• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2011年04月24日 イイね!

不安の中…

不安の中…夏仕様に足元だけ交換してみました。

本来でしたら、1ヶ月前の震災翌日の12日に予定していのですが、地震もあり、体調も崩し気力もなかなか起きなかったのでのびのびになっていました…。

ということで土曜日、雨が降ったり止んだりの中の作業を開始。

しかし…、一つ気になることが。

余震…!


ジャッキアップしてるときに大きめの揺れが来たらどうしようか、などとも考えながらの開始でした。

時折、土砂降りになった雨は屋根の有る場所で作業でしたのでしのげましたが、地震だけは雨とは違い、いつ来るかわかりませんし、揺れたら大変ですから…。

周辺の少しのユレや変化を気にしながら、少しの音でビクッ!と…(汗)

そんな中、無事に交換は終了できました。

しかし、何時もおもいますが、ノーマルホイールは重たい…。

いい加減、軽いホイールに交換したいですが、費用もないので、いっそのこと17inchに街乗り用はして今のホイールセットはどこかで遊び用にでもストックしておいても、などと考えも。



今回外したホイールセットをいかそうか!

来シーズンは今回のスタッドレスは限界かとも考えていますから!!

それに…???

アレになるかもしれませんし!

もうすこし気力と体力が快復したら作業を検討してみます。

久々の夏タイヤを装着後、走行してみましたが、ハンドルがおもっ!
スタッドレスでの軽いハンドルになれてしまっていたようで、またロードタイヤのグリップも影響するのかと。

多少、エアーも少なくなっていましたので移動途中で追加してもあまりかわらず…。

その走行は雨の中の首都高となりましたが、夏タイヤはやはり安心感ありますね。

スタッドレスでズリズリっとしていたところも安心して走行できます。

そんな中のプチドライブでしたが先週まで咲いていた桜が散って路面には花のガクだらけであぜ道のようになっていたことも有り、帰宅後は…


きたなぁ~っ!

フラップがなかったらボディーも汚れたんでしょうが、ほとんど影響は無かったです。


さて、ワイパーとバンパーなども夏仕様に戻さなければ。

バンパー、このままでもいいか!?
Posted at 2011/04/24 20:45:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年04月17日 イイね!

3枚目…

3枚目…

前日からの代車で本日も少し外出。

駐車場においてある車が違うという違和感もありましたが、とりあえずはプレオ号で移動開始をしました。

今日ものんびり商用車の軽自動車で走行していると、偶然にも、昨日、この車に乗るのだろうと思っていた旧プレオ号に遭遇。

普段はあまり気にしていないでみておりましたが、改めて旧プレオを見ると現行よりも魅力的な形である事をフット感じてしまいました。

とある場所で用事を済ませたところでDラーから連絡で完了報告が入ったので、その足で向かうことに。

今回の入院目的はガラスの交換と定期点検。

定期点検はエンジン、ミッション、デフの汁交換を依頼。
おそらく、今回やらなければしばらく放置する可能性もありましたので。
また、Aピラーからきしみ音が頻繁に出ているため、その確認も。
結構賑やかなキシミ音でしたが、助手席側か天井側から出ているとのことで調整をお願いしました。

しかし、これが治まらないとピラー内のエアバックから出ている可能性もあるらしく、この音は修正が出来ないらしいのですが、結果は少し走行してみて確認をしてみます。

ガラス交換ですが、納車時のガラスを含めて既に3枚目。

ガラス交換の際に少し悩みました。

というのも、spec-Cは薄いフロントガラスを採用されておりましたが、また同じ様になる可能性もあるのでノーマルに交換するかどうかを…。

結局、今回、ノーマルのGRB用の4㎜厚を装着してみました。

4㎜でも当たりどころが悪ければ破損はするかと思いますが、こう立て続けに飛び石をうけてすぐにクラックが発生し、あっという間に伸びてしまうことを考えると、厚くしていたほうがよいかとも考え、重量増にはなりますが、採用してみることにしました。

重量増は日増しに肥えた体を絞ることで対策は出来ると思いますし…(爆)

また、spec-Cは非UVガラスのようでしたし、親父な私のお肌にも優しいのかと…!

街乗りが少なければ別に厚くすることも無いですが、そういうわけにもいきませんので。

これで、また割れるようであればまた戻せばよいですし。

1㎜厚いことでエクボだけでクラック入りにくいかもしれませんが、様子見です。

ようやく、人前でも恥ずかしくない姿に戻せました。

この状態では…、少し恥ずかしかったですから…!



また、ナビ用のアンテナ注文しないと…。
Posted at 2011/04/18 02:20:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2011年04月16日 イイね!

そろそろ…

そろそろ…ご無沙汰しています。

東日本大震災後はどうしても気が入らず、ブログをあげれておりませんでした。

私の生誕の地であり、小学生中学年途中まで生活し、また仕事でも一時期担当エリアだった宮城県。
その仕事のときに回った東北地区の太平洋沿岸。

震災後の報道画像をみて、馴染み深いエリアなどが災害になり、とても信じられない状況でした。

今回の震災で被災されお亡くなりになれた方のご冥福をお祈りいたしますとともに、被害にあわれた方々、ご親族に対しましても心よりお見舞いを申し上げます。

一日も早い復旧、復興を祈っております。

しかし、その震災の影響もありますが、それ以外にも…

震災当日は都内から自宅まで40kmほど徒歩で帰宅はしましたが、日頃からの運動不足もあったのか、その後、体調が優れず、現在まで風邪気味でいまだ継続中であったり…。

また、ここ最近、盗難にあわれたお友達、ぶつけられ酷い状況になったお友達なども…。

仕事なども日中には時間が少なく、震災の影響でバタバタがつづいたり…。

週末はほとんどダルダル状態で行動も出来きず、自宅でグダグダと…。

そんなことが重なり、なかなかテンションがあがらず1ヶ月以上も間が開いてしまいました。


そろそろスイッチを入れなければ、と、思いながら、月日があっという間に流れてしまっておりました。


とうことで、先週から少しばかり行動を開始。

先週末ですが、気晴らしに港などをお散歩しに出かけてみたところ、誰かわかりませんでしたが、アーチストがPV撮影をやっていましたので見学を。


最近暖かくはなってきましたが、夜中はやはり、まだ寒く、画像を撮影する手も震えておりましたが…(体調悪いのに…)

誰だったのか?女性ボーカルのようでしたが、PVが流れ始めれば誰だかわかりますが、それまでは不明のまま…。

その後、帰宅し体調も少し快復傾向でもありましたので、少しばかり桜見学へ。

しかしながら、ガソリンを大量に使って移動する気などにもなれませんでしたのが、見ごろという事もあり1ヵ所でも量を見れるところという事で、こちらに行ってみました。

目黒川。
ここ数年は夕方~夜にかけての見学でしたが、久々に明るいときに来てみました。

今年は、桜祭りなどが自粛傾向という噂などもありましたが、現地にとうちゃくてみると

凄いひとが…。
ここは川沿いを歩くのですが、道いっぱいに人がいて歩くのも一苦労でした。

ここまで人が集まるのは…


見ごたえありますので。
夜は提灯点灯やライトアップはやっていないようで、それもあって人が集中したのかもしれません。

葉桜になってはおりましたが、桜のトンネルを抜けのんびりと見学はでき、気分転換にもなりました。

その後は世田谷エリアの桜と第三京浜などから見える桜を車中より見学しながらドライブし帰路となりましたが、見ていると欲が少しばかり出てしまい、少しだけ地元エリアも足を伸ばしてみることに。

普段でしたら、ここから色んな場所へドライブ!
なのですが、病中でもありますし、燃料も使う事に気が引けておりここで今年の桜はラストにしてみました。

あっ、クルマはいまだに冬仕様のままです。
交換する気力がなくて。
それもソロソロ作業をはじめないと。

今週になり、風邪気味の体も快復傾向にはありましたので遠出などして桜見学もしたかったのですが、やらねばならないことがありました。



入院を!

ということで、Dラーへ。

定期点検の連絡をもらっていましたので、その作業と一部、見てもらいたいところもありましたが、今回の目的は…


先日クラックの入ったフロントガラス交換です。
お友達から色々とアドバイスも頂いており、実行に移そうかとも考えましたが、今回は体調不良を理由にDラー依頼で楽!?することにしました。

しかし、もう少し早めに入院させる予定でしたが、代車の依頼をしていたところ、無いとのことで…。

考えてみれば、ただでさえ3月で車検が集中。

震災でパーツ供給が不足。

また、震災で納車も遅れている。

納車待ちで下取りを出した方々が代車を使う

代車確保が難しい…。

この様な状況下のため、今月になってからの依頼になってしまいました。

ということで代車はこちら。

PLEO!
事前にDラー担当者とのやりとりで
「エクシーガやフォレスターもご用意できますが…
そういえば、papa-izmさんの駐車場は車高が高いとはいらないんですよね。
そうなると、インプレッサやレガシィがいいですが、それらが車検や納車待ちのお客様に貸し出し中でご用意が出来ないんです。しかし、ちょうど、ディアスとPLEOを他のDラーと入替えるのでこのクルマならばご用意できます!」

今回、1日入院なので用意してもらえるなら何でもいいか!ということで、今回はコレになりました。

PLEOは確かハイトあったはずだが、大丈夫という事だったのでクルマをあずけ、実車をみてみると…。


新型PLEOでした。

新型…

どこかで見た形…。
なんか、コンパクトで、2ドア…。
なんかバンパ-とボンネットの段差が気になるが…。
ボディーとバンパーの段差も多いような。

なんか、つくりが今までのスバル車と違うような。
それに、今回、4ナンバー!
ということで

こんな表記もあり!

そういえば、スバルでは軽自動車の生産が終了していましたね。

と、街中を走行していましたら、同じ形の車と遭遇しました。

ダイハツMira!

そうでした。
すっかり忘れていましたが。

PLEOではエンブレムや車内は全てスバルロゴになっていましたが、一部だけダイハツ製という事がわかったところがありました。

ウィンドウの印字がダイハツのままでした…!

などと、せっかく借りた代車ですので色々と観察をしてしまったり。

走りは…、4ナンバーで足回りなどがフガフガなのかとおもいましたが、軽さもあり意外としっかりとした感じでした。
ウィンカーのリレー音は今までのスバル車らしからぬ軽い音がするので違和感はあります。

そんな車でしたが、私の実家に行かなければならずタラタラとPLEOドライブを楽しんでみました。

実家では両親を乗せて少しお出かけ。

しかし、後部座席は5ナンバー車両と違い補助的なシートでしたので大人4人乗車では少し窮屈ではありましたが、今回、代車でもあり両親にも少しの間ガマンしてもらいましたが、私の運転は今回ばかりは大変のんびり、トロトロ走行。

後の車には迷惑かかっていたかもしれませんが、この車ではそれが普通であり、のんびり景色を眺めながら走るのもいいもんですねw。

帰り際、近くに散り際の桜並木がありましたので、せっかくでしたのでPLEO号と一緒に撮影してみました。


さて、明日夜にはGRB号が戻ってきますが、あと1日、この車で楽しんでみます。


またそろそろブログも復活していきますが、しばらくは間が空いてしまうかもしれません。


今回のGRB整備内容などはまた後日。




なお、今回の震災でいまだに大きな余震などが続きますが、これからもまだ大きな揺れなどが続くと思います。
本震の震源自体がとても広範囲でもあったことも影響しているようですが、東海、甲信越、関東、東北の方々、これからも注意してまいりましょう。

しかし、わが家では常に微振動が続いており、震度バロメーターのリビングにある照明が何度も揺れている毎日。

皆さんのご自宅もそうなんでしょうか?

うちだけ?



Posted at 2011/04/17 02:01:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation