• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2018年12月22日 イイね!

間に合わせ…

間に合わせ…帳尻会わせ?
取敢えず、懸案の冬支度は完了。
だいぶ妥協したんですけどね。
その妥協は色々と。

まずはタイヤ交換。
今まで使っていたYな2モデル前のやつ。
今年は我慢してと思いながら、車検ようとして早々と交換していたこともありその後は摩耗も進行。
また、同じ銘柄か1つ前のモデルを購入しようとしたところ、買いそびれ(爆)
安く仕入れて何て思っていても行動が遅いとダメですなぁ。
よって、今回はYを諦めて

Bを久々にチョイス。
安価のため相当古いのかと思いきや

46~49週のもの。
保管状況も良かった様で相当柔らか♪
さすがに今年のモデルと比べると硬化はしてますけど、常に雪の中出はないのでよいかな?
来たら早速交換。
色々調べると、混んでますなぁ、安いところは。
たまたま空いていた時間帯に予約が入れられたところで今回は装着。

最近できたお店。

このお店も他の日は先まで予約がいっぱい。
空いててラッキーだったのか。
後々気がついたことは、隣の県からの車が私以外だったので、みなさん遠征している様で。
予約しているため作業もすぐにやってもらえて

待ち時間はきれいな店舗ないで

系列店舗同様、

これで遊んで待てもよいみたい。
作業は色々確認をしてくれて、丁寧にやってくれます。
スムーズに終了して。
今まで装着していたタイヤは

今回、やはり交換しなくてはならない状態だったようで。

交換も終わり帰路に簡単なチェック。
ブレーキでのタイヤの動き、ハンドリングは少しは負かりダルいかな?
また、濡れた路面は特に問題ないよ様で昔装着したD銘柄のような滑りまくりもなく安定。
これは雪道に期待できそう、というか、XVで体験済みなので後は今の車の状態とのフィーリング確認は年明けにでも。
そういえば、XVと今回は同じタイヤ。

車の違いでの比較もできるかも(笑)
後は残していたフロントワレワレパンパーにも交換して。

ワレワレ補修は少しだけで装着。
他にもやりたいことあったのは、また先伸ばしに。
本当はこれを引退させようとするも計画延期。

取敢えずこれでいつ降っても大丈夫、

しかしやり残しも。
緊急用のタイヤチェーンと遊びタイヤ、老いる汁がまだ準備できてませんけど、早めに手を打たないと。

まずは年越しまでにタイヤナラシを終わらせて。
Posted at 2018/12/22 23:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年12月16日 イイね!

少し遅めの…

少し遅めの…暖冬なのか?
ここのところ涼しい日々が続いていますが。
12月の頭に夏日に近い気温があったと思えば在勤は朝が一桁台。

そんなこともあるのか、寒さに関して強いはずが、ここんとこ朝少し辛かったり(笑)

なので朝早く起きて作業をしようかと思っていても、先伸ばしになってしまって。

冬支度。
タイヤは早い段階でスタッドレスに交換してましたけど山がないので交換せねば。
しかし、まだタイヤ買ってない!
早くしないと。
バンパー類。
傷だらけ、割れまくりのやつ、フロントは調整があるのでまだ。
リアだけやっと交換。

少しアレンジ。
両サイドのアンダー部分にカーボンシート貼り付けて。

傷防止、割れたときの落下防止?
前々からやろうと思って放置していたとこ。
SUV風になってきている?(笑)
そして、ここもカバーを刷新。
ダートでずれてしまった

バンパーのマフラー出口のカバー。
薄いPPで制作すれば割れたりしやすいのに、そのまま放置したことが要因。
マッドフラップ等制作するEVAのシート。
補習用にストックしてましたけどそれを利用して。
開口部分似合わせて素材カット。

余っていたL型ステーを装着。

バンパー側にステー装着用の穴を開けて。

その穴を利用して取り付け。

前回よりも強度は出たかな?
チリはあってないですけど(笑)
取り敢えずあとワイパーもスノーに交換して。
この冬、タイヤ間に合うか!?
そんな中

今回、ペースが少し早く3ヶ月できれいに並んで。
ヤバい、老いる汁も交換しなくては。

そしてタイヤ。
XVも今年は新調。

無理やり積み込んで。
色々確認したことろすぐに作業ができるところ少なく、久々にこちらに。

この子もお出迎え

こちらのお店もひっきりなしに車が続々と。
早々に交換して。

今回は夏から冬の交換作業は楽して。

タイヤはBS、ホイールはYH、相変わらずのこのセット。
しかし、古~いホイールに少し問題あり。
探さないとダメかも。
こちらは無事に?冬支度完了。

ワイパーもスノーにして。

年内、GRBはあと残りの作業を完了させ…られるのか?
できなければ仕方ないかな?

タイヤチェーンも用意しないと…。
Posted at 2018/12/17 00:07:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年11月06日 イイね!

秋散歩…

秋散歩…11月になって最初の週末。
少しテストもかねておでかけ。
先日、壊して新たに治したサイドブレーキ。
整備手帳とパーツプレビューにも記載もしましたけど。

しばらくノーマルでもよいかな?とも考えてましたけど、やっぱり少し寂しくも思ったりして(笑)

ノーブランドのスピーンターンノブを入手、そこだけ交換するかな?などと考えながら。

なんかみているうちにウズウズしだして、
気がつけば、前回使用していた部材を使って強引に閉めこんで

こんな感じに(笑)

まだ、ポジショニングは少し違和感あるので調整は必要。
難点は前回のものより調整幅が狭いこととノーマルに戻す際、グリップ部分が傷だらけになっているのでおそらく戻せない、いや、もう戻さないでしよ。
戻すときはまた総取っ替えかな。また予備入手してなと(笑)
それらの確認の為に

お山にショートスティ。

しかし、その道中は混んでたなぁ。
そして、山ん中は朝晩冷える…(笑)

そこから翌日もさらに奥地まで。

そして、なぜかワンコ様多数(笑)

こちらのエリア、良く足を運ぶはずが久々にこの場所へ。
ロックハート城。

そこにお友達集結。

木々も色づき始め、よい感じ。
ここ、先日逝去した津川正彦さんがヨーロッパから城ごと持ち込んで建て直す予定がそれができずにその城を使って建てたところらしいですね。
そのため、衣装もドレス等持ち込んで(笑)

ワンコ様たち正装で。

ワチャワチャと。

閉館時間間近まで

皆さんとご一緒して。

そして、帰路。
来るときは山篭もり先から移動だったので楽でしたけどね。
またそこに戻りたいと思いながら。

連休でもないのに、関越道、混みまくり。

ダラダラと時間をかけて帰宅。

そうそう、目的のテストは坂道発進は楽♪
ガチャガチャラフに扱うと数回ロック状態が発生。
スピーンターンノブに対策しないとダメかも。

バーの位置調整と長さも少し変更の余地あり。

そらはまた今度。
サイドのテストだけではなく色々とあった為、帰宅後はワンコ様共々ヘロヘロ(爆)

もう少し歳を考えた行動しないとね。
Posted at 2018/11/06 22:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2018年10月31日 イイね!

仮装…

仮装…とあるエリアで問題視されてましたけど。
取り敢えず、Happy Halloween。

年々、巷ではイベントが盛んになって来ているような?

幼い頃、仮装して、ゲームして、吊るした袋を目隠して叩いて、割って中のお菓子争奪戦したり♪


最近は仮装がメイン行事が中心んてすけどね。
それに合わせたように色なエリアでフォトスポットも多くなったこと。

その為、撮影…

仮装してもらって

いろんなスポットで

撮ってみたり

ワンコ様、お疲れになっておりましたが

頑張ってくれました。

車も
やはり仮装…ではなく、

車も徐々に戻して行きますかね。
取り敢えずアイドリング不調も一段落したので排気管から。

その他、位置調整で外したリアフロアガード、外れた片側マフラー出口かくし、そして、冬用パンパーもやらないと。
寒気も入って来るようになってきたので。

車の調子はそのあとはアイドリングも安定して一安心ではあるものの、#Iで走行中に加速の息継ぎが。

原因を調べてみないと。
まだまだ色々と続きそう。
Posted at 2018/10/31 12:26:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2018年10月27日 イイね!

なんとか…

なんとか…ここのところ色々と不具合続き。

そんな中、車検の満期が近づいておりましたが。
暇見ては不具合箇所等もちょいちょい手を加え、修正、修復を施しの日々。
いつもの様にDに予約は入れるも仕事で都合が悪くなりキャンセル。

車の事をわかっているDで出せば楽ではあるのだが…。

仕方なく、久々の立合い車検で。
GC以来なので少し勝手も忘れてたり(笑)

しかし、立合い車検って結構混んでいる様で、近場は全滅。

少し離れたところでたまたま一枠空いていたので即予約。

車検当日、不安を抱きながら持ち込んで、事前検査。

一応、毎回Dで指摘されるところは対象して対策済み。
不安点のところは対策していたので問題なし。
一安心。
しかし一つだけ不備が。

発煙筒が賞味期限切れ…でなく使用期限切れだったので交換することでそのまま車検検査ヘ。

対策整備で今回、アンダーガードは外したままでラゲッチに入れて行ったので、お願いして検査後に装着してもらって♪


その後、検査ラインで問題なく通過。
正味一時間ほどで完了。

今回は事前にバタバタとなってしまった(笑)
この後は次の車検まで劣化パーツの交換三昧になりそう。

気分よく帰路


なぜか、寄り道。
無料のコーヒーを飲みに!?

帰路途中にまた出やがって

アクセルを踏み込んだ際に加速でもたつき。
しばらくするとアイドリングが落ち込み、パンチング。
そして、完全にエンジンストール。
前回とは違うのがチェックエンジンが点灯せず。
そのため、補正入らず。

路肩に止めてエンジンルームチェック。
何ら問題なさそうだが、何が?

やはり頭に過るのは常に、『エンジン、またやっちまった?』
症状は前回より悪く、交換していない右バンク側のOCV!?、それともエアフロ?ダイレクトイグニッションの劣化?とも。

色々と頭の中回る回る(笑)

だましだましDに向けて移動。
走行中にガス臭くなり、しまいには排気から黒煙黙々。
サイドミラーで確認できる程。
なんとか到着。
車検浮気しながら…、何て思いながら。

やはりこの時期は混んどりますな。
スバルも色々あるのでコミコミ、メカニックもフル稼働状態。

サービス担当が、忙しい中にも関わらず見てくれて。
助かるっ!

しかし、色々検査したが不具合なし。

気にしたところも以上なし。
しかし、サービス担当と眺めながら、あれ?


何か斜めってる。
※画像は外した状態ですけど。
パージバルブ!?がホースから外れかかっていたような。

はめ込んでアイドリングさせると改善、外すと症状が発生。

たったこれだけ。

路上で見たとき、持ち込んだ時はほとんど装着されている位の状態で気がつかず(笑)

見たとこ、外れやすい状態。
ホースバンドがここは装着なし。
普段は外れないのだろうか?

暫定で結束バンドで固定してもらい完了。

いやはや、自分の目で確認できず、情けないって。
もっと注視しないと。

しかし、イレギュラーで持ち込んで対象してくれるD、サービス担当には感謝。

すぐ見てくれる対応はやはりありがたい!

しかしこれまでもそれあったのかも。

たまたま刺さっていただけで、燃費悪化、パワー感の不足もこれが原因だったのかも知れないかと。

各種ブッシュ類の劣化もあり。余計にいろんなところが動いてるのか。

おとなしくしばらくしときますかね。

これからはもっといたわっていかないと。
ご老体ですから。

でも泥んこ遊び、雪遊びしたい(爆)
Posted at 2018/10/27 22:28:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation