• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2018年08月21日 イイね!

修行での色々…

修行での色々…先日の夏修行であるK4GP。
終わって一週間たちましたが…。

様々なところが修行の場ではあります。

ドライビングはもとより、その他にも。

2日間の初日には

まず、競技車であるVIVIO号のカラーリング。
毎年、ヌーディーボデイで登場。
それを色付けて行きます。


ボデイはリアパネルが波打ってますのでそこは難しいところがではあります。
またVIVIOの特徴であるボンネットフード、これがセンターからズレて装着されているのもラインを入れる際は難しいところです。
それが修行ではあります。
そのため、時間がかかるのがフロント。
まずはフロントからの作業

ドライヤーでフィルムを伸ばしながら。
採寸等は目測で(笑)
フロントのラインを貼り終えた後に練習走行の時間になりましたから後は午後に。

今回、太いラインを使ったデザインの為、貼り作業は比較的簡単ではありましたが

ボデイの凹み部分はなかなか手間取ります。
また、Cピラー等も微妙なアールがあるのでそこも。

片側を貼り終わりもう片側も。
しかし、採寸せず目測でしたから左右の貼り位置は微妙なに違いも。
いっぺんに両側見れませんから(爆)
作業も時間がかかるため、皆さん文字貼り等、最後はお手伝いしていただけたり。

一部、割愛した所もありましたが

今回、ボデイの凹みの影響もあり決勝朝に一部剥がれてきてました。

デザイン共々、来年の課題です。
貼り簡単で目立つもの、これからまた、考えます(笑)

今年は燃料が前年より10L少ない!
効率的なドライビング方法は?等という事をメンバーの方々とも話ながら、
今年、1周で使って良いのが0.4L。
厳しいっ。
ということで、ECOチャレンジの練習走行を。
手探りで。

昨年のように走ると当然燃料を相当使うので極力シフトチェンジはなし。
クリアラップあるとつい踏んでしまいそう。
1000kmの時はないですけどね。
比較的クリアだった時があったのでどんだけECOれるかやるもチャレンジ失敗(爆)
つっこみ過ぎ、減速し過ぎ、登りセクション雑…。

結局、規定より少しオーバー。
もっと考えないとね。
結局、1000kmでは最終的に少し使いすぎた結果に。
しかし、なんかコツはつかめた感じなので、来年までのメモ書きとして。
その1000km、最後の何周かはダンロップまでノーブレーキ(笑)
その皆さんの勇姿はこんな感じ。


修行のもう一つ、練習走行の後の給油作業。

フル満タンでも時間がたつと少し給油ができる、そして継ぎ足す、また、減る、継ぎ足す、の繰り返し。

毎回ですけど、1時間ほど給油して。
今回は、!?も、ほとんどリーダーが給油してくれてました。
これじゃ修行にはなりませんなぁ。

毎年ですが、チームのまとまりがあるというか、当日の役割分担等、申し合わせしてないんですけど、

皆さんそれぞれ役割が分担されているんですよね。

やっぱり、大人、いや、親父(笑)

だからこのチーム、すてきです♥️
そしてこのピットワークも修行の一つ。
次回はああしよう、こうしようなんて。

下手くそなカメラの修行もかねて、色々と撮影。

今回、同じピットのチームさん




そして、やはり見立ちますね、そして速そう、いや、早いGP-4、GP-5クラスの車輌達








今回総合優勝の#260 エフメイト静岡さん
おめでとうございます。

デイトナローソンカラー。
なぜと思いきやカウルにYAMAHAの文字。
何やらバイクのMT09のエンジンを搭載しているとか。

いつも早いGP-3クラス優勝の#199 チームFHIオーイズミリョオーさん
クラス優勝おめでとうございます。

色々手が加わったVIVIO。
毎回、総合トップ争いに加わっている車
同じ車種でも早くて燃費も良いみたい。
他、各クラスの優勝チームさん、おめでとうございます。

ピット裏には
モデューロの500kmに参加された車かな?



楽しそうな車。

K4といえば、仮装。

歩けないようで中に入ったまま、台車で移動されてました(笑)
その他、相変わらずの光景がありましたが








ピットスタートのチームも仮装して車輌移動


それぞれの夏、それぞれのK4でしたね。

また,長々と修行報告、失礼しました。

夏の思い出はこれくらいにして。

さて、そろそろ冬修行の支度始めるかな(違)

また来年に向けて、あれやこれや考えます。
今回の課題を(笑)
Posted at 2018/08/21 18:25:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2018年08月17日 イイね!

夏修行…

夏修行…今年も参加させて頂いたK4GP。
毎年修行ですが、今年は前年よりも10L燃料が少ない設定。
始まる前から色々と意見が飛び交っていたとか。

もともとがエコランが目的でありますから。
各チームの戦略が見ものなところも。

集合時間は少し遅めでしたが早めにFSWに到着。

無事に渋滞もなく♪

まずは初日の準備ディ。
チームの皆さんが集まる中、

午前中に肩慣らしの練習走行前に軽く準備。
作業はフロントのみデカール貼り。
ボンネットダクト部分は難しく手間取りつつリーダーのドライヤーパフォーマンスが炸裂♪
その後、走行時間が来たので準備をドライビングへ変更(笑)

リーダーがファーストドライバーでスタート。

練習走行、今年は特に大事でしたね。
今まで比較的緩かった燃費、減った燃料でどうドライビングするか。

一周計算では約0.4L.計算。
ウエイ増えた私には特に不利(爆)

皆さんと話して参考にしながら…。
結局、ドライビングスタンスは
最終コーナーからダンロップまでノーシフトチェンジ(笑)
究極はこの区間ノーブレーキなんですけど、さすがにそれは(笑)
取り敢えず、練習ではそれを実践。
練習走行は数周ですからその中で見極めないと。
でもでも、つい踏んじゃうんですよね、特にストレート。
色々と試行錯誤しながら、コツ探って。
昨年同様、コカ・コーラ~ヘアピンまでは気持ちよく走れる感じ。
ヘアピンは突っ込み過ぎると立上がりが遅れダンロップまで時間も燃料も使ってしまうので注意が必要。
後半の登りは課題がだらけ,どこで何速でどこでシフトアップするのがよいか。
結局、0.6~0.7L.。
翌日の課題はとった動画で復習。
あっ、その動画はまた今度(笑

さてその後はいつもの給油修行。

大気不安定のようで御殿場方面は晴天側の反対は山側は

どんよりとした雲。

この後、雷雨になりましたけど(笑)
給油も終わり皆さんで記念撮影。

あとはデカール修行。
貼りにくいところがあったりして。
最終的に一部妥協もありましたが


こんな感じで1000kmにチャレンジです。
初日はこれで終了。

翌日に備えて早めに帰路…はせず、近場の宿にお泊まり。
帰路の高速は40kmほど繋がっていたようでしたし。

決勝日の朝。

まだ朝日が昇る前に到着。

富士も赤く。

毎年ですけど、早朝のサーキットって大昔からの大好物(笑)
そんな雰囲気を味わいながら。

各チーム準備体制。

うちのピット、って、毎年ですけど早く行けって!

さて、今回も10名でタスキをつなぎます。

各車はコースイン

今年もスタートドライバーはチョンバさん。
各車整列待ち。

陽射しを浴びて待ち時間のチョンバさん

ふと目をやるとピットウォールに珍客もいたり(笑)

整列直後

貼られましたね。

ウインドウに変則ル・マン式スタート用のステッカー。
昨年はべったりついて綺麗に剥がせず緊急ピットインなんてありましたが

今年はセパレーターがほとんどついた状態で貼付してましたね。

さて今年もこのタイヤにお世話になります!
スタート前のくつろぎタイム

各チーム、色々と仮装もありましたが、それもまた今度!?
うちのチームは今年もこちら。(笑)
またバージョンアップしていたのかな?

そしてスタート。


順調にスタート。
チョンバさんの走り。

この直後、他車にホイールを当てられたようで緊急ピットイン。
走行には最後まで影響でず良かったです。
当てたってきた相手の証拠画像…(笑)


ピットに戻ると、勝俣さん?

笑顔でスピードガンを持って来てます。
ピットレーンは60kmですが相当飛ばしていた車輌があったらしく…

出し過ぎ(爆)
注意喚起の為だったのかな?

さて、次の担当はスペCさんにチェンジ。


次はリーダー
モジモジ君スタイルでスマホ操作中を激写(笑)


初回の給油を済ませて
じつ@さんへ


この時間帯に配給所がopen。

いつものように、美味しい食材が無料でいただけました。

ピットでは

怪しげな親父が!登場

そしてユーチューバーのリーダーが

ライブ配信中♪
応援にこられたクマ吉さんも参加。

佐野@道楽者さんも乗り込む前の意気込みを。

前半担当パートの方々は燃料セーブで走行されていましたが、少し余裕が出たので徐々にペースアップ。

今年のベストラップも計測!!
次はtomo-suさんへ。


少し走行したところで横転車輌発生。
セーフティーカー導入。

前日の500kmクラスではSC車輌を抜いて行った珍事がありましたが、1000kmでは参加台数が多い為、

最後尾にSCが追い付く事も。
tomo-suさん、前日の練習走行時にもSC入っていたので今年は何か引き寄せるものあったのかな?(笑)
続いて塾長?さん


さすが、安定した走行。
その時間帯に最終コーナーでアクシデントがありスロー走行。

しかし、ヘアピンなどでは黄旗降られず。

よってヘアピン抜けた先で渋滞発生。
これもK4ならではかな?
最後の給油を済ませ、あとはゴールまで。
続くパートは
きょ~と360さん

乗られる前にかき氷を一気食いで気合い!?入れて(笑)


この日のセカンドタイムを計測!。
昨年はチームトップタイムでしたから安定してますね。

さてさて、私のパートに。
燃料の残量は当初の計画通り。
ということは前日のドライビングでは燃料がヤバイっ。
とはいえ、コカ・コーラ~ヘアピンまでは楽しくてついつい。

クリアラップはなく、またこの時間帯は前半飛ばしていた車輌がスローダウンしたり。
どの車が早いのか、遅いのかの判断も難しく。
序盤は燃料は減りも遅かったので良かったのですが中盤から後半は遅い車を避けながら早い車に譲るなどで、少し燃料を消費。
言い訳ですけど…(笑)
終盤はペースを5~10秒ほとんど落として。
よって最終コーナーからダンロップまでノーブレーキ(爆)
気がつくと終了時間。
1周分余計に走ってしまい、ラストの監督さんにバトンタッチ。

少しだけ予定より少なくバトンタッチ。
そして10時間経過

トップチームがこれから少し遅れること

ゴール!
監督さんもフィニッシュ♪

お疲れ様でしたぁ~♪

今年も無事に10人でタスキを繋ぐ事ができました。

監督さん曰く、ラストラップのダンロップからの登りでガス欠症状出たとか。
そのため、今回はパレードランなし。

ピットレーンに押し出して

予備ガソリンのあるスタンドへ。
最後、ギリギリまでガソリン使ってみると

少し動かしたとところで平地でもガス欠症状。
完全使いきり!

ほぼ燃費計も同じ数値。
正確だったということで。
ふと見上げたコントロールタワー。

これ、総合順位は60位まで。
今年は総合79位、クラス29位【暫定】。
来年はコントロールタワーに表示される順位でゴールしたいですね。


参加された皆様、お疲れ様でした。
また、今年も参加させて頂き、ありがとうございました♪

今回、
走行面では
タイムと燃費の出し方で新たな走行方法を見つけれた事は収穫。
課題はタイムと低燃費の両立。

事前準備では
デカールデザインは少しくたびれたボディに合わせたデザインを。
走行中に剥がれて来ましたから(爆)

以上、長々と失礼しました。
時間あれば番外編もあげようかな?(笑)
Posted at 2018/08/17 18:49:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2018年08月12日 イイね!

準備…

準備…8月中旬になりましまが
この時期は修行。

毎年、様々な課題が出るようで。

前年に比べ使える量が少ないとのこと。

個人的にはウエイトが大幅に増大しさらにヤバイです(笑)

その準備の前に

車の中にタイヤホイールが満載(笑)

それが終わって今度は

フロアジャッキやウマ、,スロープ他諸々。
ちょっとしたものも用意してみましたが

はたして使えるのかどうか!?

その他,、忘れ物ありそうで怖いですけど。

最低でも、長袖長ズボン、あと頭を保護するものは忘れないようにしないと!

集合が少しゆっくりのようですが、寝坊に注意して。

ご一緒の皆様、今回も多々ご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願いいたします。
Posted at 2018/08/12 22:18:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2018年08月05日 イイね!

取っ替え…

取っ替え…暑いですね。
いろんなこと嫌になりそうですが…(笑)

聞くところによると,暑さで機械的なものなどが不具合でるものがあるとか。

それが原因かはわかりませんけど…

4月ごろから使い始めた某D損社製の掃除機が動かなくなって。

某有名通販サイトオリジナルのようで、CMでもみるような親切丁寧な対応を期待しながら電話してみたところ…
『こちらの商品はメーカーに直接問い合わせくださいませ』
あら、冷たい(爆)
気を取り直して、メーカーに連絡。
バッテリー不良らしくすぐに代替品が送られてはきたものの、不良バッテリーは廃棄してくださいとのこと。
不具合は確認しないのね!
ということは、頻繁に出ているところなのかと想像できてしまったり。

ともあれ、無事に稼働♪

取っ替えと言えば、不具合で放置していたとある部分、動きが渋くなってきたこともあり作業依頼を予約。

久々に

作業予約した際、代車予約したところサンバーしか用意できないとのこと。
ならば大物積んでなんて予定して♪

しか~し、何やらこの暑さで商用車の修理予約が集中したらしく

ちっちゃくなっちゃった(笑)


新しくなったミラ、でなかった、プレオ+。

色々と新しくなってますねぇ。
ヘッドライトはhiもlowもポジションもled。

フロントにはぶつからない対策のセンサー!?
リアなんか、カーボン柄のテール。

これ、カーボン好きにはそそられる(笑)

アンテナは不思議な位置に。

メーターパネルは見やすくなったかな?
エコ運転の色変りが常にあって少しにぎやか(笑)
ちょいのりにはいい車ですね!
予定していた荷物の積み込んでの移動は変更。

それはまた。

そう、取っ替えたのはパワステポンプ。

冬場からオイル漏れが出ていて。
最近、低速時に重ステになったりしていたこともあり。
今回、リビルト品を持ち込んで依頼。
自分で手配した方が大幅にコスト軽減のため。

これで9月頭も安心かな(謎笑)
まだまだしばらくは劣化品の対応処置が続きそう…。
依頼ばかりでなく自分でも手を汚してやらないとね!
気温と天候と相談しながら。

あら、気がつけば夏の修行がもうすぐだ。
そっちの準備もしないと(笑)
Posted at 2018/08/06 00:40:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation