• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

秋散歩…

秋散歩…先週のステアリングギアBOX交換後、帰路での確認のみだったので、確認ドライブを実施。
秋なので、お山方面を目指すべく…。

埼玉の山方面などを計画し色々と調べながら。

しかし、朝ダラダラとしてしまった為に出発した時点で目的地を変更。

最近ご無沙汰の場所。

良くいかれている方々のブログなどを拝見しつつ、うらやましく思ってもいましたので(笑)


大観山。

到着してみて、やはり、寒っ!
電光掲示板での基本表示は9℃。

結構薄着で来られている方もいたようです。
あいにく天候は

少しガスっていて富士山も頭だけちょこんと見える程度。

そういえば、初です。

箱根に足を踏み入れるのは。
そのためか、いや気温で!?


動きは渋いようです(笑)

厚着はさせてますが、もっと必要だったかな?

その後はまたハンドリングチェックをしながら移動。

強羅にあるこちらのお店に立ち寄り。

Florist&Tea room PaSeoさん

このようなお店あったとは知りませんでしたので寄ってみました。

予約などは取れないらしく、駐車場は止められる台数も少ないのでタイミングかな?

ペット同伴の店舗は専用の建物に案内され、こんな感じ。

やはり、箱根。
寒いのでストーブがすでに出ておりました。


こちらのお店はカレーとピッツアが美味しいようなのでオーダー。

セットで奥様はホットティー。
私は…

暑がりはいつでもアイスコーヒー(笑)

奥様のカレー

私はピッツア。チーズ増しトッピング。

ともに、美味しく頂きました。
こちらのお店、その後もペット連れの方々が多く来店していましたが、落ち着いた雰囲気の為、つい長居してしまいそうになりますね。

メインの店舗では自家製のパンも販売。

テイクアウトで購入。パン生地が美味しく、また、リピートしたいです♪


最後、こちらの看板犬にお見送りしてもらい店舗をあとにして。
移動開始。

ほど近くにロープウェイがあります。
しかし噴火の影響もありそこからは乗車ができないので下山。

と、この箱根ロープウェイを行くのをやめて…
駒ヶ岳ロープウェイへ。


何故かこちらに足が向きました(笑)
箱根のロープウェイはペット用キャリーケースの貸し出しあるんですね。

しらなんだっ!!

うちは、いつもリュックを持ち歩いているので

この状態で乗車。

そういえば、ロープウェイも初でした。
早速、山頂に向け出発。

外の景色楽しみ中。

芦ノ湖をながめつつ

富士山は…

タイミングで山頂が見える程度。
7分で山頂に到着。

最近の訪日外国人増大につき、ロープウェイ終点では欧米系の観光客が多くて驚き!
世界遺産の影響!?

降りてすぐに、その欧米系のご婦人がうちの仔を見つけるやいなや…
顔をなでなでしながら何とも言えないため息交じりの声で『アォウ~、アォウ~』としばらく触られまくりながらの国際交流もあったりして(爆)

このころには青空も見えて陽の光を浴びた良い景色が広がっていました。


山頂までのぼり噴煙!?をバックに

そこからの景色。
沼津方面を眺めながら、駿河湾が陽の光でまぶしく。

ロープウェイの駅は…

何とも言えない日本ぽくない雰囲気。

山頂の神社で参拝して


陽も傾いてきたので下山することに。


夕方近くになり気温もまたさらに下がりはじめましたが、続々とお山に来られる方々が。


ほんと不思議な空間でした。


山頂お散歩も楽しめたかな?


ということで、再度このスタイルに。

帰路の車窓から。
夕日がまぶしい芦ノ湖湖畔。


遊覧船も夕日を浴びて。


下車後は箱根園内を散策。


遊覧船方面に。


しかし、乗船せずに外観だけ。

また今度。

その後、再度チェック走行しながら御殿場方面へ。
定番のインター近くの場所でウィンドウショッピングというか、あることを確認。

御殿場アウトレットモールって、ペット連れは多いにも関わらずほとんど入れるお店なし…。
入口はNG表示ばっかりなのは、少し残念でしたね~。

他のアウトレットは結構入れるんですけど…、って、どんだけ行ってんだ(笑)
そんな事もあり、早々に退散して。

帰路…

の途中で
足柄SAがすいていたので立ち寄り。


日テレ系の行列のできる法律相談所のブースが限定で出てるんですね。
これも知らんなんだ。

小腹を満たすべく、
具だくさんコーンスープ

しかし、コーン山盛りを想像してオーダーすると…、他の具材でコーン風に入ってましたが…
私的にはコーン満載のコーンスープが良かったかな…。
ふなっしーのライスプレートとカップが付きますが、子供たちには人気があるかもしれませんね~。

そして、
渡ベーコン。


厚切のベーコン、これは良いですが味付けが少しからかったかな?
でもまた食べたいかも(笑)

ということで、近場での秋の日帰りドライブでした。
そういえば、目的はハンドリングの確認でしたっけか(笑)

インプレは
ハンドリングが軽くなったせいか、右も左もタイトもロングもコーナーが走り易い。
いい感じです。

つい楽しくなってしまいそうでしたが…ステアリングギアボックス交換でもあるためアライメントも調整してくれたのかな?

心地よくワインディング走行ができました。
どんだけ劣化していたのか?

コーナーは良いのですが、ストレートや街中のハンドリングが悪くなった?
タイヤかも…。
脚かな?
少しだけ調整してみようか。

そろそろタイヤも冬仕様にする予定なのでその時かな?
その冬仕様で再確認してみますかね~。

早めに今年も交換しようかな?(笑)

Posted at 2015/11/01 03:12:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2015年10月25日 イイね!

はじめて…

はじめて…予定通り、1泊2日で入院。

寝小便を垂れているらしいステアリングラック周辺から。
ホース類からではなく、ギアボックスかららしく。

新品は高額なので、リビルト品を初めてオーダーし交換依頼を。
specC用は在庫が薄いらしく、見つけた後に抑えておかないと次いつ出るかわからない事もありとりあえず確保。

当初はそのまま放置してよかった!?かと思ったりしましたけど、悪化してさらに寝小便垂れられるのも集合住宅住まいでは難もあるので…(違)
いやいや、ステアリング操作が雑な私は必修事項かと思って♪

さて、Dに行くと、おやっ、パンダ仕様のレガがいたりして。

作業前のリビルト品はこちら。


新品のようにキレイ。
新品、見たことないですけど(笑)

作業完了を楽しみにしつつ、その間、今回は、いやっ、今回もこちらをレンタル。


ミラ…でなくてプレオ。
前回と同じ車かな?

前回から相当走行が増えているようですけど(笑)

今回もレンタルする前に車両確認するときに、BRZ?インプレッサスポーツhybrid?レヴォーグ?なんて言ってみましたけど、これでした(爆)
どうしても住まいの駐車スペースの関連で1550mm以下の車両しかダメで、また良い車は車検の代車などで使われているようですね…。

この車両なので、近場徘徊…なんて考えましたが、少し足伸ばして。
久々に

海ほたるなんかに寄ってみて。

そうそう、以前は気が付かなかったですが、今は目に入ってしまいます。

こんなものや

こんなものがあるんですね。
初めて気が付きました(笑)

と、海の上の陸地を


散歩させてみたりもして、そのまま対岸の陸地を目指します(笑)

その対岸の木更津をドライブしながら、ナビもない車両でスマフォナビを駆使しながら移動しているとこちらのお店を偶然発見。


1か月程前にOPENしたようです。
早速ショップを見学して、Cafeでお食事。

ワンコメニューのワンバーグ♪

私も奥様も腹ごしらえ。

あっ、奥様の撮影忘れた(笑)

食後は併設されているこちらを利用。

人工芝のように見えて、撥水のあるゴムの表面で足に優しい状態です。


早速、思いっきり走ってもらおうかと思いましたけど…

先に利用していた少し大きめのワンちゃんに、いつもの通り


追っかけまわされて遊ばれていたりもして。

以前はその後はあまり走らない状態に陥ったりしていたのが


楽しく、

元気いっぱいに走りまわってくれてました。

だいぶドッグランも慣れてくれたようで一安心。

さて、その後はそのすぐ近くにある
こちらに初めて足を踏み入れて観察。



凄く混んでいるというイメージでしたが、駐車場もガラガラで、また他にないお店もあったりして結構楽しめたりもして。
ウィンドウショッピングですけどね(笑)

それと、良く利用するショップの店員さんがうちの仔を覚えてくれていてこちらに異動されたとのことも聞いたので、それも目的だったりもして(笑)

そして、帰路。
アクアラインが事故渋滞していたので、グルんと回り道して。

館山道を利用して。

おそらく初めて利用した市原SA。
そこに、こんなお店あるんですね。

WIRED CAFE

知らなんだ!!

と、代車で久々に木更津エリアを楽しんでみました。
こちらのエリアは未開拓が多いのでまた今度開拓してみますか。

さて、預けた車両も完了したとの連絡があり、引き上げに。

木更津散策もしたことで

200㎞ほど走ったようですけど、返却する際に燃料補給して8ℓしか入らないということで、燃費が良い事を再確認!(笑)

さて、Dに到着すること今回はインプレッサ系の車両ばかり。


そんな車両達を横目でみながら、今回の交換部品をチェック。

んっ、確かにキチャナイ(笑)

ブッシュも逝っていたようで、交換して正解だったのかな?
今回の作業内容はこちら。


若干アイドリングが不安定な時もあるので確認も依頼。
エアフロの劣化の可能性もありかも。
次はこいつか!?

あとは、12か月点検も一緒に依頼。


バッテリーもそろそろか…。
あと、タイヤ。
これは仕方なしだが…今装着しているピレリ、減り早いな、やはり。
次回の車検は当然通らないので要交換か。
次のタイヤをそろそろ探し始めるかな?
ホイールと一緒に…(笑)

Dを後にして軽くナラシしながらの走行でのインプレ。
ステアリング…軽っ!

こんなに抵抗少なかった!?と思うほど。

しばらく様子を確認してみようかな。
別の車に乗っているような感じというか、軽量ホイールと新品タイヤを履かせたくらいの感じ。

ミューに低い路面は少し…違和感あるかも!
慣れないと(笑)
Posted at 2015/10/25 21:19:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年10月18日 イイね!

思い出して…

思い出して…前々から気にしていたこと。

ブーストメーター。

装着の際に運転席右側に装着。
なぜ、右側に装着したのか?
その当時の記憶がなくて。

気になったのは、運転の際に視線。

右側でもよいですけど、視線が少し右にずれる事はあまり良くない?
一瞬、視線を前方から外す事にもなるので。

って、なぜ今頃(笑)


私の目は効き目が左。
最近…爺なんで、視力も落ちてきた事もあり、少し違和感もあったりしたので(笑)

左に位置変更しようか!?などと思いながらそのまま放置してましたけど。

ということで、バラしてみると…

あっ、なるほどね、だから右だったのね…。


ハイっ、配線が右しか届かなかったようでした(爆)
だからかい。

ならば、配線付け足して左側へ。


こんな感じでどうか!?

と、ここまでは良かったですが、配線組んだら…動かん(爆)

使った配線、太すぎた…。

作業時間のタイムアップということもあり、次回また組みなおし。

再来週かな…。

来週はプチ入院予定なんで。

その際に装着位置も変更の余地あり。
ドライビング中に邪魔かも。
もう少し下に移動が必要かと。


そういえば、相当忘れていたものが。


いつ購入したっけか…。

装着もせずにタンスの肥やし状態でした。

と、思い出したので装着。

このまま次回の車検も通しますかね。


んっ、まて…。

シートレールもRECAROにせねばだめやん…(笑)

しかし…、未装着のパーツ、まだまだあったりして。
いつやるか…。
また思い出したら…かも(笑)
Posted at 2015/10/18 23:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2015年10月04日 イイね!

出始め…

出始め…先週はパンク修理してますが、DIYでやっているので気になるところ。

取り敢えずはエアー漏れは大丈夫だったようで一安心。

しかし…編摩耗のリアタイヤは少し気にしていたりして。

軽作業を行うために車を移動し、ダストが多い場所へ移動。

何気無くタイヤをみてみると

右リア。


ヤマ無くなってきたな…
ヒビもある!!

ということもあるが、それ以上に…



パンク側。
あらあら、OUT側あまり接地して無いために路面のダストがあまりついていなかったり。

結構、変磨耗したようで。
まっいいか。
来春には交換だな~。

そして、メインの軽作業を実施。

以前走行していた際にフロントブレーキ側から低いゴォ~っ!なんて音で出し、パッドがそろそろ交換時期かと感じたので街乗り用の安物を購入。



初DIXCELのパッド。
本当はESを購入したつもりでいましたが、少し温度設定の低いECだったという落ちがあったりしましたが(爆)

街乗り用だからいいかっ!と、割り切り(笑)

早速交換。

外してみると相当なくなっていると思っていた装着パッドがまだ残っていたようで、つかえたかな?
せっかく購入もしたので、そのまま交換。


装着後のインプレは、ごく普通の純正よりアップした感じの特性でもあるため、初期制動から普通のつかえます。

しっかりとしたアタリも出ていないのでしばらく試してみますか。

もう一つ、確認を。
ホイールを外した際に先日不具合のあったステアリングギアボックスあたりを眺めてみて確認。


オイルダダ漏れ状態でドロドロを想定して確認すると、意外にきれい!?


さて、交換するか、そのまま放置するか…!?

寝小便はほぼなし。


長く乗るには、先駆けて交換していたほうが良いが、その他にやりたいところもあるのでまだ悩み中。

そういえばリビルトが見っかったようだので、それでいこうかな…などとも思っていたり。
早く決断もしないと。

リアデフもO/Hしたいし、どっちが先か…。

と、色々と劣化パーツが出始めてきたな…。
予算確保をしておかないと(悲)

Posted at 2015/10/04 23:24:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation