• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2023年01月14日 イイね!

22年から23年…

22年から23年…新年迎えて、早いもんでもう2週間。
年末年始、なにかとプラプラとここ数年の行動よりかは少しだけ変化あったのかな。

ちょこっと振り返り。
ほとんど、年末はワンコ様関連でしたけど。

ワンコ様のイベントで散策したり

いつものお友達とのんびり過ごしたり

街中のイルミ散策したり

等々徘徊。
そして、イブの朝に切り番

やっと…
左の数字が変更になる距離に近づいてきましたけど。
しかし、この先、何ヵ月かかるのやら。

その足で都内のクリスマスの雰囲気を

何ヵ所か回って

色々ちょこまか散歩徘徊してみたり。

バタバタとした年末、仕事納めったかわからない状況で年末年始に突入。
晦日の午後に山籠り先に移動して。
向かった時間が遅かったこともあり、渋滞は無し。

大晦日の朝、残雪の中で今シーズンの準備。

通年ならば11月頃交換するのが、サボってましてん。
車検が予定よりも長引いてしまい、交換のタイミングを逃していただけですけど。

午後には3家族揃って。

にぎやかな年越しに。

年始はいつもの場所で
初日の出

雲ひとつ無いきれいな日の出を拝んで。
ワンコ様は寒い中、いやいやでしたけど。

正装してご挨拶


その後はのんびりと過ごして、昼過ぎからいつものお山の神社ヘ。
今年はこの距離からスタート

前年の正月は

7600kmちょっと。
年間10000km未満…
距離が伸びないわけで。

半年ぶりのスタッドレス。アジアンタイヤ2年目、はたして効果は⁉と思いながらの出発。
道中、例年より雪が少なく、残雪、ミラーバーン、凍結路面などがほとんどの路面を走行し、上の方まで行ってようやく圧雪に。

始めは少しだけ違和感。
タイヤ、こんなグリップ感だった?空気圧落としすぎ?と少しだけ不安と違和感が。

しばらくすると慣れたのか、タイヤが動いたことで柔軟性がでたのか?普通に運転できるレベルに。
最初は慎重にのんびりとご両親の車とランデブー走行。

目的地に到着。
雪が少なめだからか、コロナ規制解除だからか?例年より参拝客が多く、駐車場も頻繁に車の出入りが。

参拝後、少し周辺散策

その後、小腹を満たすためにいつもの場所ヘ。

混んでいたのでスペースがあくまで待機。

腹を満たしたあとは移動。

このエリアは昨年よりも雪少なめ。
車を雪化粧することもなく、凍結圧雪路で雪が舞うこともなく、ただ汚しただけ。

そして、雪だまりに車を突っ込ませて

いつもやつ
今年も年始からアホやって。

おめでたいやつです。

しかし、年始からおめでたくないことも。
別の場所の駐車スペースに入ろうとした際に、雪だまりにフロントバンパーを軽く当てながら入ったところ、その雪だまりがカッチコチの氷の塊だったようで。

正月早々

バンパー落としましてん。
中の固定用ファスナーも真っ二つに割れて、固定することができず。

暫定で結束バンドで仮固定し脱落防止対策。
そして、

牽引フックカバーが…
その場所か、走行中かどこかで落っことしてきてしまったようで。
まさか飛ぶとは…。ビス固定していなかったことを後悔したりして。

しばらく無い状態で過ごさねば。

その後はどこも行かず、のんびりして短い山籠り生活終了。
渋滞回避を目的に早めに出たことでスムーズに帰宅。
一定アクセルで燃費にいいですからね。

さて、今年もあまり徘徊しなさそうな感じですけど、年内中には到達できるのだろうか?
そして、放置ミンも…かな。
Posted at 2023/01/14 10:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2023年01月01日 イイね!

2023年…

2023年…新年明けましておめでとうございます。
本年もそれほど頻繁ではないですが、
変わらず宜しくお願い致します。

2023年 元旦
Posted at 2023/01/01 18:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2022年11月17日 イイね!

祝・みんカラ歴16年!…

祝・みんカラ歴16年!…11月17日でみんカラを始めて16年が経ちます!

のようです。
また、放置みんになりますけど。

そろそろ冬支度しないと。
山沿いはちらつき始めたようですからね。


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/11/17 23:20:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

もうこんな時期…

もうこんな時期…最近、前のように頻繁に車出してお出掛けがなかなかできず
懐かしい…w

コロナの規制もありましたしね。
いや、歳かなwww

距離も増えないまま、来ちゃいましたね。

この儀式が。
純正出口に交換。

この作業、タイヤの下にスロープのせてやってますけど、あれ?こんな上だった?
車高アップしてたの忘れてて、考えていたアプローチより遠くなり、最近拡大した腹ジャッキですら届かなくなってw
おかげで、少しスジ違えたw

交換後、エンジンかけて…
ガスケット部分から少々排気漏れ。
カーボンたまってる?
磨かねば。
排気音、純正でも今の車に比べると少し大きめ?
ふと、R205の純正サウンド、聞きたくなってしまったりw
良い音していたな、とも…独り言

純正マフラーのレスポンスを久々に確認しながら少しセミロングドライブ。

北関東でワンコ様のイベントに。

必然的にワンコ様のお友達とも遭遇。

一緒に並んで。
もっと遭遇するかと思いきや、場所が少し遠いこともありその他は誰とも。
早々に退散し、帰路途中、ワンコ様がいけるお店で胃袋に補充。木々も色付いていて

黄昏ワンコ様

そしてもう1ヵ所寄り道。

Dラーヘ
6回目のやつ。
2年て早い…

なんか色々と不具合ありそうで、また、ここんとこ車をまじまじと触れてないので
ONE DAY車検も良いけど、この車を長年見てくれている担当のいるところへ今回もお願いを。

ちなみに前回と前々回の距離はこちら。

4~5回目は28600km
5~6回目は13635km半分も走ってない…。
距離乗れていないことが一目瞭然。

いろいろ見てもらいますかね。
というわけで、しばし、お別れ。

今回はこれをお借りして。

型式はGTEかな?

少しの間、お付きあいして頂きます。

最近のステアリングって

年々バージョンアップしてコジャレてますよね。
スポーティーというか、社外のステアリングのような。
でも、思い返してみると、7年くらい前からかw
シフト回りもシンプルに。
この先、普通にレバーもシフトレバーもなくなるんでしょうけど。
電動サイドブレーキ、これは嫌いw

これは今まで経験してなかった機能が。

普段、ルームミラーとサイドミラーで駐車などしますけど、

サブモニターに左側サイドの画像。
サイドミラーのモニター化はなかなか進まんですけど、こんなのも当たり前になるんでしょうかね。
バケットシート装着しているとさらに便利かも。

ワンコ様もいつもと違うことを感じているのか、少し不思議がってましたけど。

せっかくなので少し足をのばして。
東名使うルートで…

忘れてました、大井松田の先の左ルート通行止め。
よって、大渋滞でさらに渋滞の中の接触事故処理渋滞などなどで、途中、下道使ったりして。
休憩挟んで、御殿場周辺到着が3時間半。

上り方面に行く車輛も多くなって来ている中、お山越えでお隣の県に。
紅葉、見頃の時期ですから。

結局、暗くなるまで散策して


比較的少なめのお帰り渋滞にはまりながら帰路。

ここでこの車のわたしなりのヘタレなインプレ。

SモードとIモードの違いが結構ありますね。
Iの場合、惰性で走行の際にいつの間にかエンジンオフになって電動モードになっていたり、高速では常にハイギア。
逆にSモードの時は高速では7速になかなか行かないよう。

足はソフト、普通に使う分には楽ですけど、ラフに走らせるものではないのでよいのでは。
シートは固め。はじめ座った時の固さに驚きw
使えば馴染むのかな?
気になるのは電動モードとエンジンモードの切り替えのショック。もう少し滑らかになると良いかと。
アクセルオフで交差点などに入り、アクセルオンしたときの少しのタイムラグも少し気になるところ。

ボディ剛性はあるので、普通に使う分には申し分なし。
ハードに走る車でないですしね。
少し高速コーナーを試してみましたけど、安定感あり。
そこはソフトな足でも安心。
以上、あくまでも私感ですw

さて、週末、戻ってくる予定の車、戻りませんでしたぁ~。

理由は…
フロント両サイドのガラスフィルム。
事前検査ではギリギリ。
車検場での検査装置の違いでNG
とか、その他、いろいろ細々あって…
平日、引取もできないので1週間延期。

お借りした車は返却して公共交通機関で帰宅。
こういうときは最寄のお店でないと不便ですけど。
それ以上に細々対応してくれるメリットありますから♪

そして、ようやく引取に向かい、ご帰還。

今回も、いろいろ、ご指摘を頂いて。
あそこも、そこも!なんて箇所も。
それはおいおい。
前回、パーツがなく交換で時間を要したやつ、既に怪しくなっていたりとの指摘も。
リビルトやめようかな…とも。

戻って来て、しばらくはこのままで乗ろうかと思ってましたが…
気がついたら、外してましてん。

いつものスタイルに。

アクセルフィーリングはこっちの方がなれてますし。

13年過ぎたこの車。
この先、どうなりますか。

消耗、劣化パーツのオンパレード。
整備記録が増えて行くのかどうか。

まだまだGRB生活つづきます。
Posted at 2022/11/13 18:29:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2022年08月19日 イイね!

いくいくいく…

いくいくいく…
なかなか終息しないですね。
アフターコロナっていつになるのやら。
いろいろと行動規制緩和などにはなっていますけど。

イベントは各地で開催はされてますね。
そんな中なので、ご近所中心には足を運んだりもして。

会場に行けば人の多さに驚いて。

別の日のイベントに行ってみると…

お友達にバッタリと。

別のお友達とも。
連絡取り合って無いですけど、なぜか足を運ぶ日時が一緒だったりするのは不思議。

そんな状況の今年の夏。

アレも久々に開催なので、気持ちもウキウキ。

その話はまた後程。

そしてお盆休みに。
いつもの様に移動。

通常ルートは渋滞がひどいようなので、少し遠回りルートを選択、それが大正解。
全く渋滞なしで早めに拠点に。

初日は移動のみ。
先にご両親が来ていたので、到着後の準備儀式もなく今回は楽させてもらって。

翌日は朝から建物の周りをお掃除。
落ち葉や不要な木々の枝伐採などのお手伝い。

終わってから、暑い日々が続くのでワンコ様のクールダウンをかねてプチドライブへ。
拠点は標高が高いので、街中とは5℃ほど気温差で過ごしやすいんですけど。

しかしこの日はそれほど暑くもなく心地よかったんですが、お散歩。

適当なクールダウン場所を探していたら何故か

山坂道を登ってしまい。
この地点でさらに気温が下がっていて22℃。
ある種、クールダウン!

しかし、本来の目的ではないので、引き返すことに。

道中、この方々に遭遇。

お寛ぎのところ、お邪魔し驚かせて、と、言っても道路の端にこの体制で。
そんなに車に通らないので安心しているよう。

来た道を引き返し、結局、拠点近くまで舞い戻り。

目的は

ワンコ様の水浴びしながらの川でクールダウン。

駄菓子菓子

水温、低すぎ。

入ったのは良いが、その後はガタガタ震えてしまって。
河原でしばし暖まってもらう羽目に。

なんてことすんねん!
って言われているようなw
結局、この後も気温が下がり、ワンコ様にはあまり快適ではなかったようで。

翌日は台風くるくる詐欺。
雨、パラくつ程度、風もそれほど。
ほとんど何もせず。
肩透かし状態。

こちらに来て、どこにも行って無いので、台風が去った翌日は少し足を伸ばして
南東北まで。

拠点からは楽に行けますから。

奥様リクエストのこの場所。

ワンコ様をモデルに。
傘のサイズに比べ、ちっちゃいw

温室のようなハウスの中、大型扇風機はあるものの汗だくになりながら。

暑い中、モデル、頑張ってくれました。
ここの園内には、ひまわり迷路もあって


しかし、陽射しの暑さにワンコ様、バテバタ状態。

前日までの雨のおかげで湿った草の上でクールダウン。


暑さにやられたので退散。
途中、近場のワンコOKのお店に寄るも、この日は飲食のみやっておらず。
別のエリアに移動して腹を充たして、涼んでから拠点へ。

翌日のAMに山籠りは終了。
帰路は時間が早かったこともあり渋滞はなし。
その後は相当渋滞したようでしたのでラッキー♬

帰路の途中、本来なら違うルートにて別のエリアに向かっていたのに…と、思いながら。

帰宅後、暑さにやられて。
自宅周辺は暑すぎるw

さっ、次の日は仕事開始。
気持ちは…悶々としながら。
そして少しそわそわ。
通勤途中にSNSでチェック。

んっ?そうなの?ライブ配信?

早速、始業前にチェック。
やってた~ぁ。と‼

夏の修行でもある、K4GP
当初は夏季休業を見越して行く、行く、行く~って意気込んでいましたが、
今年は決勝日が出社日に。
そして、色んな仕事がこの日にも重なり、無理しても休めなくなって。

今回から主催が変更になることで色々と新しいことも多いようですね。

この生配信も。
朝6時から放送開始していたらしく。
前の映像も見直しもできるのが素敵。

少し遡ると

監督さんたち発見!
同じ映像がサーキット大型モニターに映し出されていたようで、その後カメラに向かってポーズも。

スタート前の車両紹介が映し出されていましたが、

車輛が出た瞬間にチーム名のテロップも出たりして。
リポートしていた由良さんとの2ショットピースサインもしっかりとw

コースの走行画像、今回は例年よりも多く映ってましたね。

サーキット走行映像はある一定のタイミングで画像が次々と各コーナーを順番に映し出してますが、そのタイミングが合っているようで走行状態が確認できました。

おかげで、仕事が手が止まってしまったりw
単独の映像も。


YouTuberチャンネルはsector1とsector2の2番組構成。
その切り替え途中、解説の方々も休憩になるのでラップタイムモニターが映し出されていましたが

どなたか、早々と良いタイム出したようでw
まだまだ先が長い10時間耐久。
他のチーム、結構早いペースで、燃料足りるのか?なんておもいましたが、そのようなチームが毎回あるので、後半、順位が上がる事を期待しながら。

午後は外出、バタバタと気になりながらもお仕事。

ゴール間近に再チェック。
今回はセーフティカーもほとんど出ないようで。
ゴール間近に小雨降ったり、トラブルで止まる車出たり、最後の最後で少しあったようですね。
ゴール時間は社内ミーティングがありましたから見れず。

その後、確認で無事にゴールしていたことを確認!
他のチーム、やはり結構燃料きついようでしたし、最後は何やら超スローペースのチームも多かったようで。

平均速度やsector1~3までのタイム比較見ると、面白い♪

予想通り、最終順位が上がってのフィニッシュされて。
暫定順位ですけど、映像見ていた時にイエロー中の追い越し、多々いたようなので順位はさらに上がるのでは?
※最終リザルトはクラス4つ程あがったようです♪

皆様、お疲れ様でした。
今回はご一緒出来ず、すみませんでした。

初めてこんな感じでの夏の修行。
今年の修業は精神的なもの?
参加出来ないモヤモヤ感。

来年は絶対、いくいくいく~!

今回のこのYouTuberチャンネル、参加された方など後から見直しもできて良いかもですねぇ。

主催者側も新しいことにチャレンジされているようで、次回以降もいろいろ考えているようですし、来年のK4は楽しみに待ちますか、一年は長いですけど。

やっぱり、参加して、楽しんでナンボですw

私の夏、不完全燃焼で過ぎていくいくいく…。
Posted at 2022/08/19 21:11:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 外出 | 日記

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation