• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Branos Latodaのブログ一覧

2023年05月14日 イイね!

ひかえめに…

ひかえめに…暦通りのGW
前半は修繕の終わった車の引き取り
そのままナラシに遠出したい気持ちを抑えてご実家までの簡単ドライブ。
そこでXVに乗り換えて帰宅!?

病みあがりのGRBはおとなしくお休みさせてXVで後半のGWを過ごそうかと。

が…

訳あって、XVを戻さなければならず、GRBに荷物も積みなおして乗り換えて移動開始。

やはり、外出する人多いですね。
久々にここ最近なかった長い渋滞情を確認、驚いて少しひよったりして。

いつも入るインターを5つ下道で飛ばして高速ヘ、しかし、まだ渋滞中に入る感じで。

先は急がないので、車の状況を確認しつつ街乗り、色々な路面など走行。
何か、交換したリアは安定感が復活。しかし、こんな乗り心地だったかな?とも。
少し硬くなったのか?今までがへたりすぎていたのか。

途中、買い出ししながらいつもの山籠り先へ。
この日は移動だけ。
何か、移動日だけだと毎回勿体ない気もしますけど。
出発、いつも遅いので仕方ないw

翌朝は少し体動かして
夏タイヤに。

そのままでも良かったですけど、急遽、リアに入れた87R、当然ですけど少ししか走ってないのにヘリ早いし、賑やかだねですから。
前後、違う種類のタイヤも気持ち悪いしデフにも負担かかりますから。

さくっと交換して、ナラシがてらドライブ。

今年は暖かいですから、山方面に。
スイセンが咲き乱れていると出ていたので。

ここへ。
春スキーで残雪があるのかと思いきや、すっかり雪が跡形もなく春です。

リフトで上がってそこからは

花を見ながら下って
結構な来場者、外国人も多くて。

他の花も見ながら、のんびりと過ごして。
八重桜も満開


今年、桜はまともにみていなかったので、予想外で得した気分に。

翌日はのんびりと…
と思ったら2県先の海側へ

フル満タン1回分の距離を走行したのである程度馴染んで来たかな?
やはりフロント下がりぎみなので手直ししないとダメかな。

訪れた所は薔薇が至るところに。

しかし、少し早かったようで。
施設内の薔薇のアーチはまだまだ。

そこそこ見える感じでしたけど。
この場所も外国人多かった…。

行く先々で、異国の人々が多くなって、それはよいですけど、今までとは違った感じも。
ライトアップもあるようで、夕方近くもひっきりなしに車が到着。
それは見ずに明るいうちに退散。

拠点への帰りは既に始まっていたお帰り渋滞にはまりながら。

GWが暦通りだとあっという間。
ナラシと花見で終わってしまったようで、あれこれ手を入れたかった車の作業は全く手付かず。

それらは時間みて、やる気が起きたらやってみますけど、やる気スイッチ、最近見失い気味なので探さないと。

帰路はしっかりと渋滞の中をノロノロと。

帰宅すると…今年の自動車税届いてた…
そして今回から…
アップ…
もう、あっぷあっぷです…。


今回は修理ということでゴミ出しましたけど、長く乗る事、エコでないのかな?
リサイクルパーツも結構活用している方で、ある種サスティナブル的なんですけどね。
昔からのこの制度、なんとかならんものかと。
物を大事にすると費用がかかる的な部分。

もしかするとEV化促進でさらになんてことが起きたら、ゾッとします。

化石燃料使って電気作っている日本。
インフラ整備が行き届かない日本。

集合住宅住民は簡単には充電できないし、設備もないし。

って、話が何かずれて来たのでこの辺でやめといて。

今回の連休で様々なコンディションの道も走れたので、ナラシ的なものは大丈夫かと。

サッ、のんびりとこれからは行きますかね。
走りも、この先の更新もw
Posted at 2023/05/14 08:27:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 外出 | 日記
2023年01月14日 イイね!

22年から23年…

22年から23年…新年迎えて、早いもんでもう2週間。
年末年始、なにかとプラプラとここ数年の行動よりかは少しだけ変化あったのかな。

ちょこっと振り返り。
ほとんど、年末はワンコ様関連でしたけど。

ワンコ様のイベントで散策したり

いつものお友達とのんびり過ごしたり

街中のイルミ散策したり

等々徘徊。
そして、イブの朝に切り番

やっと…
左の数字が変更になる距離に近づいてきましたけど。
しかし、この先、何ヵ月かかるのやら。

その足で都内のクリスマスの雰囲気を

何ヵ所か回って

色々ちょこまか散歩徘徊してみたり。

バタバタとした年末、仕事納めったかわからない状況で年末年始に突入。
晦日の午後に山籠り先に移動して。
向かった時間が遅かったこともあり、渋滞は無し。

大晦日の朝、残雪の中で今シーズンの準備。

通年ならば11月頃交換するのが、サボってましてん。
車検が予定よりも長引いてしまい、交換のタイミングを逃していただけですけど。

午後には3家族揃って。

にぎやかな年越しに。

年始はいつもの場所で
初日の出

雲ひとつ無いきれいな日の出を拝んで。
ワンコ様は寒い中、いやいやでしたけど。

正装してご挨拶


その後はのんびりと過ごして、昼過ぎからいつものお山の神社ヘ。
今年はこの距離からスタート

前年の正月は

7600kmちょっと。
年間10000km未満…
距離が伸びないわけで。

半年ぶりのスタッドレス。アジアンタイヤ2年目、はたして効果は⁉と思いながらの出発。
道中、例年より雪が少なく、残雪、ミラーバーン、凍結路面などがほとんどの路面を走行し、上の方まで行ってようやく圧雪に。

始めは少しだけ違和感。
タイヤ、こんなグリップ感だった?空気圧落としすぎ?と少しだけ不安と違和感が。

しばらくすると慣れたのか、タイヤが動いたことで柔軟性がでたのか?普通に運転できるレベルに。
最初は慎重にのんびりとご両親の車とランデブー走行。

目的地に到着。
雪が少なめだからか、コロナ規制解除だからか?例年より参拝客が多く、駐車場も頻繁に車の出入りが。

参拝後、少し周辺散策

その後、小腹を満たすためにいつもの場所ヘ。

混んでいたのでスペースがあくまで待機。

腹を満たしたあとは移動。

このエリアは昨年よりも雪少なめ。
車を雪化粧することもなく、凍結圧雪路で雪が舞うこともなく、ただ汚しただけ。

そして、雪だまりに車を突っ込ませて

いつもやつ
今年も年始からアホやって。

おめでたいやつです。

しかし、年始からおめでたくないことも。
別の場所の駐車スペースに入ろうとした際に、雪だまりにフロントバンパーを軽く当てながら入ったところ、その雪だまりがカッチコチの氷の塊だったようで。

正月早々

バンパー落としましてん。
中の固定用ファスナーも真っ二つに割れて、固定することができず。

暫定で結束バンドで仮固定し脱落防止対策。
そして、

牽引フックカバーが…
その場所か、走行中かどこかで落っことしてきてしまったようで。
まさか飛ぶとは…。ビス固定していなかったことを後悔したりして。

しばらく無い状態で過ごさねば。

その後はどこも行かず、のんびりして短い山籠り生活終了。
渋滞回避を目的に早めに出たことでスムーズに帰宅。
一定アクセルで燃費にいいですからね。

さて、今年もあまり徘徊しなさそうな感じですけど、年内中には到達できるのだろうか?
そして、放置ミンも…かな。
Posted at 2023/01/14 10:23:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外出 | クルマ
2023年01月01日 イイね!

2023年…

2023年…新年明けましておめでとうございます。
本年もそれほど頻繁ではないですが、
変わらず宜しくお願い致します。

2023年 元旦
Posted at 2023/01/01 18:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2022年11月17日 イイね!

祝・みんカラ歴16年!…

祝・みんカラ歴16年!…11月17日でみんカラを始めて16年が経ちます!

のようです。
また、放置みんになりますけど。

そろそろ冬支度しないと。
山沿いはちらつき始めたようですからね。


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/11/17 23:20:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

もうこんな時期…

もうこんな時期…最近、前のように頻繁に車出してお出掛けがなかなかできず
懐かしい…w

コロナの規制もありましたしね。
いや、歳かなwww

距離も増えないまま、来ちゃいましたね。

この儀式が。
純正出口に交換。

この作業、タイヤの下にスロープのせてやってますけど、あれ?こんな上だった?
車高アップしてたの忘れてて、考えていたアプローチより遠くなり、最近拡大した腹ジャッキですら届かなくなってw
おかげで、少しスジ違えたw

交換後、エンジンかけて…
ガスケット部分から少々排気漏れ。
カーボンたまってる?
磨かねば。
排気音、純正でも今の車に比べると少し大きめ?
ふと、R205の純正サウンド、聞きたくなってしまったりw
良い音していたな、とも…独り言

純正マフラーのレスポンスを久々に確認しながら少しセミロングドライブ。

北関東でワンコ様のイベントに。

必然的にワンコ様のお友達とも遭遇。

一緒に並んで。
もっと遭遇するかと思いきや、場所が少し遠いこともありその他は誰とも。
早々に退散し、帰路途中、ワンコ様がいけるお店で胃袋に補充。木々も色付いていて

黄昏ワンコ様

そしてもう1ヵ所寄り道。

Dラーヘ
6回目のやつ。
2年て早い…

なんか色々と不具合ありそうで、また、ここんとこ車をまじまじと触れてないので
ONE DAY車検も良いけど、この車を長年見てくれている担当のいるところへ今回もお願いを。

ちなみに前回と前々回の距離はこちら。

4~5回目は28600km
5~6回目は13635km半分も走ってない…。
距離乗れていないことが一目瞭然。

いろいろ見てもらいますかね。
というわけで、しばし、お別れ。

今回はこれをお借りして。

型式はGTEかな?

少しの間、お付きあいして頂きます。

最近のステアリングって

年々バージョンアップしてコジャレてますよね。
スポーティーというか、社外のステアリングのような。
でも、思い返してみると、7年くらい前からかw
シフト回りもシンプルに。
この先、普通にレバーもシフトレバーもなくなるんでしょうけど。
電動サイドブレーキ、これは嫌いw

これは今まで経験してなかった機能が。

普段、ルームミラーとサイドミラーで駐車などしますけど、

サブモニターに左側サイドの画像。
サイドミラーのモニター化はなかなか進まんですけど、こんなのも当たり前になるんでしょうかね。
バケットシート装着しているとさらに便利かも。

ワンコ様もいつもと違うことを感じているのか、少し不思議がってましたけど。

せっかくなので少し足をのばして。
東名使うルートで…

忘れてました、大井松田の先の左ルート通行止め。
よって、大渋滞でさらに渋滞の中の接触事故処理渋滞などなどで、途中、下道使ったりして。
休憩挟んで、御殿場周辺到着が3時間半。

上り方面に行く車輛も多くなって来ている中、お山越えでお隣の県に。
紅葉、見頃の時期ですから。

結局、暗くなるまで散策して


比較的少なめのお帰り渋滞にはまりながら帰路。

ここでこの車のわたしなりのヘタレなインプレ。

SモードとIモードの違いが結構ありますね。
Iの場合、惰性で走行の際にいつの間にかエンジンオフになって電動モードになっていたり、高速では常にハイギア。
逆にSモードの時は高速では7速になかなか行かないよう。

足はソフト、普通に使う分には楽ですけど、ラフに走らせるものではないのでよいのでは。
シートは固め。はじめ座った時の固さに驚きw
使えば馴染むのかな?
気になるのは電動モードとエンジンモードの切り替えのショック。もう少し滑らかになると良いかと。
アクセルオフで交差点などに入り、アクセルオンしたときの少しのタイムラグも少し気になるところ。

ボディ剛性はあるので、普通に使う分には申し分なし。
ハードに走る車でないですしね。
少し高速コーナーを試してみましたけど、安定感あり。
そこはソフトな足でも安心。
以上、あくまでも私感ですw

さて、週末、戻ってくる予定の車、戻りませんでしたぁ~。

理由は…
フロント両サイドのガラスフィルム。
事前検査ではギリギリ。
車検場での検査装置の違いでNG
とか、その他、いろいろ細々あって…
平日、引取もできないので1週間延期。

お借りした車は返却して公共交通機関で帰宅。
こういうときは最寄のお店でないと不便ですけど。
それ以上に細々対応してくれるメリットありますから♪

そして、ようやく引取に向かい、ご帰還。

今回も、いろいろ、ご指摘を頂いて。
あそこも、そこも!なんて箇所も。
それはおいおい。
前回、パーツがなく交換で時間を要したやつ、既に怪しくなっていたりとの指摘も。
リビルトやめようかな…とも。

戻って来て、しばらくはこのままで乗ろうかと思ってましたが…
気がついたら、外してましてん。

いつものスタイルに。

アクセルフィーリングはこっちの方がなれてますし。

13年過ぎたこの車。
この先、どうなりますか。

消耗、劣化パーツのオンパレード。
整備記録が増えて行くのかどうか。

まだまだGRB生活つづきます。
Posted at 2022/11/13 18:29:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

要領が悪く、無計画なおっさんです(笑) ダルダル状態で老いが進行中。 泥に飢え、冬に雪上で癒してます。 思考回路の経年劣化のため、『いいまつがい、かき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

純正流用車高アップスプリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 07:09:32
[スバル インプレッサ WRX STI]太平洋精工 ヒューズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 09:48:21
スパークプラグ & イグニッションコイル交換 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/03 12:58:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
劣化パーツのオンパレードw グレード:WRX_STI_スペック_C_AWD_15インチ ...
スバル クロストレック スバル クロストレック
家族の車 時折運転…するかな?
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
家族の車 時折、私も運転を…(笑) メインはご両親が使用します。 登山のための移動 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
スペックは・・・。 老体化したパーツ交換がメインでした。 羽なしであえて購入、丸尻姿がと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation