
K4-GP1000km当日。
毎年の様に一度帰宅したのですが、起床した時間は自宅を出発予定していた時刻を過ぎてました(汗)
幸い、高速は交通量が多いものの渋滞はなく助かりました。
そして、無事に着。
既に各チーム準備体制。
集合時間ギリギリ?少し過ぎた?位にピットには到着できましたが、皆さん準備中。

また、やっちゃいました。、すみません。
即、私も参加!
そしてコースインの時間にもなり、今年もスタートドライバーのチョンバさんも仕度開始。
いよいよ、始まります!
皆さんでピットから16号車出発をまずは送り出し。
今年は格子越しお隣に13番ピットにはお知り合いの方々のいるシンクマークレーシングさんが。
昨年、あとちょっとのところで逃していますので今年こそかと。
179号車は前日の500kmにも参加していましたので凄い!
16号車はスタート位置に到着。
今年のコスプレは昨年同様で。
バージョンアップをしていました!

昨年なかったヘルメットに開口部が(笑)
手作りされているのは凄いです!
スタートが時間になりましたのでコスプレスターター以外はコース外へ。
車の見える場所からチョンバさん。
カメラ目線いただきました~っ、(笑)
いよいよスタート。
毎回不思議な光景(笑)

フロントステッカーをはかしにダッシュする変則ル・マン式

無事にスタート。
隊列組んで一周だけペースカー先導で周回。
スターターコスプレーヤーはガードレール内に避難。
全車通り過ぎてから戻るシステム。
ペースカーがピットインして正式にスタート。
長い長い10時間が始まりました。
チョンバさん順調に周回をかさねていると雨が降りだしました。

降りだしてしばらくするとクラッシュした車両が出たりで…
セーフティーカーが入ったり。

このあと、中盤まで一時間に一回のペースでセーフティーカーが出たりする荒れたレース展開に。
チョンバさんからスペCさんにバトンタッチ。

しばらくすると、ヘアピン先に一台停車。

毎年ご一緒のピットである#315アクレイムさんのミニカエボリューション号が・・・
車両と接触。
リアがぐっちゃり状態に。
その後、リアゲートを外した状態でコース復帰されました。
ドライバーはスペCさんからリーダーへ。
この時点で、セーフティーカーが入ったこともあり、燃料が予定より残っている状態。
リーダーの給油タイミングを次にスライド。

雨は相変わらず降り続いています。
バトンタッチした皆さん、乗車の後のコメントはリアがグリップしない!と。
リーダーからきょ~と360さん。

ヘアピンでドリフト走行(笑)をされてましたが、周回ごとにタイムを更新!
セーフティーカー連発のため、燃費にやさしい状況。
走行4時間後に初給油なんて・・・!
きょう~とさんから塾長?さんへバトンタッチ。

流石!
滑りやすい状況にもかかわらずこの日チームのベストタイム。
それも一番雨が強かった時間帯かもしれません。
塾長?さんからTAKE’S Kさんにバトンタッチ。

この時点でも雨が強め。
流石ラリー屋さん。
スリッピーな路面でも安定したタイムを。
TAKE’S KさんからTAKE’S Tさんへ。
TAKE’Sドライバーのバトンリレー。

少し雨は小康状態。
安定したラップで走行を重ねられてました。
来年は・・・GOLFなしで6から7でしょうか(爆)
※身内ネタ・・・!
雨は降ったり止んだり。
TAKE’S Tさんからtomo-suさんへ。
また雨が強くなり、やはりリアが気持ち悪い、グリップ感ないと!
その走行を眺めて、その他のチームのタイム差、ラップタイムの比較など確認しながら眺めているのたトップの画像の私だったり(笑)
そしていよいよ私の番。
今年はラストから2番目を。
普通、ドライならば、燃費走行が強いられるのですが、今年は余るくらいで相当余裕。
そして、期待していた雨。
ワクワク感の状態でtomo-suさんを待っていました。
皆さまのサポートを受けて乗車。
tomo-suさんからはコカ・コーラと100R気を付けて!と。
リアだけが突然出るから!と。
そして走行開始。
噂のコカ・コーラで・・・
いきなりタコ踊り開始(爆)
100R突然目の前でスピンする車両あり!
アウトラップはそのため慎重に。
その後も2周目もコカ・コーラで滑りまくりの100Rも飛び出しそうになったり(笑)
恐る恐る走行でしたが、実は、この日のべストラップはそんなまとめられていない手探りの走行だったりしてまして、その後はタイムは下降に至ってしまったりして・・・(汗)
きょ~とさんが私のデジイチで撮影された画像ですが・・・
プリウスコーナーの侵入・・・なんか変じゃない?

あれ、ステアの当て方がおかしい、というより、リア出てた時に撮影されてました(爆)
そして、とある周回はコカ・コーラで・・・
クルリン!エンジンストール、黄色旗出し、後ろの走行されていた方もつられてスピンさせてしまいました。
どのチームかわかりませんが、失礼いたしました。
その後も何度もですが、ピットアウト直後の車両が100Rでスピンしたり、コントロール不能に、『どこ行く~』、『どっちにいく~?』などとか、コカ・コーラで『滑る~!』だの、100Rでアクセル踏めない為、後ろの車に『気を付けてくれ~!』などと叫びながらドライブ(笑)
あらゆるところで挙動不審な走行をしてしまった私でした。
最後の数周は突っ込みをやめ、立ち上がり重視に変更したりして、とにかく燃料があるということもあり、シフトを駆使したりして走行してみたりしました。
終盤は楽しんでましたが・・・(笑)
そして最後に監督さん

なんとか、車を壊さずにバトンを渡す事ができました。
最後、監督さん激走。

監督さんも燃料を使いまくったとのこと!
またリアを破損した#315号車もリアハッチなしでゴールを目指します。
そして

10時間到着。
ゴールの時間です。
監督さんも無事にゴールのチェッカーを受けました
優勝はTEAM MINILITE のミニライトVIVIO号。
ラストドライバーは辰巳さん。
逆転の勝利でしたが、心なしか安堵感のような顔見えます(笑)
今年も無事に完走。
荒れたレースでクラッシュ、破損している車両が多い中、無傷。
私を含めて、何回か回転したらしいですけど(爆)
たまたま、ゴール後、お隣にアクレイム#315号車が。
じっくり見させていただいたら、相当な衝撃だったんですね。
こちらも無事にゴール。

この車両は今年で最後のようです。
さて、最後に恒例のパレードラン。
16号車も元気に!

お隣のシンクマークレーシングさんはクラス2位を獲得。
おめでとうございます。
ペナがなければ・・・!!
ピットワークなどはほんと、本番さながらの速さ。
そして、実際の走行も流石です。
本当に速かった・・・!
パレードランを終えた16号車も帰還。

最後に・・・
レース車両を帰宅できる状態の戻して終了。
皆さまお疲れ様でした。
本当にこの状態で無事に終了できるなんて、素晴らしい!
また来年も参加させていただけるのでしたら宜しくお願いいたします。
さて、今回の私なりの総括。
・デカールが貼りにくい
→来年はもっと簡単に?事前準備を徹底かな?
・燃費
→今年は余裕ありましたが、来年同じ走りするとダメかな?
・雨走行対策
→AWDだから安心、と、感覚もあり多少軽視しすぎた?
前回雨の走行の際にイメージ通りに走行しようとしたところまったくダメ。
滑る場所は同じ、その対策を走行中にほとんどできていなかった。
走行最後の3周ほどで改善はみられたが、滑る時の走り方をもっと考えろ!
ある種、今回は雪道に近かったのかと。
雪で対策?かな・・・(笑)
・決勝日朝に遅れ気味(爆)
→来年は野宿組か?それとも、ご近所のお友達の家に流れ込むか(笑)
・再度、燃費
→ウェイト落とせ!これ必修事項へ・・・本当か!?
・etc...
→思い出すといろいろ出てくるのでこの辺で(爆)
難しいドライビングを強いられましたが、雨ってやっぱり…
楽しいっ♪
以上、2014夏修行2日目でした。