• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2011年12月17日 イイね!

かれこれ…

かれこれ…

最近ですが、土日に何かしら仕事で外出などあったりして
休みらしい時間を過ごせていないような状況も…。

この土曜日も茨城の現場へ行かねばならず、朝から移動。

比較的、近場でしたのでよかったですが、
時間が中途半端で、午前と午後に同じ場所にいかなければならず、途中、数時間空きができてしまうスケジュールでしたが、わざわざ帰宅するのも大変なので…。

幸いにして!?近くにあの場所がありましたので、少し覗いてみました。

筑波サーキット

多くのお友達などは1000や2000を走られていたりしますのでお馴染の場所かと思いますが。

実は…

1994年、JTCCの荒れた雨のレースの時に訪れるて以来!?
仕事ででしたが…!(爆)
と、なると
17年ぶり!?

今回、その空き時間に少しだけ覗いただけですが、なんというか、懐かしいのか、変わっていないのか、不思議と久々感はなかったですけど、相変わらずTC2000のピット裏は…
狭いっ!

本日は

二輪のフリー走行DAYだったようで、ピット裏はワンボックスとバイクばかりでした。

すこしだけダンロップ前のスタンドから見ていたのですが、そういえば、このようにコースを見るのは初めてでした(笑)
参加のみなさんは気持よさそうに走行していました。

せっかくなので

こちらにも。

TC1000。
そういえばこの場所は過去に来たときは、確か関係者の駐車場としての利用でした…。
このコースで走行しているのを見るのが初!?(汗)

多くのみなさんが走られているようですが、楽しそうでしたので、今度、私も走ってみたくなったりもましたが、早い車を抜かされる方法をじっくりと確認して!?仮に走ることがあれば、それを参考にしたいと思います(笑)

そして、もう一か所、
ジムカーナ場。

ここは、初めて。

ゼッケンには「踏みっぱ」と記載が!
ジムカーナの練習会だったようです。

空き時間のほんの1時間程度でしたが、楽しんでしまいました。

筑波を初めて満喫!?
だって、前は仕事でしたから…(爆)


そして、その後は夕方までまた仕事となりましたが

仕事がなければ、RALLY BONENも開催日でしたので参加したかったですが、ギリギリまでどうなるか予定がつかなかったので申し込みもしてませんでしたので、よかったですが、いきたかった…。

今頃は、表彰式かな・・・なんて。

しかし、今日も風は冷たく寒かったですね。
もう、年末近くですし、まだできていない冬支度を年末までに行います。

作業できるのは終末だけですが、はたして、休み、とれるのかどうか。
それ次第ですけど(哀)

頑張らねば!!
仕事でなく、その作業を(笑)

Posted at 2011/12/17 22:13:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2011年12月05日 イイね!

できた…

できた…覚え書きとして…(笑)

前々から準備していたもの。
リアラテラルリンク補強。

整備手帳に記載してますが、ノーマルをニコイチに。

少し前にDラーに預け、完了連絡がありましたがしばらく放置してました…(汗)

作業は、ブッシュの打ち換え。

もともとのブッシュは距離もほとんど走行していないものでしたが、補強ついでにSTI強化品へ。

バー自体も重量増ですし。

ピロ化も考えましたが、まずは強化でテスト。

さて、装着は…。





来春の夏仕様変更の時にはでも他のパーツと一緒にやろうかと。

また先延ばし予定…(爆)

しかし、色々、未装着がたまってしまった…。


その前に先ずは早く冬支度しなければ…(汗)。
Posted at 2011/12/05 22:25:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | オールラウンダーへの道 | クルマ
2011年12月04日 イイね!

そうだ・・・

そうだ・・・この時期、毎年のこと。

今年も行ってしまいました。

先週のことですが・・・

いつもは比較的ゆとりある日程で行動ができましたが強行日程の2日間で!


「そうだ、京都に行こう!」を。

毎年、連休に絡めたりしていましたが、時間がとれずに土日を利用して。

ということで、今年は電車?
なんて、軟弱になった精神が叫んでおりましたが(笑)
事前に、最終の新幹線の時間や、夜行バスなどの時間を確認しつつも・・・

GRBのラゲッチに荷物を積んで
スタート。

夜中の割引料金を利用して。
その時間に出ると、当然ですがトラックがすごいですね。
相変わらずタラタラペースです燃費走行を考えながらの移動ですが、荷物満載のトラックなどで時おり坂道でなおもペースが落ちたりして逆に燃費が悪くなったりもしながら・・・。

何とか、夜明け前に

到着しました。

今年もここ、嵐山から取りあえずスタート。
しかし、その前まで比較的暖かい日が続いたせいか、少しだけ早いように思えましたが・・・。

そして、いつものアングルで。
到着が少し遅かったこともあり、人が多かったのは残念でしたが・・・。

今回は実質1日半のため、どのルートにするかを事前に・・・

考えている訳ありません(爆)

いつもの通り、取りあえず現地に向かい、そこで決めるというノープランぶり(笑)

まだ朝も早いので、
昨年同様、朝早くないといけない場所へ、ということで

落柿舎へ。
昨年は柿があったかな・・・などとも思いながら。

その次に・・・
開門前の

常寂光寺。
ここは開門近くになると駐車場が入れなくなりますし、人もすごいことになりますが、門の外から中を確認。
やはり、少し早かったような?

人もまばらな嵯峨野エリアをトロトロと散策。

開門すると大渋滞になる清涼寺前で。
早起きは三文の徳とは、このことでしょうか、って、寝てませんけどね(笑)

ちょうど、いつも行く場所がOPEN時間近くになりましたので、移動してその後の行動を考えることにして。

必ず寄ってしまうこちらのお店。
進々堂で朝食を。
相変わらず、朝からお腹いっぱいにパンが食べれますが、メニューが追加なってました。

しかし、腹に入れると眠気も増えますが、眠い目をこすりながら目的の紅葉をたくさん見れる場所へ移動してみることに。

この時点でさまざまな場所が開門する時間でもあるので混み始めてきていましたが、その目的地周辺は・・・交通規制!
周辺の駐車場もどこも満車状態の中、運良く車も止められ向かった先は・・・


東福寺。

いや、ひどい人でした・・・(笑)
前回来たときは開門と同時だったのでしたが、少し遅れるだけで人、人、人・・・、というより、皆さん考えることは一緒なんですね。

赤く染まった境内と人を見学しながら、足早に跡にして・・・
出てみると、

あらあら、ますます人が増えていました・・・。

その後はその周辺を見学して、早めに宿にチェックイン、あっ、宿だけは決めていまして・・・。

クルマを置いて、公共交通機関を利用して別エリアへ移動。

少し休みたかったですけど、今年は強行日程なので・・・
向かった先は

南禅寺周辺へ。
ここも人がすごく、周辺道路は四方八方大渋滞・・・。
とんでもない状態になっていました。

その渋滞を見ながらこちらへ。

天授庵。
昨年はライトアップを見学しましたが、今年はその前に。

ライトアップの際には中庭の奥まで見学はできなかったのですが、中庭の紅葉を堪能。

そういえば、昼も食べずに移動していたので湯豆腐なんかを食べたりしていると、辺りは暗くなったので・・・、

次の場所へ移動したところ、
入場規制・・・。

列が九十九折に何列もなりながら、1時間ほど並んで・・・


今年も来ました、永観堂
ここのライトアップは見逃せません。

来るたびにライトアップのポイントが変更になっていたりすることも、つい足を運んでしまう理由ですが、人気スポットばかり初日は移動してしまったようです・・・。
時間がないということもありましたが。

ここで、電池切れ。
宿に移動して初日は終了。

さて、2日目、最終日・・・。
今までほとんどよっていないところへ・・・。

毎年、前は素通りしてしまうところ

平安神宮。
紅葉のポイントではなかったですが、京都に来て今まで何故か立ち寄らず・・・。

中を散策。
入ってみて昨年行った京都御所のように感じましたが、こちらは庭園もありそこを見学。

人も少なく、のんびりと時間をすごし・・・過ぎました。
時間がないことを忘れていました!

その後、周辺をもう少し散策。

あと、少し遅ければ、見ごろだったのかもしれませんが、ところどころ色づいている市内。
途中、岡崎神社境内には

このような寿ハイヤーなども。
日曜日ということもあり各地で挙式が多かったですね。

滞在時間が残り少なくなり、最後にこちらへ。

真如堂。
ここは、近くには毎年きていましたが、夕方に来ることが多く、閉館時間が16:00ということもあり来ていませんでした。

入るなり、やはり人気スポットで凄い人の数。
その中でも三重塔の周辺は・・・

紅葉全開!!
多くのカメラマンが撮影していました。

今回の京都で一番の見ごろだった場所でしたので、また、少し時間を忘れて

しばし、もみじと戯れておりました。

もう少し見学をしたい、もう一日、色々回りたいと思いましたが・・・

渋滞も想定して計画の時間より少し遅れ気味で帰路へ・・・。

道中はある程度順調でしたが、最後に・・・御殿場から50kmの渋滞表示・・・。
なぜ!?などと思いながらでしたが、神奈川県内より迂回して移動。

そういえば、この日、FSWでトヨタのイベントもあったんですよね。
それも影響あったのか?

ともあれ

無事に帰宅。
今回は1,005kmの移動。
迂回しなければそんなに距離が行かなかった可能性もありますし、京都でもクルマ移動が少なかったこともありますが・・・。

なんとかノープランでの今年の強行日程京都ツアーを終了。
色々撮影もしましたが、編集したらいずれアップします。

いつもの通り、撮りすぎたのと、最近PCがトロくて作業効率が上がらず・・・(汗)

のんびり、滞在して見学してみたいですが、それもできないので、来年も同じかな・・・(笑)

Posted at 2011/12/04 10:53:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅々 | 旅行/地域

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5678910
111213141516 17
18 19202122 2324
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation