• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2011年08月23日 イイね!

この先の為に…

この先の為に…日曜日ですが、案内が来ていた感謝デーに行って見ました。

一応、10ポイント点検もしてもらいながら…。

今回のクジですが、B賞をGET!
当然ですが、奥様がクジを引き、獲得(笑)

私の場合ではC賞確実ですから…、いつも(爆)

今回、このクジが目当て…


ではなく、気になった部分をチェックしと…

先日、壊したリアワイパーを一応、頼んできてしまいました。

レスにすることも考えたのですが、金額を聞いてみて、市販のモーターを外し穴を塞ぐカバーよりも易かったので。(笑)

気になる部分ですが、実はリモコンキーの感度が悪くて、『もう電池切れ!?』とかと思ってもいたので確認してもらいました。
実際、酷いときではドアの横まで来ないと感知しないこともありまして…。

結果的に一部接触不良があったようで、そこを調整してもらい、感度は良好になりました。
と、いうより、私がボタンを押す力が入りすぎという噂もあるとかないとか(爆)

しかし、日曜の午後に訪問した感謝デーという事もあり、整備や車検の方々が多く来場していまして、10ポイント点検もなかなか時間がかかっておりました。


画像では人がいないように感じますが、このあと、全ての席が埋まっていました。

その待ち時間を利用して、展示車輌の散策を。
私って、他の車輌の装備などはあまり気にしなかったのですが、たまに他の車種などを眺めると、勉強になりますね。

画像手前のフォレスターですが、リアハッチをあけると…。

便利な物が装着されているんですね。
ラゲッチスペースにリアのシートを倒す機能やフック、電極などもあり…って、これって当たり前なんでしょうか(爆)

シート倒すレバーはまっ、よしとして、フックなどはGRBにも取り付けようとすれば出来そうな感じも。

レガシィにも装着されていましたが、コレって便利かと。

そんな散策をしながら外をみると…


あら、マダ確認中…。
もう少し散策などをしていましたが、しばらくするとサービスの方がいらっしゃいましたので、説明とその他、聞きたいことの確認を。

来月末か再来月頭には48ヶ月点検に出してみようかと思いますが、その際に、今、気になっている症状などをじっくり確認してもらう予定で一日入院をさせる方向で話をしてきました。

気になる場所はまた後日にでも。

ついでに…
こちらを見積もり。

気がつけば、これらのパーツをそろえることを忘れておりました(爆)
なかなか重たい腰(現実に体重増ですが…)を上げないでおりますので、少しばかり自分に気合!?を。

この先の為に準備を…。

さっ、点検のときは代車が何になるのでしょうか。
少し楽しみだったり…。
そうえいば、点検の前後に走行距離はゾロ目になりそうです。
ゾロ目フリーク!?としてはその瞬間を見届けたいので、ギリギリで入庫するより、越えてから出すようにしてみます(違)

しかし、こちらのD…、お客さんでみんカラやられている方、結構いるようです。
お友達も何名か…(笑)

後のレガシィ…!?
違うかな…?
Posted at 2011/08/23 01:19:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2011年08月20日 イイね!

ナツノオモヒデ・・・

ナツノオモヒデ・・・先週までの猛暑が一雨でウソのように涼しくなってしまいましたが、個人的には涼しくなって良い反面、前回も発しましたが、『私の夏はK4-GPではじまり、K4-GPで終わる…。』がそのまま気候に反映されてしまったような感じで、寂しい気持ちも(笑)

そんな、K4-GPですが、今年の夏の思い出としての最後のご報告。
パレードラン!

今回、VIVIO号のリアハッチにコンデジを装着して撮影してみましたが、コンデジの為、撮影時間の規制もあり最後まで撮影されておりませんでした。

一番最後にはグル万さんとの2ショットも入っているかと思っていましたが…(笑)
固定しているためにアングルは今一でしたが、雰囲気をご確認ください(笑)


さて、そんな気温が下がった週末ですが、今年は夏のお出かけもしておりませんので、金曜夜~土曜にかけてお得意?のプランがあるようでないノープラン弾丸ドライブをやってみました。
一部、奥様の謎のご用命もあり…(爆)

ルートは
首都高→京葉道で千葉へ→東関道→首都高→常磐道で茨城→R6→常磐道→北関東道→栃木→東北道→首都高で東京→都心環状線→中央道→圏央道で埼玉→中央道で山梨→山道越え→東富士五湖道で静岡→伊豆縦断道→下道→西湘バイパス→新湘南バイパス→横浜新道…。

休日1000円や区間無料化が終わって間もないにも関わらず、こんなルートで…。
なにやっちゃってんでしょ(汗)

ETCの請求が少し怖い状況ですが、来た時に考えます…。
まっ、これもナツノオモヒデということで…(違)

このドライブで忘れていたことが一つありました。
運転席がバケットのまま!

と、いいながらも、私は太い体を利用して!?寝れたりしますが、やはり、リクライニングした方が良いですよね。
ラゲッチスペースに寝ればよかったのですが、忘れてました…(爆)
とはいえ、そんな寝ませんでしたが、私は…(笑)

と、ヤハリ寝不足だったのでしょうか、無意識というのは怖いもので…!?
とあるエリアで早朝にも関わらず渋滞していたのですが、そのエリアは少しばかり知っている場所でもあり、脇道にそれて…

トップの画像のように…
あの、禁断のエリアに…

雨のこともあり、ウエット状態でしたが、程好くGRB号も汚れてくれました。
しかし、18inchタイヤですからソロット!?でしたし、日常生活ではお目にかからない特別な車輌や機械、編隊でのカルガモ走行をしている方々にも沢山見かけてしまいましたので、抜け道だけとして通過しました。
しっかり、写真はしっかりと撮ってましたけど(爆)

少しだけで、寝ぼけ眼の状態でしたが…

実に、気持ちぃ~!

もう少し戯れたい…。

まっ、それは、今度にして。


せっかくですので、もう少し足を伸ばして、締めくくりとしてこちらに行ってみました。


昔、紹介したことがあります、麦とろ、それも自然薯を使った湯河原のお店。
麦とろ童子


人気の有るお店で常に駐車場がいっぱいですが、タマタマ時間帯がよかったのか、店に到着した時には駐車場も店内もガラガラ。
その後、やはり、ウェイティングまでなってしまいましたけど!

こちらのお店はその麦とろ以外でも、店主の方の人柄で人気が有ると思われいます。
今回も以前、来店したときには無いパフォーマンスも増えていたり…。

テレもでましたが…(滝汗)

メニューや雰囲気はこちらで…(笑)

強行ドライブでしたが、一応、今年のオモヒデはできたのかと・・・。

さっ、この後は…恐らく…即、落ちます…(笑)
Posted at 2011/08/20 20:54:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2011年08月16日 イイね!

失敗…

失敗…K4-GPも終わり…
私の夏は終了しました!
と…じつ@さんも同じこと言っていたような…(笑)

私の夏はK4-GPで始まり、K4-GPで終わる…
短っ!(爆)

そんな短い夏を終えた翌日の夜ですが、とある場所に行ってみました。

画像の場所。

たまたま近くを通りましたので。

以前、こちらに来た時は工事中で断念。

世間はお盆で帰省されている方々も多い、人出も少ないかと想像して。



案の定、夜中などはタクシーが客待ちでクルマが多いのですが、この日は少なく。



絶好の撮影日和!?


ということで撮影を試みました。

少し焦りながら…。


と撮影した画像がこちら。

停車する場所が後スギ。
ポジションランプが邪魔。
中国人の観光客がもやっと写ってる!
ピントあってない…(爆)



この画像でピンと来た方はいらっしゃるかと。





某カーボンルーフ車のカタログで使われた場所。

恐らく、画像は修正を相当しているとは思いますけど。

やはり、元画像を持参しなかったことが失敗でした…!


また行かねば…!(笑)
Posted at 2011/08/16 00:18:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 撮影会 | クルマ
2011年08月15日 イイね!

奥深さを実感…

奥深さを実感…11日~12日に開催されたK4-GP。
今年も#16号車に乗車させていただきました。

画像は、tomo-suさんからの頂きましたが…なんか、運転席狭そうな…(爆)



結果としては

無事に!?完走できました。

今年は開催前からの懸案、昨年よりも使用燃料が少なく、90lで1000kmを目指さなければなりません。

毎年燃料が厳しい状況ではありましたが、今年は更にペース配分大切へ。

しかも、昨年は不通過だったシケインもあり…。

当日の模様などはフォトギャラに簡単ですがまとめて…(まとめられてないですが)あります。

さて、今回の私…の振り返りと反省を…。

Shiogonさんからバトンを引き継ぎ走行開始。

その前に給油を行ってからでしたので燃料は比較的余裕がある状況だったと思います。

その時点で既に70l給油済み。
しかし、監督からは場合によっては足りないようであれば給油をしてピットインする指示のもとスタンバイ。

乗車して燃料計を確認。フルからメモリ一つ下をさしていました。

乗車した時間帯は、気温も上がり、各チームともに先を見越してペースをだいぶ落としてタイム的には速いチームで2分30~50秒、ペースを落としたチームは3分~3分15秒ほどを刻んでいましたので、トップチームのタイム目もくれず、自分のペースを守るように心がけスタート。

乗る前に速いチームの車でも、その車に遭遇するとペースを落としていたりするので、コース上での見極めも大事。

ミラー越に迫ってきてもペースが遅かったりするので惑わされないようにしましたが、なかなかすぐの判断は難しいです。

また、コース上では大幅に落としている車両などもあり、一部混雑するエリアも出てきます。
その場合、無理に抜かずにバラけるのを待つかの判断も。

無理に行っても燃料の消費につながるだけ。

色々、無い頭を珍しく回転させながら冷静に、と、決めていましたが、ハンドル握ると…考えることとやることがリンクしない私…。

事前に動画サイトなどで、シフトチェンジを少なく燃費走行の学習はしていましたが、ライン取りや抜かされる時の判断に失敗、失速してしまったりもあり、燃料を浪費。

また、前半のラップなどでは、クラスが違うGP-5のとある車の後ろに着いていましたら、良いリズムで走行されていたので普通についていっていました。、一部スリップも使え…?、また、ペースが遅い車両を抜くときなども道が開きますので無理しないラインで行けたりしました。
おかげで、その周回ではベストラップなんかでてしまい…、一瞬焦りを…。
しかし、燃料の事を思い出したり…(汗)
そんなクラスの違う速いチームですが、流石にメインストレートではあっという間に差が開いてしまい、ついて行けません。
ハーフアクセルで回転も上げずに走行でしたし…燃料の大量消費につがります。

また、車載のラップモニターでタイム確認、コンスタントに同じタイムを継続することと、極力シフトを変えないことを再度思いながらペース配分を調整を試みました。

しかし、タイムは…なかなかうまくまとめられません。
比較的クリアーな時は想定ラップタイムでは予想しているタイムでまとめられましたが、混雑すると何故か速い時と遅い時がでたりして…

そんな状況ですから、途中から燃料計の針が真ん中から下に下がり、もっとペースダウン。

アクセルワークを頭で考えて。自問自答しながら。

混雑エリアに遭遇すると、運転がゴチャゴチャ。
見極めが下手くそな私は失速したりも…。
終盤には燃料計がEまで迫るようにもなりました、が、毎年の事ですが、#16号車のクセで、針が一定の場所を刺さずに上がり下がりします。

メインストレートでは真ん中近くにあっても、最終コーナーではEになったり。

針が落ち着くであろう場所をさぐりながらの走行。
そうなると、燃料カット症状がでたりします。
タイトにハンドルを切ると、それは顔をだしますし、そんな運転をする事で失速もしますのでまた、燃料を消費します。

できるだけ大回りをして車速度を落とさないようにして…。

そして設定の時間になり交代の時が迫りましたが、その時にはあと1メモリ以下をさしだしました。

静止すればもう少し上がるだろうとは思いましたが、次のリーダーへバトンを渡した後に給油だけでピットインするのも無駄ですから私がピットインするときに給油する事に…。


そうした所、ピットでは皆さん顔が青ざめたらしいです…!

残り3時間、タンクに燃料が残っていたとしても、約30l。

しかし、給油所では…メーターの針が少し戻り、真ん中から次のメモリの半分位まででしたのでもしかすると平気だったのかもしれませんが入ってしまいましたから…。

その後は、リーダー、じつ@さんがダンロップ下侵入まで、5速ホールドという驚異の低燃費走行をしていただいたおかげでラストの監督までバトンをつなぎ、最後は残った燃料で全開走行をしていただけ、無事にフィニッシュラインを通過できました。
無事に完走となりました。

私がもう少し丁寧な運転をすれば、リーダーやじつ@さんにももう少し楽しんだ走行ができたのかと思います。

要修行です。

また、事前準備の失敗も今回の原因かと。


それは…
ウェイトオーバー! (滝汗)

重たければその分パワーつかいますよね…!
一応、前々日には髪の毛はカット(無駄な抵抗?)しましたが、リーダーにはカットが足りない!と、ご指摘も(爆)

来年も乗せて頂くためにもウェイト絞ります…。

しかし、予想以上に燃料が厳しい事を改めて実感。

日頃から低燃費運転を心がけていかないといけません。

ダラダラと長くなりましたが、今年も課題を作ってしまった11年K4-GPでした。


今年も走れる状態に導いて頂きました監督、ならびに今年もお声をおかけいただきましたチョンバさん、ありがとうございました。
また、メンバーの方、お疲れ様でした。

来年は、メンバーがもっと熱く厚くなる噂もあるとかないとか。

最後に、次回走行の時は、リーダー、私の前で!(笑)
Posted at 2011/08/15 01:28:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2011年08月12日 イイね!

いよいよ…

いよいよ…今年も10時間、1000km先を目指してあつ~い夏がスタートです!

皆さんで楽しみ、頑張ります!
Posted at 2011/08/12 07:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
78910 11 1213
14 15 16171819 20
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation