• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

連続と久々…

連続と久々…先週の日曜日もでしたが…

いつものこの場所。

のどが渇いたので。

いつもの通りオーダーして。

車を見ながら…(笑)

無料で喉を潤おせるので。

なんてね。

気になる場所もあったので、確認を含め。

本当の目的…


最終の手続き。
来月の今頃にはまた新車の香りを楽しめるのでしょうね。

最近、ディーラーには良く足を運んでましたが…

ここのところ、足を運んでいなかった場所がありました。

こちら。



川崎のあのお店。

移転してから、初だったりして(笑)

とある用事ができましたので。


ちょうど、来店すると、GRBのラリー車のオーナーの方もいらしていて。

いろいろ確認もさせてもらったりして。



唇の脇からヨダレが垂れていることを感じながらの室内拝見(爆)


エンジンルームなども苦労している点なども聞いたりして。



昨日、修正した部分の場所などはやはり、本番車ではよりいろいろ破損個所など出てくるらしく。
当然、バンパーなどは轍でバリバリだとか。

タイヤハウス内などは今後、参考にして作りますか。

いやいや、偶然でしたが、前日の修正内容からの発展形の確認ができてよかったです。

そういえば、行った目的は…、あれ、なんだったけか?(爆)

また、近々、来店することになる事にはなりました。

色々と…(笑)
Posted at 2014/02/23 19:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オールラウンダーへの道 | クルマ
2014年02月22日 イイね!

今のうち…

今のうち…先日の雪。

ようやく、こちらも雪は消えつつありますが、まだ周辺は相当残っているようですが。

特に、隣県の山梨などはまだまだ。

連日のニュースにもなっている状況ですが。

また予報では来月も寒気と南岸低気圧が襲来するとかしないとか。
そうなるとまた…!?

しかし、来週には気温が相当上昇するということ言われてますが、果たして今後の天気はどうなるんでしょうか。


今のうちに先日、落下、破損した場所の修復を。



毎年、修正をしているところです。
バンパー内のタイヤハウススカートのバンパー内部部分。

ここ、タイヤハウスからの一体構造の為、外れやすく、割れやすい。
昨年までは助手席側が破損していましたが、今年は運転席側。

しかし、毎度よく壊しますね、私…(笑)


どちらにしても、修正してもまた壊しますから、簡単に!
まだとこかに出没する可能性もありますし、また降る可能性も…あるかもしれませんからね。

無いと、バンパーがブラブラでバリバリなんてこともになり兼ねないですし。

そのための冬バンパーですが(笑)
壊れたら、また治します(爆)


Posted at 2014/02/22 22:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2014年02月16日 イイね!

フリーク…

フリーク…また凄く降りましたね。
都心部では交通網が混乱。
降り始めの金曜日はそんな混乱も想定して早めに帰路につきましたが、その後の降りしきる雪を眺めながら雪道フリークとしてはどこに出没しようかと外を眺めて。
奥様から頂いたチョコケーキと一緒にお酒を…


って、ダメじゃん(爆)

しかし、今回の雪は重たい。
仮に出たとしたら苦労したかもしれません。

夜中から雨にもなりましたし。

翌朝は出かける予定もあったので早速車を出してはみましたが、やはり雨もあり相当重たい雪。

少し走らせただけで画像のようにこびり付く状態。
走行後、夜に気温が下がるとヤバそうな感じ。

出かけるにあたり、道路状況を確認。
周辺の高速道路はほとんど通行止めでしたが、前回の雪でしばらく通行止めの首都高湾岸線は通行止め無し!

上り方面も渋滞無し!
周辺の雪景色を眺めながら、その湾岸線で移動開始。

前回の通行止めの教訓か、走行車線にはほとんど雪もなく、追い越し車線のみで時折、除雪車に遭遇しながらの走行。



そんな中、道中キリ番ゾロ目フリークとしては見逃せない瞬間が(笑)


今回、少しペースは遅めかな?

しかし、首都高の下り線は凄い渋滞でした。
原因はその先接続路線がことごとく通行止めだった為のようで、神奈川方面下りは動いていませんでした。



走行車両も少なかったのでスムーズに都内まで移動。

しかし、メインの通りは大渋滞。
よって、迂回や抜け道を使う訳ですが、細い道は湿った重たい雪が沢山。
またそのルート沿線の方々は雪かき最中、ということもあり水、雪ハネしないように速度を落として。

雪かきが無い場所などは普通に突っ込みますが、今回はそれがあまり良くなかったようです。

車を降りて確認すると…



バンパー落ちてら(爆)
以前、交換したバンパーファスナーが外れたようですが、ボルト、ナット固定していた為、被害は少なかったようです。
しかし、強度面は見直しが必要のようです。

そして、目的地に到着。
ご実家ですけど。

まだ除雪最中でしたので取りあえず車を入れて除雪作業。

本当に、重い!!
翌朝の筋肉痛を感じながら(笑)

雪かきしていると何やら黒い見覚えのある物体が。

あらら、


タイヤハウススカートの一部が破損!

確かに、脇道走行中に引きずっている音はしてましたが、ご実家前の雪だまりでちぎったようです(笑)

やはり、ここは外して作り直したほうが良さそうです。

ご実家で落ちたバンパーは直ぐに修復させ、あとは雪かき三昧。
雪かきも好きですから(笑)
体は、筋肉張りまくりですけどね(爆)

そして翌朝にその張りの中帰宅。
高速は雪解け水でウォータースクリーンが激しく、車も酷い汚れに。

まっ、仕方ないですが。

今回の雪はそろそろ春が近い事を示す重たい雪でしたが、まだもう少し雪にふれたいような。

雪国の方には申し訳ないですが。

さて、また壊した車を治すか(笑)

Posted at 2014/02/16 13:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雪・氷 | クルマ
2014年02月09日 イイね!

じっとしていられない…

じっとしていられない…結構、降りますよ…
なんて、気象庁もあおっていて。
前回も雪予報で、その際もあおっていましたのでそれほどでもないと思いましたが…
すごかったですね。

しかし、首都圏で大雪になると、やっぱりでしたね。
相当混乱。

そんな混乱の中での近隣のパトロールだけでは…などと考えていましたら、夜中に車を出しておりました(笑)

その頃から雪が強くなってましたので、これは積りそうとも感じながら。

高速乗って足は自然と北方面に向いて移動。徐々に雪も強くなってきて…。


ですが…、今回、目的もって行先を決めておりましたが…、あれ?


雪がほとんど降っていない(笑)

こちら、福島県の飯坂温泉近く。

いつのまにか、雪雲を追い越してここまで来ていたようです。

それでは来た意味がない!?ので、そのまま山を越えて、隣の県に。


山形県米沢市。
やはり、こちらはありましたが前日まではメインの通りは雪が消えていたらしいです。

こちらも徐々に雪が激しく降りだし、しばらくすろと道路が真っ白。


そんな中、少し徘徊。



街中だけでは…とうことで、山方面に移動すると圧雪路が続いていました。

お尻も程よく化粧ができたりして。


そのまま山の中の国道をひたすら移動して福島エリアへ。
その国道はずっと圧雪路、そして、交通量もすくなく、いろいろチェック走行実施。



更新していないナビに惑わされ、画面上では道なき道を走りながら喜多方市内まで到着。

そこで、車をチェックしてみたところ、あら、こんなにお尻に盛っていました(笑)


取り敢えず、チェック走行はここで終了。
燃料もなくなったので給油しようとスタンドへ。

しかし、給油口を開けようとすると、開かない(汗)

凍っていたらしく、少ししか開かなかったので除雪用のアームを取り出して無理やり開けました(笑)


給油後、移動開始。

雪雲はすでにこちらにも来ていました。

所々、雪も多くなり始めたりもして。


初日はここで終了。

そのほかのチェックは翌日に回すとして、ここで宿泊。

最後に車体の具合をチェック。

昨年補強したバンパー部分は除雪の壁に何度も当てての走行でしたが、問題なし。
しかし、リアアンダーのフラップを止めている部分がちぎれてましたけど。


脱落したところはこの前修正したばかりでしたので、少し対策が必要かも。
到着して、食事して…この日の朝も早かったこともあり、即、夢の中へ…(笑)

さて、翌朝。
車をみると…


あらら、埋まってる(笑)

そういえば、前日、雪で隠れていた駐車場の標識に当ててしまいました。
結構大きな音したのですが、とりあえず落ちてはいなかったようです。

インナー側、どうなっているのか?今度外してチェックが必要か…な?

除雪をして、帰路へ。

しかし、高速の状況をスマフォでチェックすると、あらら、全線通行止め!

もともと、ある程度は下道で移動することを考えてはいたので、移動の間に開通すれば良いとも思っていましたので、移動開始。

山の方へ向かい、街中を抜けると現地の方々は皆さん除雪作業中。
前日までは雪がなくなっていたとのことでしたので、大雪で大変そうでした。


私の使用するナビが高機能ではないので、相変わらず道も間違えてくらたりして(爆)
しかし、そのおかげでロングランのテストなどができました。


高速のインター近くに来た時に再度スマフォでチェックすると一部分開通したようなので、利用して移動。
ほとんど、雪がなかったので、もう少し早く開通してもよかったのでは?とも思いながら。


そして、寄り道しながら移動していると全線開通。

そのまま一路帰宅…


は、せずに、何故か、群馬の拠点へ向かってたりして(笑)
関東エリアの大雪ですから、周辺の雪の状況もチェックも!?


赤城山をみていると、行きたくもなりましたが、さすがにそれは時間的にも無理かな…と。

しばし、周辺散策。
除雪がほとんどされてませんので、タイヤ跡の上に深く雪が降りもりスタックしそうな程の中をモリモリと走行したりして。


日も傾きましたのでここで終了。
とりあえず、今年、本格的に走ってませんので様々な確認ドライブでした。


帰宅してからニュースで首都圏の大雪は知りましたが、すごかったようですね。

私は逃げていてよかった…のかな?
それ以上の雪深いところに行ってはいましたが(笑)

ドライブでの確認事項をまとめときますか。
・タイヤ
今回のYOKOHAMAはやはり、相性が良いようで、とてもコントロールしやすいです。
しかし、シャーベットは何度かヒヤリとすることもあったので、そこは走り方を考えないといけないようです。
アイスバーンはブレーキの際はABSが邪魔することが少しありましたが、私自身の予想以上の走りやすさでした。

・足回り
相当へたってきたようです。ここは交換しないといけない時期にきたようです。
・駆動系
リアデフも効きが甘くなってきたのか、そろそろオーバーホールかな。
それと、ミッション。ギアの入りが悪い症状がまた頻繁に出ていますので、ここも対策が必要か?
クラッチもジャダーが気になりだしたので、ここも?

運転がヘタレですので、モノのせいにしていますが、一番は運転技術の向上ですね(笑)

もう少し走りたい…とも思いながら、とりあえず今シーズン初の多めの雪道走行はできました。


あっ、ラリスタのチェック忘れてら…(汗)
Posted at 2014/02/10 02:02:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪・氷 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
232425262728 

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation