• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

確認の為…

確認の為…前の週末に不具合がありましたが…。

色々とググると、結構GRBなどのA/B型は同じような不具合あるようですね~。
二次エアバルブの不具合とか…。

同じようにチェックエンジンが点灯するらしく…。

ならば、この前の結果は…!?

試しに、栄養ドリンク?注入。

エンジン内部が汚れているだけ?
なんて考えてしまった故に確認の為に…。

評判の良い、こいつを!


オイル添加剤。

本来はオイル交換時に混ぜて注入ですが、交換したばかりでしたので、ダイレクトに。
相当ドロっとしてましたが…。

注入後、しばらくアイドリング。
のんびりと走行してみると、あら、不思議。

アイドリングのブレ、加速感が改善!?

これ、効いてるのかいな?

なんか、不思議な状態でしたけど。

ということで、その他の確認の為に移動開始。

到着したところは…ここ。
長野の某所、完全クローズドの林道。


雪多いエリアです。

その他にも多くいらっしゃってました(笑)


はいっ、グループA万歳さん主催のスベルノスキーに2年越しで再参加。


今回は、まさかのNSXで登場でした。
それも、サイドのデカール…(笑)
何年か前の女神湖以来の登場でしょうか?

昨年、この時期に南国の島国に行ってましたので…。
一昨年準備したものの確認の為に…。

ここまで、エンジンは何事もなかったように順調に!

さて、私も準備。


補強したバンパー部分ですけど、念のためテープで補強もして。

そして、タイヤはこれも一昨年準備した10年落ちですがラリスタ。
装着されている方々のラリスタと比較してみましたが、やはり…硬い(爆)


朝、気温は-9℃となっていましたが、その中で
ドラミ

足元は心底冷えますね。

そして、説明が…。
今年の雪質は、少し前に雨も降った事もあり、雪壁は相当硬く、また、落ちている雪だまりは岩のような塊とのこと。

普通に当たっただけでもバンパー破損になるとの指摘もあったりして。

カルガモ走行でゴール地点まで。

いい天気であもり、まずはコースの雪質もいい感じです。

そして、私のラリスタですが、これが…、やばっ、古くてもラリスタ。
とても気持ち良い…。

一般のスタッドレス装着の方の意見交換などもしましたが、走りにくいところもあるとの事を聞いたりしましたが、その所も普通に走行できてましたので…。

そしてしばし走行。


1本、2本と走行。
走行後は皆さんで雑談タイムだったりもして。


そうそう、今回の参加されている方々ですが…
全日本のラリードライバーのあの方やGTドライバーの方、ダートラ屋さん、ラリー屋さんなどなども多数いらしたりして。


雑談の中で面白いお話も聞けたりして(笑)

しかし、この車高でアンダー擦りそうですが…速いんです!!



滑るけども走りやすいとか…。

また、こんなタイヤも…。

スパイクタイヤ!!
3本目以降は雪がはけてしたのアイスバーンもでたりしてましたのでこのタイヤがあるとなお楽しめたのではないでしょうか。

現に午後は相当楽しまれていたようです。

その路面は徐々にラリスタでも滑る路面になりましたので、FRの方などは…


午後から参加のあの方のGRBも細部確認してみたりして…(笑)

実戦車は本当に参考になります。

さて、私はAMで終了。
エンジンも労わらないと…。

今回、雪質の関係でお尻はいつもの白化粧はなし…。


少しつならんかな?(笑)

気持ち的にはいつものように午後も楽しみたかったですけどね。

後ろ髪引かれる思いの中、タイヤ交換。

事前にシザースジャッキも用意してましたので、作業は楽々♪
これからこれは大活躍するでしょうね。


荷物も積み込んで帰ろうとすると…


あらら…。
Gun-megaさんにブロックされたりして…(爆)

ということで、確認の為でしたが色々とお腹いっぱいの雪走行でした。

やはりボディはこんな汚れに化粧されてはいました。


そうそう、今回も…。

バンパー割ってます(笑)

帰路ですがなんか暗いと思ってましたが…


片方消えてら…。
もうダメ…!?
なんて思ってましたが、あとから確認したところカプラーがずれていただけで差し込み直したところ点灯。
振動には弱いらしい…。
少し対策が必要かと…。

翌朝ですが、細部のチェック。


帰路中に異音が発生してましたので詳しくみると…

運転席側のインナースカートが割れてタイヤと接触していたらしく…。

そして助手席側は…


一部…なくなってそして、こちらもタイヤと接触。

修復は不可能ですので

どうせまた同じ事になりますから

ぶった切ってすっきり(笑)

どちらにしても左右ともオリジナル制作確定!
素材を用意しないと!

フロントバンパーサイドのダクトは

メッシュ部分が割れて…。
ここも対策必要ですね。

フォグレスカバー部分。

ビス止め部分がこちらも割れて破損…。

穴の数増やす事決定!

やはり今回の路面がハードだったようですね。

さてさて、問題のエンジンですが…。

雪山走行中は全くもって問題なし。
快調そのものでした。








しかし…


帰路の途中にいきなりまたチェックエンジン点灯。


それも雪道から雪なしの路面に出た直後に…。

そのままエラー解除する事が出来ないのでバッテリーターミナルを外し、強制解除。

しばしそのまま走行していましたが、何度か再度点灯。

そして、またターミナル外して消して…。

翌朝は始めは点灯しなかったのですが走行中に再度点灯…。

このままでは気持ち悪いこともあり、エラー内容の確認の為にまたもやDへ…(汗)

エラー確認してもらってみると…


やっぱり…症状は一緒のようでした。
ダメだったのね。

症状、悪くなっているかも…。

病み中に薬飲んで少し元気になっても動き回って結局ダメだったなんて状況と一緒だったようで…。



ということで、来週から入院させます。


少し無理させてしまったかな?

そうそう、最後の最後にフロント 回りから少し前に聞いた事のある金属異音。

運転席側のマウントがゆるんでおりましたとさ。

なんなんでしょね~。

増し締めして完了。

しっかりしないと…。



しばらく、おとなしくしておきます…。
Posted at 2015/01/26 01:29:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雪・氷 | クルマ
2015年01月18日 イイね!

チェック…

チェック…雪…

シーズンも折り返し!?なのかな。

不足のものは…。
そうえば、リア側は純正使ってました。

ということで追加。



また雪道で何かあった時などジャッキアップするとき、純正では不便かと。
ということで…


カヤバ製が生産終了してからというもの、購入することを検討しつつ先延ばししていたので、ようやく(笑)

それらをラゲッチスペースに忍ばせてちょっとお出かけ。

の、予定でしたが走り出してすぐに何やら聞きなれない音が

『ピピッ・・!?』

なんじゃい?
などと思っていたところ

あららっ…


チェックエンジン点灯…。
そしてVDCランプもOFF表示…。
Si-DRIVEインジケーターのS表示が点滅…。
少し加速も鈍いような感じ。

予定を変更し

無料ノコーヒーを飲みに(笑)
2週連続でDラーでコーヒータイム。

症状のチェックを依頼。


結果、失火しているデータが判明。
そろそろプラグかな?
なんて思ってましたが、また同じ症状も出るのもまずい?のでその場でプラグオーダー。

来週の予定もあるので。

しかし、オーダーした価格見て…。
プラグ費用はまだしも工賃が…。

自らやる事を計画していながら、めんどくさっ!と思っていたこともありますけどね…。
仕方ありません。

取り敢えず、依頼をして翌日作業へ。

症状も治まっていたので取り敢えずお出かけへ。

といっても少し足のチェックも含めたドライブだったんですけど。

途中、常磐道友部SAに寄ったのですが、こんなのあるんですね。

筑波山丼。

容量1kg。

すごっ!なんて思いながら、流石にこの量は…。





と、思っていたら、どんなものかチェックしてみたくもなり…


結局頼んでました(爆)

そして、ぺろっと…たいらげてみたりして。(笑)

奥様は・・・

いか納豆丼。

筑波山丼、タレが旨いですね~。
次は、ノーマルでいいかな?

移動開始。

そういえば、その近くの北関東道笠間PAにあるこれ…。

クレミア。

仕事でも北関東道を利用したときには寄って食べたりしてますけど、ついつい、また寄って食べてしまいましたね。
北風が強く寒いのに…

と、他の利用客も多く購入していましたが、皆さん、寒い中、食べられてました(笑)

その後もチェックドライブを行いながら確認。
気になるエンジン部分は特に問題なし?
少しタルい感じはありますけど無事に帰宅。

さて、翌日。
予約の時間にDラーへ。

作業をお願いして近場を散歩。

そろそろDラーへ戻ろうかとしたところ連絡が…。
なにやらあれやこれやで…。

すぐに戻りま~す!

ということで到着。

作業は…

まだ途中…。
1番3番、エアクリ外せば簡単にヘッドが見えますね~。

2番4番はやはりムズい…(笑)

これが中々作業をしなかった理由ですけどね…。

そして4番から何やら管でてますけど。

その後、ご説明。


プラグの症状は劣化しているがそれほどでも。

シリンダー内圧を計測。
ゲージでみると確かに他のシリンダーよりも圧が少ない…。

ということで、プラグ交換は変更せずに様子見。

場合により…





タナオチの可能性あり…!?

他に原因もあるのかな?

今月末に他の作業で予約も入れていたのでその時にチェックすることにして。

Dも相当予定が多く入っているようで、すぐには作業ができない模様。

どちらにしてもじっくりと見てもらうことが必要になるので。
場合によっては…エンジンを・・・(汗)


回転上げて走行なんかしていないんですけどね?
雪道で上げ過ぎた?
そんなハードな運転していないかもしれませんけど?

劣化かね?

他の方は2番が多いらしいですけど、んっ?
何やらかしたのか?

しばらく、おとなしく、ダマしダマししてますか?

んっ、来週どうする…。

そんなに無理しなければよいか…。良いのか?

それで再度チェックしてみるか…?

いいのか、それで?

なんて、頭ン中駆け回っていたりして。



と、奥様も同行でしたけど、担当セールスからはOUTBACKを進められておりましたが…。


いやいや、まだまだ。
走行が足りないし。

GRBをセカンド格下げ?
それならば考えても良いですけどね~。

VABとOUTBACKのカタログをもらって帰路となりました。

マニュアル車のレヴォーグも気になるな~。
定期的にチェック!?

いやいや、GRB復活に向けて準備していきますか。
その前にブローさせないようにしないと…。


あぁぁ~。
相変わらず、壊しまくっている私です(爆)
Posted at 2015/01/19 01:42:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年01月12日 イイね!

初整備…

初整備…今年初の弄り。

懸案の作業を。

朝からは…まだ寒いですね~。

そのままにしてしまうと、いつやるかわからないので強行っ!(笑)

ということで車高調整。

一度バラシて調整して組みなおして。

少しすっきり(笑)

取り敢えずはこれで良いかな…と。

作業ついでに、こちらも。


目の衰え対策でローをイエローに変更。

しばらくは夜の世界が真っ黄色です(笑)

その後、足のチェックも含めて少し確認ドライブ。


その足でDラーへ、

感謝ディでもありましたし(笑)

そしていつもの通り末賞ゲット!


そのついでに老いる汁も交換して。


そういえば、チェック忘れていた作業もお願いしたりして。


リア脚の増し締め。

さて、インプレは夜はやはり、黄色い!(笑)

脚に関しては…もう少し車高上げたいような。

近々、白い中で再チェックしてみますか!!
Posted at 2015/01/12 20:37:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年01月09日 イイね!

視察…

視察…年始恒例のTOKYO AUTO SALON

今年もですけど、仕事がらみで…。

搬入日から2日連続で幕張メッセに。

メインはお仕事ですから。

会場は出展者が増えているようですが、より市場が活性化される事を期待したいですね~。

今回は朝一番から会場に入りましたが、駐車場に到着したところ、OPEN前だというのに駐車場は半分以上埋まっている状況。


入場に関しても駐車場からの通路が長打の列。

あらら。
もう少しすいていると思ったのですが…。

会場に到着後、しばらくは仕事モードで(笑)

バタバタする事が発生したりしましたけど。

その後は各ホールを通り過ぎながら見学とご挨拶などもしながら…(笑)

そんな慌ただしい見学などは
こちらから。

時折…


足を止めてしまうアイテムなどもありましたけど…(笑)


その後も予定が詰まっていたので、午前中で退散。

色んな誘惑もありましたけど、ガマン!?して(笑)

しかし、これはじっくり見たかった…。


いつみてもこのシルエットは好みです…(爆)

会場をあとにして、駐車場に向かう際、入場制限していたようで

列が長く続いていました。

駐車場も通常の展示会ではあまり使われない奥まで車両がいっぱい。



車両をどこに止めたか忘れてしまったりして、歩きながら不安にもなったりして…。

さて、明日からの残り2日間、相当来場者もあるのではないでしょうか。

たまにはゆっくり見てみたいとも思いながらの今回も慌ただしい見学となりました~!

何気に観察した内容を今後に反映させますか…。





仕事のことですけど…(笑)
Posted at 2015/01/10 01:42:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2015年01月04日 イイね!

新年散歩…

新年散歩…毎年の事ですが…

年始早々に雪散歩。

まずは大晦日にいつもの群馬拠点に到着。

奥様のご家族と新年を迎える事に。

新年を迎えて…


いつもの場所で木々と雲の後ろからの初日の出を拝んで。

後ろを振り返ると…


雪化粧した赤城山が赤く…。
そして、そそられたりもして♪(笑)

その後、ファミリーで新年の儀式!?を行った後に、移動開始。
その前に…


おもむろにこれを装着したりも(笑)

今年は雪道でスタックする車両などもなく、難無く山頂へ。


赤城山山頂の赤城神社で初詣。


ここは相変わらず風が強く、そして…寒いっ!


参拝後はおみくじ。
今年のおみくじはこちら



可愛らしい目で見つめられてしまいましたので、ついついこれ手に取ってみましたが…。

中吉でした(笑)

さて、そのあとは冷た~い強風の中で


年始早々のアホやって…(爆)

XVとのランデブー走行でしたので


一緒に撮影したりもして。

あまりにも寒かったので移動。

いつものお蕎麦屋さんへ。



いつも悩みますけど…


今年はお切込みうどんに。



奥様は…

カレーうどん♪

ともに暖まります(笑)

最後にお口直しに


しるこ~っ!

食後にご両親とお別れして
早速、車のチェック走行。



今年の雪質は昨年よりもよかったですね。
前日にも降ったようでしたので。

脚も部分変更したのでそのチェックもかねて。
そういえば、車高はフロント下がり気味のまま。
年末、作業できませんでしたので。

同じ用に肩慣らししている方もいたりして(笑)

年始の一般道ですから、ほんと、部分チェックのみの軽い走行でしたがお尻は良い具合に化粧ができていました(笑)



チェックもほどほどに帰路へ。


少し脚は微調整が必要…!?
減衰調整もしてもよかったですが、まずは雪道試運転ということで。

雪景色も楽しみながら異動。


もう一度山登ってもよかったのですが、麓移動。

楽して高速。


途中SAでトイレ休憩。
しかし、スバル車多いですね~。
そして、スバル車が同じエリアに駐車でたまっていたり。
たまたまだと思いますけど…(笑)

元旦はこれで終了。

翌朝…


前日の雪化粧がまだ残っていたようで。
しかし、新年早々、また車…きしゃない(爆)

XVも…


いい感じに汚れとります(笑)
そういえば、XVの雪走行、私してませんでした。

電動アシストのAWDの挙動もチェックすればよかったですが…。
目の前の雪道で頭いっぱいだったかな?(笑)


年始2日目。

別エリアへ移動。
お隣の県に。



姨捨周辺エリアへ。


近くのエリアを散策などしながら


雪のかぶった棚田なども楽しみながら。
この日はこのエリアで宿泊。


戸倉上山田温泉にて。
コンビの駐車場に足湯温泉もあったりして。


もっと雪深いかと思いましたが街中には雪もなく。

のんびりとこの日は宿で落ち着きましたが…

夜、部屋のテレビを見ていると
地元ケーブルテレビでは


長野地区の各所ライブカメラ映像がランダムに流れており、寝る前に目が冴えてしまうということが…。
でも、酒入っていたので夜外出はなし(笑)


翌朝は…


夜に降り続いていた雪で周辺は真っ白に。


すぐに道路は雪がなくなりそうでしたが。

チェックアウト後、周辺の散策。
近くに山道があったのでその上から街並みを見てみたりして。

この街並みを見ていると、また確認もしたくなり

近場のお山に登ってみて

違う雪質とミックス路面で再確認。


チェックはほどほどにして、渋滞も予想されているので帰路へ。

そのまま上信越道から帰れば近いのですが、なぜか長野道に入ってみたりして。


前日、外から眺めた姨捨PAによってみて。
PAエリアは夜の雪で一面真っ白。
その外から眺めた夜景ツアーも組まれている景色を再確認。

より白く…。

何気なくスマートインター入口を見ると…。


チェーン規制のチェックスタッフの方が。
寒い中大変ですね。

出発前に何気なく車を見ると…

あら、バンパー一部外れてら(笑)

何度もバンパー使ってましたっけか?

まっいいか、程度で叩いて入れ込んで治して(爆)

そしてPAを出る直前に除雪車が前方に入ったり、また、途中、高速道路でのチェーン規制チェックもあったりして少しの距離が大渋滞…。
停車している感じで…。
既に気温も上がって路面上には雪がなかったのですが、Uターンラッシュの時間帯の突入する時のこの規制は…。

ルート選択ミスでしたね(笑)

そしてようやく中央道に入り、休憩。


八ヶ岳と諏訪湖がきれいでしばし見入ってしまったりしましたが、この時点で先の渋滞表示もあったりして。

その渋滞前にしばし休憩。

釈迦堂PAですが。
こちらからの夜景はいつみても綺麗ですね。

って、明るい時間に渋滞に入る予定がすでに陽が傾て居いたりして。

そりゃ、トロトロ運転ならば時間かかります。
どんどん抜かれての走行でしたし(笑)


というわけで夜になって帰宅。

トータル1,000kmほどの雪道からめた新年散歩でした。

色々、修正点も見つけたので3週間以内に改善しないと(笑)
Posted at 2015/01/04 18:25:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雪・氷 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45678 910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation