• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

影響…

影響…今年のGWは暦通りなので、飛び石の休み。

朝早くから河川敷にいかねばならず。
草野球ですけどね(笑)か

河川敷といえば首都圏でも数少なくなった砂利道があったりして!?
いやいや、目的はあくまでも野球ですから。

とはいえ、足を踏み入れてしまうとそそられ…、ダメダメ、なんて自問自答しながらほんの少しだけですが脚チェック。

目の前に砂利あると、影響を受けてしまいます(笑)

ほんの少しトラクションかけましたが、スタッドレスではサイドが柔らかくわかりません。
タイヤとホイールはいい感じに白っぽく汚れたリもして♪

試合の後は再度チェック…は、行わず帰宅。
その試合結果も影響があったとかないとか(笑)

帰宅後、何故かフロアジャッキを持ち出してあげてみたりして。

土曜日にガリガリした確認を。


やはりホイールが装着して回転しなかったのは例の出っ張り、いえいえ、ノイエ汁さんからご教授頂いたハンマーポイントが影響していたようです。


これで、スペーサーなどの小細工無しに装着できます。

ホイールも外したのでついでに、いい加減スタッドレスはもういいか!!、とのことで、交換。


あぁ、間違えてラリータイヤのホイールを持ち出してきてしまったので面倒なんでそのまま装着…(爆)
ホイール一緒だし(笑)


午前中の砂利道が影響して無意識の行動かな!?

とりあえず、交換完了。
野球での筋肉疲労の影響がなく良かったですが、ここのどころ、車弄っている影響で指と爪がこきたない。


仕事に影響出ないようにしないと(笑)
Posted at 2014/04/29 16:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | オールラウンダーへの道 | クルマ
2014年04月27日 イイね!

整備三昧…

整備三昧…GWに入った方。

いるようですが、うらやましっ(笑)

私は暦通り。

一応、後半の連休は休めそうなので、どこかしらに徘徊する事にはなりそうです。

そのため、事前確認を含め、スバル車2台の整備を土日使って行ってみたりして(笑)

まずはGRBを。

この前組んだ脚。
一部をまた外してばらして組み直ししたり、気になる場所をサンダー使って削ったりして…(笑)


i少し時間かけ過ぎたのでこの日はここで終了。

翌朝、購入してから装着を忘れていたダイレクトブレーキなんかもやっつけて(笑)


そのあとはXVのタイヤを夏仕様に変更したり、

テールランプを外してLEDバルブ変えたり。


色々2台をちょこまか手を入れてました。

これでGWのお出かけはOKかな?

しかし、私はまだスタッドレスの状態なので夏タイヤに履き替えて走行テストもせねば。
どっちを装着しようかな(笑)

せっかくこんくらい車高も上げたんで(笑)

まだ足りないですけど♪

Posted at 2014/04/28 01:28:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年04月19日 イイね!

比較確認…

比較確認…80,000㎞を超えた車両…。

そろそろ、劣化するアイテムも多くなりますよね。
走りはこの距離までほとんど街乗り専用車両ですから…(笑)

ハードに走った記憶もほとんどなく、良いのか悪いのか…。

しかし、劣化するもの、摩耗するもの、定期交換しなければならないものなど、これからどんどん出てくる時期になってきました。


今月はメンテナンス月間かと…!

脚はこの前、とりあえず交換はしましたが、色々とごちょごちょ調整をしたりして。
どうも、いろいろとセッティングなどが頭を巡ってしまっていたりも。

車高長の醍醐味ですから(笑)

先週、セットした内容のチェックは出来てませんでしたので、金曜日の夜にちょいと確認。
雨の中でしたが。

少し、柔い?リアの動きがいまいち?ギャップの後のリカバーが気に入らない?
などなど、自問自答しながらのドライブチェック。

フルウェットの路面でしたが、いまだスタッドレス状態ですが、グリップ感はアップした感じ。
ですが、この路面での確認は別にどうでもよいか…!?

なんせ、いつもタラタラ走りますから、ギャップと高速コーナーでヨタヨタしなければよいとして。
後は、奥様が酔わない乗り心地が一番のポイント(笑)

ですけど、ちょっと気になるところを今度調整予定。

しかし、ノーマルの状況、どうだったっけか…なんて考えていましたが、流石にまた戻して確認するのもなんですからね…。

取り敢えず、まだまだ不満なので。

そんな中、Dラーにちょいと…。


ちょうど、感謝ディの案内もきてましたので…って、それが目的でなく…


定期点検でした。

事前予約してましたが、たまたま感謝ディと重なったわけで…。

ともあれ、定期点検ということで、そろそろ劣化するパーツなども多くなる時期。
冬場少し酷使した汁類をすべて交換。

そして、これからの季節に向けて冷却効果も上げようかな…なんて、思ったのでそちらの液体も交換依頼。ついで作業なども…。

プチ入院しそのほかの依頼も。

その際、帰りの足としてこちらをレンタル。


今回は白。

BRZや他の車種を期待したのですが、またこちらでした…。

デモカー=試乗車ですね。
走行距離は

こんなもんでした。

そう、今回は、GRB。
以前はGRFやGVFでしたが…。

F型かな?


こんなボタンもついてますのでspecCではないですが…。

そういえば、以前BからCにマイチェンする際に変更点を確認していたことがありました。
こんな資料で。


エンジン特性は少し変更されていましたが、足回りもですよね。

それもノーマルでもスペック変更が多く。
そんなことを思い出しました。

B型からC型(つまり後期型)はスタビのサイズがB型specCと同サイズになったりしましたが、足回りの数値が大幅変更。

リアよりに変更された足回り。
乗車してすぐに感じられました。

私の交換した足よりも硬っ!という感じ。

同乗の奥様も「なんか跳ねるね!」と。

ちょど、良い比較確認をすることができます。
色々と野暮用をこなしながらのドライブ。

一概に完全比較とはならないまでも、アクセルレスポンス、ミッションの感じ、ハンドリングなどなど。

その他、気になっていた場所の採寸なども…。

リアのエンブレム。
C型以降からWRX STIになりましたが、トランクエンブレムもSTIロゴだけになりましたが…。

そのエンブレムの貼り位置の確認。
縦が


横は


だったようです。
変更するのかどうかは不明ですけど…(笑)

交換して確認していなかった場所が方ひとつ。
スミンボと住友4potの比較。

なんか、今のブレーキの方が初期制動やタッチなどは良いような…!?
パッドの関係もあるのかもしれませんけど、しかし、今のパットはいたってノーマル。

なぜでしょう…ね(笑)

しかし、今一番、気になったのはこちら。

画像は前回のブログでもつかいましたが…

B型ノーマルのヘタった車高

そして今回レンタルのノーマル車高

交換した足の車高


後期型から5㎜車高が下がったとはいえ、やっぱ、あまり変わらない…?

良い比較などができました。

一応、ノーマルのそのほかの数値も確認したりして、今後の調整資料として入手(笑)

さて、その点検などは時間はかかるかとおもいましたが、夕方には完了とのことで引き取りに。

今回の整備での追加アイテムとして
これからの時期、活躍するエアコンの加齢臭対策としてフィルターを持参していたので交換依頼(爆)
簡単交換できますけど…。

そして、クーラント交換するならばということで
こちらをもついでに依頼。

エンジンルームが華やかにないますから…ね(笑)

そのほか、毎度、チェック依頼しているミッションのこと。
購入当初からの悩みごとなんですけど。
ガリガリ。1速、2速が…。
特に走行中の1速に入れる際は頻度が高い!

今回、汁交換をしましたのでもう一度具合を見て、ダメならば、ミッションを下して確認するかもしれません。

ミッションをおろす…、ならばクラッチとマウント類も次回交換予定などもあるかもしれません。
消耗品ですから。

また、少しエンジンが最近もたつくこともあるのでそのチェックも。
データ上では何も出ていないとのことですが、少しモサモサ感があるようです。

そろそろプラグも交換か!
これ、面倒ですけど、今度やりますか、ね。

その他、Vベルトが摩耗が進んでいるとか。
ここも交換を検討。
車検時にピンクかな(笑)
ついでにアルマイトブルーかゴールドに塗装されている軽い素材の円盤に変えても面白いかも!

他、まだまだ劣化部分ありますが、今後検討するとして…。

もう一つ。
訳あって、STIのフレキシブルロアアームバーの撤去。
これは今後、調整確認、対策、もしくは変更(謎笑)


そうそう、感謝ディでしたので、いつものヤツも。


当然、末賞のこれでした(笑)

それと、これも入手。
チラシに掲載されていたヤツ。


これは奥様のご用命(笑)
以前、GRBのマウスを使っていたのですが、ヘッドライトとテールライトがともに切れてしまったので…。
仕事場で使うそうです(爆)


ともあれ、いろいろと今回、比較、確認を行うことができましたが、やはり現在気になっているところは足回り。

一度ばらして、再度チェック、spec変更なども検討しています。
しばらくはこのことで悩んで楽しむ日々が続きそうです。

荒れた路面のチェックもしてみたら、ますます考えてしまいそうですけど…ね。

あっ、そうだ、増税前に滑り込みで購入したアイテムも装着しないと…。
まだでしたので…♪

Posted at 2014/04/20 02:42:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年04月13日 イイね!

色とりどり…

色とりどり…日々、暖かくなってきましたが。

朝晩と日中の気温差が激しく、少しおかしくなりそうです。

生活圏では桜は終わってしまいましたが、少しお山方面に足を運ぶことで楽しめることができるとのことでしたので、ドライブなどを。






今回は前に一度行ってみたことのある秩父エリアなどを。

渋滞などもあったので、おたんこナビの案内を無視したりして移動していましたら、山道などを行くことになってしまったりして(笑)

おかげで、様々な花を見ながらの移動となりました。

そして目的地はこちら


秩父の羊山公園。
以前、日没後に行ったことであまり見学できなかったので、それならば早めに、ということで。


ちょうど、満開!
続々と花見に来る人が来ておりましたが、混みあう前に現地に到着できたのでのんびりと見学したりできました。
その後も秩父エリアを散策などもしましたが、その模様はこちらから。

2からスタートしてますが、1が、どこかいってしまったようです…(爆)


そういえば、80,000㎞を超えたGRB号。

そんなにハードに走っていませんが、劣化するところは来ています。

そのため、ジャッキアップなどして…


特に来ているのが足回りのへたり…。

高速走行でのギャップでのおさまりも悪くなってきてました。

そこで、久々に足回りの交換作業を。
何年ぶりですかね。

力いる作業、最近のヘタレな私には重労働ですけど(笑)


今回の導入はTEIN+CUSCOの組み合わせ。
足回りもカラフルになったりして…♪

装着作業などの内容はこちらから

車高調を導入したわけですが、こちらは車高を上げる為に…ねっ♪

さて、装着する前ですが、こんな感じ。


車高はいっぱい上げたつもりでしたが…


あんまし変わっていないような…(爆)

調整、疲れたので、また今度調整でもしてみます。

さて、少し足を伸ばして違う色の路面でテストもしてみたいような(笑)

近場ないかな…、隣県にでも行ってみようか…。

Posted at 2014/04/14 00:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | オールラウンダーへの道 | クルマ
2014年04月06日 イイね!

間に合った…

間に合った…4月になり、とうとう、新税率へ。

売場、ECサイトなど見ていると税込価格は当然、アップ…しているように見えてます。

税率だけですので、商品単価は変更ないのですが…はずですが(笑)

その税率アップ直前に、とあるものを滑り込みで入手しておりました。


また、こちらのメーカーのアイテムですが。

モノは


まだ、開梱しただけで、しっかりと中身確認してませんですけど(笑)

そいえば、ここのところ、春の嵐が吹き荒れておりますが…
先週、開花した桜。

この嵐のおかげで週末の花見などはダメかと思いました。
花散らしの雨と風。

仕事の合間に相当散っている姿などをみていましたが、土曜日にご両親と横浜散歩を。

その合流の前に気が付いていましたがそろそろ走行距離もキリ番になるな~なんて見ていましたら、他のことに気を取られて気が付いたときには…到達(汗)

しかし、何とか間に合いました。

確認画像(笑)
取り敢えずは継続してます。確認は…!
そろそろ忘れそうですけど、ね。

さて合流後、散歩を。

ベイエリアがたまたま桜まつりをしておりました。
このエリアの桜を見るのは久々ですが、週末の嵐の影響もさほど受けず間に合ったようです。

まつりということもあり、いろんなイベントも。
ゆるキャラ、企業キャラ?なども。


道路も歩行者天国になっていたりして、皆さん様々な楽しみ方をしておりました。

そういえば、ドッグヤード脇で警察主催のイベント?かな。

遠巻きに少し覗いてみると、あっ、またゆるキャラ。

そして、あとで気が付いたのですが、一日署長の女性がいたようです。
撮影した画像で発見したんですけど(笑)


ええと、ももクロの黄色い人!?(爆)
なんですかね?
よく知らないもんで。

さてさて、ご両親と合流した理由は…

ようやくです。

これも間に合ったもの。
消費税対策で!

とうとう、やってまいりました。


お義父様、首が長くなったと言っておりましたが…。


XV HIBRIDの納車でした。

Dラー到着後、早速、まずは車両の説明を担当営業マンより。
説明受けている際にメーターを確認。


この距離からスタートです。

今までの車種との違いなども多いため、ご両親はお勉強中(笑)


そんな授業を受けている間、私は、今までの車両の処理などをここで進めながら…。
下取りとなった元愛車の走行距離は

ここまで頑張っていたようです。

私も時には仕事で急きょ夜中にお借りしたりといろいろと思い出があった車でした。
見た目もよれよれの部分もあったりして…(笑)

お疲れさんでした~♪

今度はご両親が書類の説明や手続きをしている間、少しお願いごとを。
純正のポジションは、T10の白熱球バルブの薄いブルーが装着されていましたが、点灯すると…

やはり、電球色。

来店の際に持ち込んだものへ交換依頼を。

その他のバルブ類もお願いしたのですが一部、形状間違いしたりして、それは今度、私がやりますか…。

交換方法もわかったので(笑)

車内の荷物も移動したりして、最後の2ショットを。


手続きも終わり、最後になぜかジャッキアップ(笑)


タイヤのチェックなんかもして。

YOKOHAMAのBlueEarthが装着されてましたね。

そして、私の好物な場所も見学したりして(笑)


納車式、無事終了。
最後に車内は…
新車なのにリアのシートも倒して、こんな状態で出発(爆)



納車後、燃料を入れてランデブーで慣らしドライブを。
こんなところに立ち寄って2ショットを…(笑)


お義父様、待ち焦がれた愛車で楽しまれて帰宅となりました。

さて、翌日。
お義母様も運転されるので、慣れる為に教習ドライブを実施(笑)

お義父様はお仕事ですので、わたくしが講師として。
せっかくなので…


お花見ドライブとなりました。
ドライブエリアの桜もそれほど散ってはいない状況でした。


お義母様も運転がしやすいとのこと。
今までの車よりも小回りも効いてよいようで、大変好評でした!!

さて、帰り際、もう少しお花見なども。
しかし、突然の嵐があったりして…

花散らしがかえって綺麗でした。

さてさて、これから、親子そろって同じメーカー、一応、同じ車種とはなりましたが、前の車ではあまり手を加えていませんでしたが、これからちょくちょくいじったりしていきますか…ね。


共通パーツもあることですし!?

楽しんでいきます。
手を加えて、いいのかな?(笑)
Posted at 2014/04/06 21:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | XV | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728 2930   

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation