお値段を↓


展示してあるGVBに装着されていたリアシート用のドリンクホルダー。
装着するかどうかはわかりませんが、気になったのでお値段を調べてもらうことに。

また、もう一つ。
これはもう少し先にはなりそうですが、とあるSTIから発売されてると以前伺ったことのあるもののお値段と在庫状況を。
しかし、これが品番が見当たらないとのことでパーツが届くまでに調べてもらうことにしました。

フロントはボルトオンなんですが、リアはそのパーツが必要になるそうで。
冬前までに装着できればよいかと。
何人かの方はお察しできるかとおもいますが、のんびり、ゆっくり計画していきます。

そんな中途半端な状況でDラーをあとにして、その後は野暮用を。

そんななか、とある登山ショップなんかによってみましたら、気になる商品がありカタログをゲット。
あっ、登山は行ないません。最近ブームでお義父様は最近、色々な登山をしており、誘われてはおりますが、今の日々の状況では気力体力的に…(^^;スミマセン。

しかし、登山グッズは色々ファッショナブルで商品を見ていても楽しいです。
普通に街中でも利用できるものも多いようです。

そんな中、目に止まった商品はこちら


これは、自転車やランニングするときに活用できそうです。
給水タンク!?。
CAMELBAKというメーカーのものでよく、ボトルなどは市場で目にしますが、こんなタンクあったんですね。
レース用とか専門的な商品かとも思ってましたが、市場で簡単に手に入るとは。
コレを少し工夫して使えば、夏のサウナイベントのときなどには便利…!?

自転車で長距離走る際にもいちいち、ボトルを手にしなくてもよいかもしれません。
保冷効果はわかりませんけど、サーキット走行される方などいかがでしょう!?

などと、妄想も少し出来、思考回路が少し起動し始めたようです。

また、すぐショートするかもしれませんけど・・・(爆)

さっ、明日は前回のブログの内容を楽しみたいと思います。
関連情報URL : http://www.camelbak.jp/
Posted at 2010/07/31 23:09:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2010年07月27日 イイね!

毎年恒例ですが…!

毎年恒例ですが…!既に、横浜港では今年2回の花火が打ちあがっております。
6/2の臨港パーク沖から打ち上げられた横浜開港祭花火。
7/18の山下公園前より打ち上げられた横浜港花火ショー。

そして、

8/1は



創業120周年記念
第25回神奈川新聞花火大会

が開催されます。

横浜では過去には年3回の花火を実施していました。
しかし、一昨年は確か天候不順で、昨年は景気低迷の為もありここ2年は横浜港で打ちあがる花火は年2回でした。

ですが、今年は7/18に小規模でしたが花火があがり、久々の年3回の花火が横浜港を彩ります。

当日は毎年、大々的な交通規制が入りますので横浜市内は通行止めが多くなり大渋滞となります。

開催時間は19:15~20:30まで。
交通規制は18:00~22:00まで行われます。

その時間帯は横浜市内はクルマでは身動き取れなくなると思われますのでご注意ください!!

と、いうことで今週末は私も大人しく…。


しかし、久々の平日ブログ(爆)

体疲れているんだから、早く寝ればいいのに…!
関連情報URL : http://hanabi.kanaloco.jp/
Posted at 2010/07/27 01:27:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 花火 | 旅行/地域
2010年07月25日 イイね!

涼みついでに…

涼みついでに…梅雨明け以降…、暑いですね。
連日の35度以上、体が参ってしまいそうですが。

金曜日に少しからだを休めようと思いまして有給などを取ってみましたが、日頃バタバタしている私が取れる事もなく、結局、ほぼ仕事になってしまって滅入ってしまいました。

なんとなく、連日の暑い日々から少しだけ逃げ出したかった…!
ちょこっと涼みにお山なんかに行きたいな~、なんて…。


土曜日、起床して…朝からやはり暑い。

サイクリングしながら風に当たるのもいいかと思いましたが、前日に出来なかったことがなんとな~く脳裏を回っていました。

という事で、奥様に一言
『涼みに行こうっ!』

と、クルマを出して一路馴染みのお山方面に!

休日1000円を使って移動してもいいですが、そういえば有料道路の無料実験していた事を思い出しましたので、普段、使わない海側からお山に向かうことにしてみました。

土曜日、午後からの出発。
当然ですが、大渋滞。

裏道を駆使しながら途中まで移動し普段は混まないであろう場所にでましが、そこも渋滞!?
また、渋滞を抜けて流れるであろう場所も渋滞していたり。


ようやく抜け無料実験の道路に到着。
新湘南バイパス。

短い距離で350円+100円(終点まで)を支払うべきでないといつも感じていた為に、時間がない時しか利用しない道でした。
普段も交通量が少ないですが、料金所では比較的クルマが多いとような感じが。
ですが、少し詰まっていただけで、いつもと同じ様なガラガラ状態で走行。
この道に入る前の渋を考えると多いかと思いましたが、一般道を使われる方が多いのか!?

あっという間に無料体験終了。

その後海岸線を走るR134へ。


やはり、夏場はこのルートは渋滞ですね。
わかっていながらルート選択はしましたが。


その渋滞を抜け、次のルート、西湘バイパスへ。


何ヶ月ぶりでしょうか。この道も。
景色は綺麗で好きなルートなんですが、前後の渋滞が嫌であまり使わなくなってしまいました。
交通量はそれほど多くありませんでしたが、日曜日などは凄いんでしょうね。
350円分無料。

コンクリート路面のロードノイズを堪能!?しながら、終点、から箱根新道へ。


昔はココも渋滞定番場所でしたが、アクセスしやすくなって便利になりました。

と、一度停車してプチ休憩を。
ですが、クルマを降りると…暑いっ!
麓はほとんど気温変わりません…!
箱根新道はいくらでしかた?250円?350円?それを確認しようとしたら、価格表には無料実験の文字が…(爆)


こちらはやはり、トラックの箱根越えガ増えたような感じはします。
所々トラックに引っかかりながら通行。

そして無料体験を途中でおえ、山坂道を抜けて定番の場所へ。


大観山。

やはり、お山といえばここです。
気温は26℃!
風も程好く吹いておりとても心地よかったです。

昔は海に行ってその後箱根で体を冷やす!というのが定番でしたが…!

前日の平日に来たかった!という思いもありつつ、白っぽい空を眺めながら思ったり。


そうえいば、今年、忙しく紫陽花を観賞できてませんでした。
終わりかけでしたが、こちらで少しの綺麗な花を少し堪能。


しばらく、この場所で涼み芦ノ湖方面に下り、その後は…!
何も考えておりませんでした。
そのまま帰るのもったいないですし、少し小腹も空いたこともあり、旨い店がないかと携帯で確認をしておりましたが、時間的に中途半端でしたのでよい場所がなく、少しクルマを走らせました。

と、ふと、昔から気になっていたお店がありましたので寄ってみる事にしました。
箱根関所跡近くにあるこちらのお店。

レストラン ブライト

実は、16歳より箱根には何度も単車やクルマでも何度も通っておりますが、このお店は毎回前を素通り。
昼時などは駐車場がいっぱいになっていたりしてましたので混んでいるからまた今度…。

ようやくというか、やっと行くことができました。


幸いにして、夕方という事もありガラガラ。
少し懐かしい感じの店内でした。
メニューを確認し、オーダー。
先に出てきたのがこちら。
サラダをオーダーしたのですが、3種ドレッシングの中からオリジナルトマトドレッシングを。


オーダーしたサーモンサラダとはサーモンの塩気と少し甘味のあるトマトレッシングがよくマッチして美味しくいただけました。

メインは奥様がシシリアンパスタ

こちらのパスタは海鮮の味がクリームソースにしっかりとあり少し太いパスタによく絡んで美味しかったです。

私がきこり風ハンバーグ。

デミソースが昔ながらというか、喫茶店のハンバーグのようで食べながらなぜか懐かしい味に感じました。

お腹も満たされたので…

そのまま帰路につきました。

せっかく涼んでまた別の場所を廻りながら暑くなるのもともおもいましたし。
また、渋滞にハマルのもいやでしたので、帰りは…料金が掛かるルートで時間を購入!?

地元エリア近くまで、行きよりも半分以下の時間で帰れたような…(^^;

今回の箱根ドライブですが、気が付いてみればGRBの夏タイヤで初だったかと。
高速無料通行、初レストランと色々と『初』が重なっておりました。


夏タイヤでのGRB…、シートをRECARO行きたかったと…。

当然ですが、帰宅後は腰が…。
ノーマルシート…対策をなんとかしないと!

腰はサウナの前までに労わっておかなければいけません…。しかし、その時はしっかりとホールドされるものが装着されていで大丈夫ですが、それよりしっかりと休みを調整しないと・・・。ボソッ

Posted at 2010/07/25 12:16:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2010年07月17日 イイね!

1週間…

1週間…3連休ですね。
んっ、私の場合は2.5連休でしょうか。
本日は夕方に少し仕事にがありでした。
そのため、とある方からのお誘いがありましたが、予定が付かず断念となりました。

中途半端な休み突入でしたが、午前中に少し作業を。



先週取り付けたシートを外しました(^^;

とある事情もありまして…(^-^;。
次回装着は、何かのイベントのときになるかとおもいますが、取り敢えずはまたノーマルに。

ノーマルに変更しての感想ですが・・・

やっぱり、腰が痛い。
お歳でしょうか…(爆)

戻す前にすぐに装着できるように、ベルトの調整を。

ベルトは今までの2inchから3inchに変更。

先週、イベントでシートとベルトの確認をしたかったですが…。



さて、その後は1週間前までやっていたフェアーに行きそびれてましたのが、DラーにGVBを拝みに。

と、いうよりは、GVBを見るのはついでで、確認をしたいことがりましたので。

実は、リアデフから異音がしてましたのでちょっと確認と小物パーツの手配を。

しかし、不具合ですが、いつものことながら、Dラーに到着すると出ないもんですよね。
出てからでないとわからないですが、そうなると結構症状が進行してしまったりしますが…。

と、確認をしてもらっている最中、担当営業の方と色々なお話を。
そう、今回発売になったGVBとGRBの色々な事を。
また、GVBの実車がありましたのでじっくりと拝見。


実車見ての感想ですが

インプレッサの文字がない!

GVBは太鼓が左右に分かれているんですね。
また、トランク内もなんか段差があったり。
運転席からの姿は…セダンってやっぱり魅力です!
しかし、後方視界は少し悪いような。
室内ですが、インパネ廻りが今までシルバーだったところが濃いグレーに変更。これは、いいですね。
交換したくなりました。
またカタログを見ていて思いましたが、マフラーの出口がメッキになった?

高級感が出たような感じですが、スパルタンさからいったら現行がいいですね。
外観ではバンパーが変わっただけではなく、グリルが黒くなった以外にグリルの形状の変わったんですね。

その他、違う場所が結構あって…!
担当営業マンから教えてもらえたところですが
・アルミ製ロアアームがピロボールブッシュへ。
・スタビライザーがフロントφ20mmから21mm。リアがφ18mmから19mmへサイズアップ。
・コイルスプリングがフロント40N/mmから46N/mm(4.0kgから4.7kg)リア34N/mmから52N/mm(3.5kgから5.3kg)へ変更。
・ダンパー減衰力前後とも変更
・リアサブフレームブュシュを強化
・車高を5mmダウン。
・床下に大型アンダーカバー新設計。

などなど。盛りだくさんですね…。

変更点からみるとグラベルの方向性からターマックに変更されているようです。
また、GRBになってから足廻りがソフトになったとの指摘があったようで、その部分を変更したとのこと。

数値をみてみてもリアが大幅にスプリングレートが変更になってます。
どんなセッティングになっているのか、試乗してみたいです!

また、ロアアームやリアサブフレームブッシュ、スタビなどは流用してみたいですが、Dラーではまだパーツリストにデーターが反映されていない模様で、価格や品番がわからない模様です。

GVBのマフラーをみながら、GRBに流用できないものかなんて少し妄想してみたり!

妄想楽しいです(^-^)

バンパーは欲しいですが、まっ無理でしょう。

取り敢えずカタログは頂いて、また先週まで配られていたGVBのミニカーをしっかりと頂いて帰宅してきました。

さっ、明日…、いやっ、今日ですが、『ご』したかったのですが、ちょっと予定が入ってしまい不参加となってしまいました。

おもいっきり色々とやりたかったのですが、残念です。

またの機会に。

未装着、色々たまっているんですけど…。
Posted at 2010/07/18 02:53:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々 | クルマ
2010年07月11日 イイね!

対策・・・!?

対策・・・!?あらっ、7月…初のブログ…。

ココのところ、相変わらずの状況ですし、先週末も中途半端に仕事で、気力体力激減状態…!

今週もヘロヘロ状態でした。
今年の梅雨は蒸しますから、ローテンションの状態で日々を過ごしています(汗)

先週、少し車をのりましたが、その時に6月のトータル走行距離を確認。


おやっ、6月は3桁どまり。
ほとんど近場の移動ばかりでしたので、走行距離が伸びませんでしたが、何処か遠くや走りに行きたいっ!

と、思い、みんカラグループのRFANで伊那サーキットのイベントがあり、心の中では参加する気マンマンでした。
がっ、週頭に開催当日の本日、仕事になってしまいましたので、断念。


最近、ほんと、どこにも行っていないのでフラストレーション溜りまくりです。

さて、快晴の本日、暑い中の仕事、午前中で終わる予定がズレにずれまくり終わったのは陽も傾きかけた夕方。

暑さにバテがのですぐに帰宅しようかとおもいましたが、その場で少し作業を敢行!


画像のものを装着してみました。
ようやく。

仕事なのにナゼこれがあるのか!

実は、先週、少し時間が出来ましたので、装着しようと部屋から持ち出して作業開始。

最後にフィッティングをしようと純正シートベルトホルダーを外そうとしましたら…。


なんと、トルクスT50とな…。

T40までしか持ち合わせなく、そこで断念。

またそれを家の入れるのが…面倒でして(^-^;!
集合住宅でもありますし…。

ということで、1週間、クルマの中で放置しておりました。

今朝は、仕事は車で移動。しかし、おろす時間もなくそのまま行ってしまいましたが、帰宅してから装着する体力と場所もありませんので、出先で作業を試みました。

T50に関しては仕事中にタマタマ寄れたお店で購入しておりましたので準備もOK!

さてさて、作業は、既に2回純正シートを外していますので手馴れた状態だったり。

純正シートを外し、シートベルトとエアバックのカプラーをはずし・・・!
そういえば、シートを外した後の問題はエアバック警告灯のキャンセル方法。

以前購入したボスに抵抗が余計に1ケ入っていましたのでそれをためしに装着してみたところ、見事にキャンセルが出来ました、これはラッキー!

その後は先週、外すことの出来なかった純正シートベルトホルダーを外し、交換する側に移植。
装着完了できました。

タイトルの『対策』ですが
このシート交換でGRB純正シートのホールドの無さの改善ではありますが、そのほかにいくつかありました。

それはドラポジ、特に足の位置の修正でした。
以前のGCの時もたまにありましたが、足のポジションが私にはしっくりこなくて、アクセルペダルつま先で操作していました。
そのため、細かなアクセルワークのやりづらさもあって…。

また、そのポジションの為に足のつけ根がクルマを降りた後に痛いときがありました。
その痛みはひどいときには数日続くことも。

フロアーにアルミ製の台などを装着してそれを改善しようかとも思いましたが、それをするならシートで少しさげれば解決出来ると思っておりましたのでガマンを…。
交換してのドラポジですが、いい感じにつま先ではなく、足裏を多く使う事が出来るポジションに。
またホールドはいうまでもなくしっかりと。

少しシート位置も下がりましたのでアイポジもさがり運転しやすくなりました。

なによりも当たり前ですが、シートを交換することにより、腰、尻センサーが復活!
純正シートでは味わえない路面の状況が良く腰尻センサーに伝達されます(^^;)

それからもう一つ対策確認内容がありました。
それは、『腰痛』です。

昨年の11月に軽い腰の捻挫を行ってからココのところ少し腰に痛みが持続。
疲れもあるかと思いますが、そのため、運転終了後などは腰が悲鳴をあげていることもしばしば。

その腰対策はやはり交換して今日はそれほどでもない状況でした。

腰がホールドされることでの負担も軽減、楽に運転できます。
早く交換していればよかったです。

ドラポジ修正により、ようやくクルマの挙動が掴みやすくもなりましたので、ドライビングの楽しさが復活。
今までは、ただただ流して運転していただけでし。

しばらくはこれで様子見…。

と、いきたいのですが、おそらくすぐに一度外してしまう可能性が大です。

左右シートの色がちがうことに対して奥様からご指摘があったり(-_-;)

ですが、出来れば、しばらくはいろいろと確認したいですね。
クローズドコースでなどでも!(^-^;


取り敢えず、昔からの対策は完了。
さて、次は…!

まだまだ、色々と未装着が残っております。
大掛かりな作業アイテムもあったり(謎笑)

日曜日は今回は休めそうですが、体力快復に努めます。


日曜日…。
何か忘れているような!!??




あっ、7/11は選挙の投票日でしたね。

天候が悪くなる前に投票を終わらせようかとも。

白戸二郎に一票入れるため…(違)
結構、無党派層が多いよですが、投票したい人がいないというときに『白戸二郎』と記載する人が多かったり!
それはないか!(爆)

ですが、無効票ですが、同じ考えの人が多く集まって無効票でも投じて当選と同じ数だけ集まってしまったり(違)

その後はのんびりします。

雨でなければ、サイクリングもしたいですが、無理かな。


しっかりと体をいたわります(/_・、)
Posted at 2010/07/11 00:10:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation