• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2015年07月28日 イイね!

また新たに…

また新たに…この前ですが…

仕事にいこうと準備をしていたところ、スマフォが見当たらぬ?

辺りを見渡しゲージから出て伏せてなにやらじゃれている仔犬様に目をやると


あら、そこにあったのね。

と、手に取ると…




あぁぁ…

かじられていて
画面が破損し、ゴースト状態に(汗)

仕方ないのでそのまま持ち出し、仕事に。

しかし、状態は悪くなり、仕舞いには



画面操作不能へ。

すぐさまキャリアのサポートセンターへ連絡。
幸い、保険に加入していたので同機種を格安で入手はできたものの、破損した本体が画面操作できないこともあり今まで利用していた様々なもののリカバーが出来なく、一苦労、現在に至る…。

色々、早くリカバーせねば。

アプリとかも。



そういえば、GPSを使ってラップタイムを測定するものも入れていたっけか。

そろそろ恒例の修行の時期が近づいて来ているので忘れずにインストールしておかないと。
修行の結果を記録にも残せるので。

それに向けて、準備もボチボチと。

毎年、自転車をフロントホイールを外して積み込んでいるも、これが結構スペースとったりも。

ならば折りたたみ自転車を、などと考えていたところ何故か




こんなものが届いたりして(爆)

電動折りたたみ式キックボード。

いや、電動スクーターになるのかな?

しばらく放置されていたらしく、バッテリーは逝っている可能性大。

少し充電したところ、充電されないようなので確実?

バッテリー、買うかな。

しかし、問題も。

モーターが小さいので私の体重で動くか心配?(笑)

その準備といえば.、これも修行のいつものあれ。

貼りハリ作業。

近年、ラリー風パクり仕様で挑んでますけど。

いつも時間かかってしまうので、少し簡単に。

また、今年は特に暑そうな予感もするのでバテそうなんで(違)


こんなイメージで。

メーカーは違いますけど、簡単そうなので。(笑)


これをいつものカラーに変更してラフ画に。

今回からレギュレーション変更でゼッケンは主催者支給でクラスで色分けに。

サイズは少し拡大。


それを踏まえて…

イメージなので取り敢えずはめただけで雑ですが。



こんな風に。

ご参加される皆様、今年もお手伝いを宜しくお願いします。

作業効率アップのため今年こそ貼り位置図面は用意しますので!

位置合うかわかりませんけど(笑)


そして、事前に謝罪を。

間に合わせられなかった事が一つ。




体が肥えてしまい当日までに落とせません。

すみません。

アクセルワークで燃費はなんとか調整するように心がけます…。


雨にならないかな…(笑)
Posted at 2015/07/29 02:07:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2015年07月20日 イイね!

けのくに…

けのくに…万葉の頃の呼ばれ方でしたっけ?(笑)

上毛野地区と下毛野地区。
上野国と下野国。
いわゆる上州との野州エリア。

廻りくどい(笑)。

群馬県と栃木県ですね。

いつもの通りの東毛地区に滞在したこともあり、徘徊を。

何度も足を踏み入れておきながら、立ち寄らなかった場所へ。

まずは…


こんな場所。


地下鉄には日々乗ってますけど、こんな駅あるとは…。
土合駅。

486段の階段を地下に向かってひたすら歩く。


上から見てもしたが見えない…!

ゆっくり下ってホームへ。


と、何やら音がして…


ラッキーなのか、たまたま電車が来る時間帯だったようで。


谷川岳に向かう方々はこの駅を利用するらしく…。
結構利用する方が多い事にも驚いたり、そして、無人駅でありながらこの階段を目当てに来る方も多いとか。

しらなんだ!


ということで、帰りは階段を登らねばならず…。

エスカレーターを作る計画はあったらしく、脇にはそのミゾはあれど建設予定は無だとか。

地下は寒々してましたが、登りきると汗だく…(笑)
他は猛暑日のようでしたが、ここエリアは涼しいかったですけど。

いやいや、面白い駅でしたね。


さて、その後、移動開始。

そういえば、このルートで移動するのは初だったかな?


冬場早々に通行止めになってしまう金精峠。

それを利用して。

連休ということもありのんびり移動でしたけど。

その後、中禅寺湖周辺も日光周辺も渋滞があったりもして。
そのため下車しての散策は無し。

小腹がすいたので日光IC脇にある生パスタ屋さんでお食事。


店内入店は出来ず、テラス席で。



雨が降ったりやんだりで蒸してましたけど…(笑)

食後は移動。

そして…

那須ガーデンアウトレットへ何故か足がむいて…。
仔犬様のために!?

広いドッグランなどもあるようで。
というのもここ最近雨続きでもあったので散歩もできずモンモンとしてるようだったので。




思いっきり走ってもらいましょう~!

と、元気に飛び出したのは良いものの、先客さん達に囲まれ、追いかけられ…


少しばかり怯えてしまったようで、その後は近場でテケテケ歩きのみ…。

同じサイズくらい仔には

近づけていってましたけど。

と、すぐわきに小型犬専用のエリアもある事を発見して、そこでもうしばらく遊ばせたりもして。


あら、ぶちゃいく!(爆)

しかし、暑かった!
ということで、

併設カフェで休憩…。

その後、しばらく物欲を抑えつつ徘徊して帰路。

その帰路ですけど、土日に東北道を使うと結構な確立で土砂降りになるんですけど…・
なぜなんでしょ?

雨は別にいやじゃなく、いや、好きなんですけどそれは夏の修行でのFSWだけで良いです(笑)

無事に東毛地区にもどり、休息。

そして、翌日。
綺麗に晴れてもくれて。


今回の目的は休息だけでなく、仕事もちょいちょいこなしつつ…!?

視察エリアの近くを通り抜ける際、何故か今まで行っていなかったところが。

以前、確か前は通り抜けた事があったような。
その時、気が付かづ…(笑)







アラモさん。

そして、いつものパターンですけど。

お・や・す・み…。

まっ、こんなもんです。
今度はちゃんと営業中に行きますか。

その後、このエリアでもチャレンジ(笑)


こちら、食事ができ、トリミングもドッグランもあり。

トリミングも部分カットならばすぐにできるとのことだったので依頼。


その待ち時間でお食事もしたりして。

せっかくドッグランもあり、完全貸し切り状況でもあったのでトリミング後にチャレンジ。


しかし、みなチャレンジしない理由は…



クソ暑っ!!

当然か!

車の温度計も37℃~38℃を行ったり来たりしてましたからね…(汗)

でも…

少し走って日蔭に隠れて、その後も走る!の繰り返し。
でも…

元気に飛び回ってもくれて。


以上、公私ともどもしっかりとこなせた!?この連休でした。

しかし、ほんと・・・暑かった…。
さて、しっかり視察内容を反映させるか…。

それは…公私…どっちだ!?(笑)
Posted at 2015/07/21 00:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2015年07月18日 イイね!

どれが…

どれが…メインなのか(笑)

仕事の調査をかねて…

平日では回れないエリアへ足を伸ばして。

調査ついでに

そのエリアのドッグカフェなんかも利用して。


そしてその近くにあるショップにも立ち寄ってみたり。


近くだから寄ってみようと思ったまでで、しかし、目的の物は在庫なくそれも受注生産らしく。
急がないので今度オーダーしてから来ることにして。

しばらく周辺を徘徊して、群馬のいつも場所へ。


夜はいつも静寂のこの地はしばらく近くで開催されていた花火でドンドンと賑やかで。

見ている時は気にならないこの音も見ないときはただの雑音。
そういやぁ、18~19日は自宅近隣でも花火上がるんだったけか。
ならばそっち見に行けばよかった?

終了してからはいつもの静寂に戻ったのでのんびりと静養しますか。

できる範囲で(笑)
Posted at 2015/07/19 01:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2015年07月13日 イイね!

合間…

合間…ここのとこ残業が重なったりして、体力落ちぎみ。

いや、歳だな、確実に(爆)

土曜も仕事だったので日曜の朝はのんびりと、と、思いながら現実は仔犬様にたたき起こされお散歩。

そのあと二度寝…をやめて

いろいろ滞るので老体にムチ打って、晴れた梅雨の合間に簡単な作業を実施。
朝早いから大丈夫かと思いきや、朝からあちぃですなぁ~‼

少しの作業でも汗だくに。

ボンネットオープン。

目的はホーンがシングルの音色だったので確認。
カプラーをキレイにしながら原因追求。

ホーンの寿命かと思いきや、ただアース線が外れていただけ。

いつ外れた?

あぁ、エンジンOH時につけ忘れかな?

簡単な作業なんで、まっ、いいか!(笑)
ついでにそのバンパーを補強入れようかとするも、用意していた部材をサンダーで一部加工が必要な事が判明。

あきらめて、いらないとこを除去作業。

簡易補修のままだったので、よくバンパー下からその部分が顔を見せていたので、カットしてスッキリさせて。


反対は既にカットしているので、一緒にカットすればよかったのでは?と感じながら(笑)

空き時間の合間での簡単な作業完了。

近々、サンダー持ち出して残りをやるかなぁ。

集合住宅住まいの弱点、一気に事が進められない!

簡易作業場所は電源ないので。

さて、近いうちにまた、バンパー外すか!
Posted at 2015/07/13 01:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12 1314151617 18
19 202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation