• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

失敗・・・

失敗・・・洞窟の中からそらを見上げて・・・(笑)

ちょっと、そんな感じだったので撮影してみました画像。

整備しながら覗き込んでいたら、そんな風に思ってしまってましたが、この時はまだ余裕がある時でした。

先週、やり残した作業をちょっと。

フロント脚のセッティング変更を。
先日、FSWに行く際に箱根のウェット路面で気になるところもありましたので。

しかし、DIYって、色々ありますね。

整備しながら、あれっ、こんなはずじゃ…なんて(笑)

今回はセッティング変更用に入手していた緑色のバネ。
外して、装着、これでまた楽しい脚にもなるのか、などと、妄想しながら作業を進行してましたが、外してばらして、組み込もうとして・・・。



あれっ?なんか変?


へへっ、やっちゃいましたね。

サイズ間違えて購入していたりして(爆)
ID70として現品見ずにwebでオーダー、到着後は確認もせずに放置(笑)

確かに、ID70の商品を購入はしたのですが、販売していたところも間違えていたらしく、実際に作業を進めてみると、あらら、装着できない!!
放置していたこともあり、返品対象期間も相当過ぎてますは・・・。

サイズを計測してみると、ID65だったりして・・・。

というわけで、無駄買い物!(爆)

まっ、また買いなおしますか。
せっかくの新品に使用の新古品だったのですけどね~。

結局、プリ調整と多少微調整のみでもとに戻して。

作業しながら、無理やりでもつけてやろうかと思いましたが、ヤメ!
少し無駄なお勉強費を…。

持っていても使わないので、どこかに売りますか。

装着後、早速試走・・・は翌日、朝から河川敷で体を動かさなければならなかったので、その時に・・・。

その移動の際なんですけど、ハンドリングは向上!?したように感じましたが、なんか変(笑)

フロントタイヤ、いやに外側に熱が入りすぎ。
そして、その熱のためか、変に減り早い!?

午前中で河川敷での体を動かす事が終わったので、ゆっくり帰宅して。
体動かした際に、体の至る所にアザをつくり、そして多少なりとも残る筋肉のハリの中、気になりましから、老体にムチ打って~www、帰宅直後に再度リフトアップなんかもして(笑)



再調整とリアからの異音確認などもやったりして。
ついでに前後ローテ。

んっ、DIYといえ、作業はもう少し慎重にやらないと。
結局、追加作業なんかもなりますから。

作業している時は癒されているのでいいですけど(爆)

取り敢えず、セッティング用のバネをまた購入しないと。
しかし、なかなか希望のバネレートとスプリング調のアイテムないんですよね。
メーカーで欠品などしていたりもするので。

これも焦らず探すか・・・。
次、失敗したらつける薬なさそうだし・・・(爆)




Posted at 2014/08/31 23:54:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年08月25日 イイね!

事前に・・・

事前に・・・夏の修行も終わり、そろそろ、色んな場所でイベントが開催される季節にもなってきましたが・・・。
イベント参加する前に車の整備などもしなければなりません。

しかし、その整備を行う際に最近、くたびれて来たモノがありまして、それも影響してか、中々作業がすすまなかったり・・・って、毎度の言訳ですけど。

そのモノ、最近、倉庫型の売場によく足を運びながら、毎回横目でみていましたが。

いい加減、くたびれているので入手してしまいました。


お友達も結構お持ちでいつもうらやましく思ってみておりましたこのジャッキ。

売場に行って定番の場所にありませんでしたので、無くなったのかと思って驚きましたが、エンドの特設売場にありまして、ホッとしながらすぐに購入。

もってみると、以外に重たかったのが少し予想外だったり(笑)

その後、お誘いがあった場所に。


確か感謝ウィークだったと思いますが、私は別の用事で。

10月に2回目の車検でその前の事前チェックに。


なにやら、色々と変更をしなければならない場所がありそうな感じです。
最近、にぎやかになってきている場所もあるので(笑)


そういえば、いつものクジはいつもの通り・・・(笑)

車検時にそのほか、気になる場所も見てもらう予定になりました。
大物を一度降ろして作業するため、関連パーツも変更にするかもしれません(笑)

整備といえば
せっかく購入したのでNEWのジャッキを使ってみました。


作業は、車庫調が少しセッティング変更。
前々から予定していた作業ですけど。

さて、ジャッキ、んっ、扱いやすい(笑)
そして、今まで以上に高さも確保できます。
よってXVも作業性がアップするということで、あちらも何かしら行ったり・・・!?
いや、当分はタイヤ交換のときだけでしょうけど(笑)

リアを外してばらして・・・。


ついでに、部分的に保護もしたりして。


こんな感じに。
これで、荒れた路面に行ってもリアのアブソーバー部分を気にしなくてもよいかも。

秋にあるであろうイベントに向けて!?

その前にどこかでテストかと。

しかし、フロント・・・、予想外に時間がかかってしまい、タイムアウト。

近々フロントもリセッティングしなくては。


しかし、ジャッキ、重たっ(笑)
あと、置き場どうしようかな・・・。
ケースをそのまま使うか、ジャッキだけむき出しで保管するか・・・。

ケースに入れると、持ち手がなくてさらに重たく感じる・・・って、気力、体力落ちたな・・・(爆)
Posted at 2014/08/25 00:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2014年08月15日 イイね!

2014夏修行2日目…

2014夏修行2日目…K4-GP1000km当日。
毎年の様に一度帰宅したのですが、起床した時間は自宅を出発予定していた時刻を過ぎてました(汗)
幸い、高速は交通量が多いものの渋滞はなく助かりました。

そして、無事に着。
既に各チーム準備体制。


集合時間ギリギリ?少し過ぎた?位にピットには到着できましたが、皆さん準備中。

また、やっちゃいました。、すみません。
即、私も参加!

そしてコースインの時間にもなり、今年もスタートドライバーのチョンバさんも仕度開始。


いよいよ、始まります!
皆さんでピットから16号車出発をまずは送り出し。


今年は格子越しお隣に13番ピットにはお知り合いの方々のいるシンクマークレーシングさんが。
昨年、あとちょっとのところで逃していますので今年こそかと。
179号車は前日の500kmにも参加していましたので凄い!


16号車はスタート位置に到着。
今年のコスプレは昨年同様で。


バージョンアップをしていました!

昨年なかったヘルメットに開口部が(笑)
手作りされているのは凄いです!

スタートが時間になりましたのでコスプレスターター以外はコース外へ。

車の見える場所からチョンバさん。

カメラ目線いただきました~っ、(笑)


いよいよスタート。

毎回不思議な光景(笑)

フロントステッカーをはかしにダッシュする変則ル・マン式

無事にスタート。

隊列組んで一周だけペースカー先導で周回。

スターターコスプレーヤーはガードレール内に避難。
全車通り過ぎてから戻るシステム。


ペースカーがピットインして正式にスタート。
長い長い10時間が始まりました。
チョンバさん順調に周回をかさねていると雨が降りだしました。

降りだしてしばらくするとクラッシュした車両が出たりで…
セーフティーカーが入ったり。

このあと、中盤まで一時間に一回のペースでセーフティーカーが出たりする荒れたレース展開に。

チョンバさんからスペCさんにバトンタッチ。

しばらくすると、ヘアピン先に一台停車。

毎年ご一緒のピットである#315アクレイムさんのミニカエボリューション号が・・・
車両と接触。

リアがぐっちゃり状態に。


その後、リアゲートを外した状態でコース復帰されました。


ドライバーはスペCさんからリーダーへ。
この時点で、セーフティーカーが入ったこともあり、燃料が予定より残っている状態。
リーダーの給油タイミングを次にスライド。

雨は相変わらず降り続いています。
バトンタッチした皆さん、乗車の後のコメントはリアがグリップしない!と。

リーダーからきょ~と360さん。

ヘアピンでドリフト走行(笑)をされてましたが、周回ごとにタイムを更新!

セーフティーカー連発のため、燃費にやさしい状況。
走行4時間後に初給油なんて・・・!

きょう~とさんから塾長?さんへバトンタッチ。

流石!
滑りやすい状況にもかかわらずこの日チームのベストタイム。
それも一番雨が強かった時間帯かもしれません。

塾長?さんからTAKE’S Kさんにバトンタッチ。

この時点でも雨が強め。
流石ラリー屋さん。
スリッピーな路面でも安定したタイムを。

TAKE’S KさんからTAKE’S Tさんへ。
TAKE’Sドライバーのバトンリレー。

少し雨は小康状態。

安定したラップで走行を重ねられてました。
来年は・・・GOLFなしで6から7でしょうか(爆)※身内ネタ・・・!

雨は降ったり止んだり。

TAKE’S Tさんからtomo-suさんへ。


また雨が強くなり、やはりリアが気持ち悪い、グリップ感ないと!

その走行を眺めて、その他のチームのタイム差、ラップタイムの比較など確認しながら眺めているのたトップの画像の私だったり(笑)

そしていよいよ私の番。
今年はラストから2番目を。
普通、ドライならば、燃費走行が強いられるのですが、今年は余るくらいで相当余裕。

そして、期待していた雨。
ワクワク感の状態でtomo-suさんを待っていました。


皆さまのサポートを受けて乗車。
tomo-suさんからはコカ・コーラと100R気を付けて!と。
リアだけが突然出るから!と。
そして走行開始。
噂のコカ・コーラで・・・
いきなりタコ踊り開始(爆)
100R突然目の前でスピンする車両あり!

アウトラップはそのため慎重に。
その後も2周目もコカ・コーラで滑りまくりの100Rも飛び出しそうになったり(笑)
恐る恐る走行でしたが、実は、この日のべストラップはそんなまとめられていない手探りの走行だったりしてまして、その後はタイムは下降に至ってしまったりして・・・(汗)

きょ~とさんが私のデジイチで撮影された画像ですが・・・
プリウスコーナーの侵入・・・なんか変じゃない?

あれ、ステアの当て方がおかしい、というより、リア出てた時に撮影されてました(爆)
そして、とある周回はコカ・コーラで・・・

クルリン!エンジンストール、黄色旗出し、後ろの走行されていた方もつられてスピンさせてしまいました。
どのチームかわかりませんが、失礼いたしました。

その後も何度もですが、ピットアウト直後の車両が100Rでスピンしたり、コントロール不能に、『どこ行く~』、『どっちにいく~?』などとか、コカ・コーラで『滑る~!』だの、100Rでアクセル踏めない為、後ろの車に『気を付けてくれ~!』などと叫びながらドライブ(笑)
あらゆるところで挙動不審な走行をしてしまった私でした。

最後の数周は突っ込みをやめ、立ち上がり重視に変更したりして、とにかく燃料があるということもあり、シフトを駆使したりして走行してみたりしました。
終盤は楽しんでましたが・・・(笑)

そして最後に監督さん

なんとか、車を壊さずにバトンを渡す事ができました。

最後、監督さん激走。

監督さんも燃料を使いまくったとのこと!

またリアを破損した#315号車もリアハッチなしでゴールを目指します。


そして

10時間到着。
ゴールの時間です。


監督さんも無事にゴールのチェッカーを受けました

優勝はTEAM MINILITE のミニライトVIVIO号。
ラストドライバーは辰巳さん。
逆転の勝利でしたが、心なしか安堵感のような顔見えます(笑)



今年も無事に完走。
荒れたレースでクラッシュ、破損している車両が多い中、無傷。
私を含めて、何回か回転したらしいですけど(爆)

たまたま、ゴール後、お隣にアクレイム#315号車が。
じっくり見させていただいたら、相当な衝撃だったんですね。
こちらも無事にゴール。

この車両は今年で最後のようです。

さて、最後に恒例のパレードラン。


16号車も元気に!


お隣のシンクマークレーシングさんはクラス2位を獲得。
おめでとうございます。
ペナがなければ・・・!!

ピットワークなどはほんと、本番さながらの速さ。
そして、実際の走行も流石です。
本当に速かった・・・!



パレードランを終えた16号車も帰還。


最後に・・・


レース車両を帰宅できる状態の戻して終了。

皆さまお疲れ様でした。
本当にこの状態で無事に終了できるなんて、素晴らしい!

また来年も参加させていただけるのでしたら宜しくお願いいたします。


さて、今回の私なりの総括。

・デカールが貼りにくい
→来年はもっと簡単に?事前準備を徹底かな?
・燃費
→今年は余裕ありましたが、来年同じ走りするとダメかな?
・雨走行対策
→AWDだから安心、と、感覚もあり多少軽視しすぎた?
前回雨の走行の際にイメージ通りに走行しようとしたところまったくダメ。
滑る場所は同じ、その対策を走行中にほとんどできていなかった。
走行最後の3周ほどで改善はみられたが、滑る時の走り方をもっと考えろ!
ある種、今回は雪道に近かったのかと。
雪で対策?かな・・・(笑)
・決勝日朝に遅れ気味(爆)
→来年は野宿組か?それとも、ご近所のお友達の家に流れ込むか(笑)
・再度、燃費
→ウェイト落とせ!これ必修事項へ・・・本当か!?
・etc...
→思い出すといろいろ出てくるのでこの辺で(爆)


難しいドライビングを強いられましたが、雨ってやっぱり…




楽しいっ♪


以上、2014夏修行2日目でした。

Posted at 2014/08/15 23:35:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年08月13日 イイね!

2014夏修行初日・・・

2014夏修行初日・・・始まりました。

恒例の夏修行。

トップの画像は静岡スバルオリジナルキャラ、『スバリス』くん(笑)

暑い熱い夏の2日間の初日。

夜中に起床して、一路FSWへ。

がっ、起床して道路状況をみたとこ、東名が事故渋滞・・・。
さて、どうする?

東名にはのりましたが帰省ラッシュのためか、車両がどんどんと増えてきてましたので、渋滞は増えることが想定されましたので、迂回。

一般道で行ってもよかったのですが、246だと逃げ道がないので、箱根越えを選択。
いや、ガスっていて走りにくいし、久々の箱根、道を間違えたりして、結局、渋滞にはまったても同じくらいの時間がかかったとかいないとか(爆)
まっ、ウェット路面を今の足で確認できたのですが、要セッティングし直し決定。

到着したFSWも路面はウェットでしたが、雨は止んでおりました。


私としてはうれしいのですが、路面は陽が昇るにつれて乾くことになりますが・・・。

到着したのち、ひと時、先に到着していたリーダーとスペCさんとコーヒーブレイク。

そして、ピット移動して。

今年の車両の準備を。

そうそう、毎年恒例のデカールハリハリ作業と、そのた諸々。

デカールは・・・、デザイン、制作したサイズが、でかかった(爆)
貼り作業しながら調整していたのですが、今年のデザイン、結構ムズイ(笑)


なんとか皆さんのご協力のもと、練習走行前には暫定で完成!
と、午前中に練習走行開始。


スタートドライバーはリーダー。



今年のデザインはこんな感じになりました。
雑な仕上がりですけど・・・。

んっ、今年はちゃんと採寸しておこうかな。
来年のために・・・。

イメージは某あのラリー車のパクリですが、ロゴはスバル以外はすべてチームロゴにアレンジ。

あと、スバリスくんも(笑)

あっ、このロゴも忘れずに。


毎年、違うバージョンを装着していますが、今年はやはりこのロゴでしょうかね。
皆さん、オヤジですから(爆)

そう、今年はこれも変更させてもらいました。
持ち込んだステアリング、φ33mm

今までよりも小径になりました。

走行後はいつもの儀式も。

燃料継ぎ足し満タン作業。


これは毎回、私は見学・・・。
その間にデカールの修正作業などを日向ぼっこしながら。

VIVIO号の特性?
このような状況になってからしばらくするとタンクの中にすいこまれますから、そしたら継ぎ足し。
その作業の繰り返し。

その作業の後ろでは今年の車検のウェイティング中。

私たちは今回はパスできましたのでラッキー。


そのあとはピットで最後の仕上げ。
そうそう、ことし、ダクトINとOUTで装着してみました。

そして明日の順番決定。

ボカシは一応、戦略ですので隠してみました。

準備も終了したので、本日は終了。
車両を移動・・・っ。
んっ!?

SUBARU360だったり

GC8、サンバーだったり


GRBがもう一台いたり。

一台は、新車の臭いがプンプンしてますが・・・。

ちょいとしたプチオフ会になっておりました(爆)

皆さんの野宿修行の現場を眺めつつ、私は帰路。

そして、渋滞にはまりながら・・・。


さて、明日、本戦。
皆さんと力をあわせてゴール目指します!
そして、足でまといにならないようにしますっ!







Posted at 2014/08/13 22:52:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年08月09日 イイね!

【業務連絡】なんとか・・・

【業務連絡】なんとか・・・仕事が落ち着いてませんが・・・

前日はおそらく終電近くなりそうな予感もあり、体調落とし気味で向かう事になりそうです。

途中で寝落ちしていたら叩き起こしてください(笑)

事前準備なんかしておけばよかったのですが私のパターンとしてぎりぎり。
金曜日夜になんとかレイアウト完成して、現場に送って。

取り敢えず、こんな感じで。


そのあとの作業は最近、目も衰えてきたので。雑な作業になりましたが、なんとかデカール準備は完了かと・・・。


当日、参加の皆様にお力添えを・・・。

こんな感じの予定です。

雑ですけど。


どこかで見たようなデザインと気が付かれるかと思いますがそこは指摘しないでください。

単なるパクリですので(爆)



あっ、フロントからのデザイン忘れてる・・・。

そのほかなんか忘れているような気がしますが、日曜日は雨ですから準備してみましょうかね。

平日は無理ですから、って、当日前の最後の休みだっ・・・(汗)


そういえば、いろいろと雑用もこなしながら、帰路の際にふらっとチラ見したところ引き寄せられておりました。

車の色に・・・(笑)


おそらく、輸出用でしょうが、初めてマジマジとみました。

ブレーキもスミンボでなかったのでATなんでしょうか?
しばし脇でじっとみてみたら、あららサイドのにWRXのロゴが

ここ、即、カーボン柄にしそうですけど、これって海外用のWRXグレードだからんでしょうかね?


発表になったら試乗にでも行ってみますかね。
今月末ごろでしたっけ?

乗り換えはまだまだしません。
まだ、未装着パーツ多数ありますし、自分の好みの状況に完成してませんから。

それより、なんとか早くセッティング変更しないと・・・。

少し体力回復してから?

いやいや夏修行でなんとかテンションあげて、そして、その勢いで・・・?

忘れ物してテンションが下がることなどは避けたいので落ち着いて準備っと・・・。


はぁ…(笑)
Posted at 2014/08/10 01:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務連絡 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345678 9
101112 1314 1516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation