• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンヤマックスの愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2015年9月13日

S660 アーシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ボンネットを開いて収納ボックスを取外します。
収納ボックスは合計4つのピンフックで固定されています。
反時計回しに回すことでロックが解除されます。
ピンフックのロックが解除できたら収納ボックスを引き上げます。
(*注意:結構収納ボックスは高さがあるので車体やヘッドライト等に接触して傷を付けないように予め養生しておき慎重に作業しましょう。)
2
収納ボックスを取り去った状態です。バッテリーが見えましたね。
3
バッテリーのマイナス端子とバッテリーの右奥側の車体にスタッドボルトがあるのでここを利用し車体アースを落とします。
4
今回使用した材料は、錫メッキされた平編み銅線と丸端子です。
適度な長さにカットして丸端子をカシメて施工しました。
他の車やマフラーアース等にも使えるので巻で購入しました。
ちなみに効果ですが、オーディオの音質で低音が出るようになったと感じました。走行性能は分かりませんが電装・センサーだらけの今時の車にはノイズ対策等で性能に恩恵があるのではないでしょうか。

※注意①:取付などに関しては全てにおいて自己責任でお願いします。
※注意②:載っている方法に関していかなる損害も責任を持ちません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

ドラレコ取り付け(交換)

難易度:

補器ベルト交換(覚書)

難易度:

アクティブスポイラー連動LEDイルミ取り付け

難易度: ★★

自作 スタティックディスチャージャー

難易度:

R35イグニッションコイル 装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月13日 8:49
電気の流れを考えると
「アースをきちんと取る」ってコトは
大切ですよね。

コメントへの返答
2015年9月13日 9:03
そーですね。
電装系やセンサー類は全て電気で動いていますからね。電気(電流)の通る道を確保することは必要ですね。
2015年9月13日 10:28
アースは大事ですよね。
前車までは、バッテリーマイナスとオルタネーター筐体を太めのケーブルで繋ぐとエンジンが軽くなりオーディオのノイズ減少が確認出来ましたがミッドエンジンですからね
コメントへの返答
2015年9月13日 13:51
フロントのバッテリーからリアのエンジンまで直で引っぱってくる事も考えています。
色々と通せそうな所を模索中です。
涼しい季節なので車いじりには最適になってきましたね。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2411141/car/1921802/profile.aspx
何シテル?   12/08 21:54
車大好き!シンヤマックスです。根っからのホンダファン・2シータファンです。数々の車を乗り継ぎ現在はS2000を手放しS660へ乗り換えました。ホンダスポーツをこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
■モーターショーでコンセプトカーに一目惚れ!夢にまで見たホンダS660を手に入れました。 ...
ダイハツ アトレー 新型アトレーRS (ダイハツ アトレー)
先代型から大幅に改良されて新しく出た新型アトレーRSです。新車オーダーして約6ヶ月で納車 ...
ホンダ クロスカブ CC110 JA60型クロスカブ(プコブルー) (ホンダ クロスカブ CC110)
スーパーカブシリーズのクロスオーバーモデル「クロスカブ110」が2022年4月にビッグマ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
通勤、買い物、街乗り、高速とオールマイティーに活躍していたフィットRS(GE8型 CVT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation