• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

【業務連絡】ダクト装着案…

【業務連絡】ダクト装着案…夏の修行で暑さ対策の風入れ用のダクトの件。

前回は外側に取り付けるダクトのみの画像でしたが…。

車内側のダクトと取り付け方法も考えておかないといけないので(笑)

リアのアクリルウィンドウに小さな穴を何か所か開けて表側と裏側とで締め付ける予定です。

車内側も少しとびだしますけど。


隙間が空く場合にはウレタンテープで隙間を埋めるようかと。

取り付けイメージはこんな感じですかね。


いつものアルミのジャバラホースと内側のダクトに小さな穴をあけて針金などで固定します。

少しばかりゴージャスに見える…かもしれませんが、テスト走行してみないとわからない点も多いかとおもいますが…。

他にやり方があれば、検討します。


以上、業務連絡でした。
Posted at 2014/06/28 23:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 業務連絡 | クルマ
2014年06月22日 イイね!

【業務連絡】小さく…

【業務連絡】小さく…納戸のオブジェ。

以前、友人に譲ってもらったもの。

確か、ナルディ ガラ3でしたか?装着されていた記憶が。
結構、高価なステアリングですよね(笑)



毎回、握るたびに高そうでもったいないななんて思っていましたが(笑)

サイズが33φとハンドリングが少しクイックになるかもしれませんが、今装着されている物を街乗り用で、これを修行用にどうかと。


監督さんがOKならばボス変換スペーサーと一緒に持ち込みます。

他のメンバーの方で、小さいと運転しにくいなどの意見が有ればやめますが。

とりあえず、ご意見を伺えればとおもいます♪
Posted at 2014/06/22 17:25:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 業務連絡 | クルマ
2014年06月15日 イイね!

打ち止め…

打ち止め…GRB(R205)が出たので(笑)

プチ、大人買いなんかもしてみたところ…

ありましたね。



そして、GC/GD/GRと青でそろいましたし。



こんな感じでラインナップ。


そしてその中にこれも

BC5はGr,Aだったのも良かったかな(笑)

BC5が愛車の時代に、スピードラインやテクマグホイールにあこがれました…(笑)


また、昔、MTがあれば良いのに…なんて思っていたSVX。

リアのデザインが特にお気に入りでしたが、ウィンドウが大きい事で夏は暑いって良く言われてましたね。
また、料金所では窓が小さい事もあり少し大変だとかも。

フロントグリルが前期型でした…。


S206、BRZ、シークレットはありませんがこれで打ち止め。


さて、どこに保管しよ…。
それが問題…(笑)

避難場所にて一時保管へ…。

Posted at 2014/06/15 20:20:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 買物 | クルマ
2014年06月15日 イイね!

軽量化?…

軽量化?…軽くなったわけではないですが…

見た目だけで軽量化?

愛用のジェットヘルの黒樹脂のフロントフード部分をカーボン調に(笑)

いつものヤツでですけどね。

とある事情で自宅にいることになりましたので、その時間を利用してちょこっとイメチェン。

しかし、その影響もあって本人は少し軽量化が進行できましたね(笑)






リバウンドしないようにしないと…。

最近、倍以上戻る傾向がありますから…(爆)
Posted at 2014/06/15 03:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2014年06月09日 イイね!

【業務連絡】対策…

【業務連絡】対策…少し気が早いですが…

夏修行の件です。

当然ですが、ウィンドウを締め切った状態での走行のため、暑さの修行でもあります(笑)
2013/K4GP

その暑さ対策として毎年車内にダクトを入れる訳ですが、雨の場合などは雨が車内に入ることもありダクトを未装着にすることなどもあったりします。

2012/K4GP

雨の走行は私としては楽しいのですが、この年は私が走る際には晴れて気温もがったこともあり残念でもあり暑かった記憶が…(笑)

ダクトですが、毎回、リアサイドウィンドウから取り込んでいます。
蛇腹のダクトを丸穴から出して。


2011/K4GP

毎回、針金でダクトを固定して使用しますが、少し走行の際に抵抗になるのでは…と、思ってもおりました。

走行中にカチャカチャと音もしたりしてましたし…。

そこで…何気にこんなものを。

表面

裏面


これならば、ダクトも安定して固定できるのではないかと思います。
ウェットがでもダクトの入口を塞げばなんとかなる…のかな?と…。

監督さんの許可があれば、準備してみますがいかがでしょうか。

このダクトを固定するためにアクリルウィンドウに小さな穴開け加工必要になりますが…。



つい、ホームセンターで何気に足を踏み入れたダクトコーナーでついつい足を止めてしまい…。

使えなければ、自車の何かのダクトなどに使えるし…まっ、いいか…と(笑)


と、まだ先ですが…。


あと、デコ案。いくつかパターンを検討してます、頭の中で。
今年もすでにヌード状態と伺っておりますので(笑)

今年無事に参加させていただければ…ですが(爆)
Posted at 2014/06/10 00:05:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 業務連絡 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation