• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たゐたんの"羽根つき餃子" [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2016年1月7日

クラッチクレビス交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
3箇所のネジを外し、コネクターやらボンネットのワイヤーなどを外し、アンダーカバーと分離してからアンダーカバーを外します。
ツメがあるので、折らないよう注意が必要です。

2
エアコンの風導管も邪魔だったので、一旦外しておきました。
3
純正のクレビス登場です。まずロックナットを矢印の方向に回し...
4
このようにしておきます。
5
ピンを引き抜き、クレビスピンを外します。その後にシャフトを矢印の方向に回して、クレビスとシャフトを分離します。
6
あとは逆の手順で、シャフトとクレビスを合体させ、クレビスピンとピンをはめ、ロックナットでクレビスを固定すれば完了です。

ついでにクレビスピンやその周りをグリスアップしておくといいと思います。
7
取り外した純正クレビスです。今までお疲れ様でしたm(_ _)m

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

195,322kmドアベルトモールディング交換

難易度:

194,450kmリアナックルブッシュ交換

難易度:

今週のアルテッツァ整備!

難易度:

アルテッツァ 終活 2

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度:

エンジンオイル交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月6日 12:53
初めまして 質問ですが「純正クレビス』を交換は何の為にするんですか?

自分の車両は クラッチを切るたんびに キコキコと音が鳴ります。 その辺りと関係があるのかな? と思って質問しました、ヨロシクですm(_ _)m
コメントへの返答
2022年6月9日 21:27
返信が遅くなってしまいすみませんm(__)m
クラッチクレビスの交換理由は、純正クレビスにはゴムのブッシュがあるため、長らく使ってるとヘタってきてしまいクラッチの繋がる位置が変わってしまうため、リジット化してそれを防ぐ、というものだったと思います。
自分の場合当時クレビスをリジット化するのが流行っていて、ノリで付けました。

クラッチを切るときのキコキコ音は特に関係ありません。リジットのクレビスへ交換後もキコキコ鳴る時があります。
自分の場合ですと、キコキコ音が鳴ってもしばらく放置してると勝手に消えて、またしばらくすると鳴り出したりします。この現象に関しては、普段通勤で乗ったりサーキットでシバいたりしていますが、全く支障が無いため放置しています。

長文失礼しました。

プロフィール

「鈴鹿サーキット & FSW http://cvw.jp/b/2411368/47570538/
何シテル?   03/04 17:00
大体月一くらいのペースでどこかのサーキットに出没します。 よく走るのはSLyとFSWです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロアボールジョイント交換(運転席側のみ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 09:07:42
サイドブレーキ・サイドシュー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 08:44:04
IRS レベリングインジェクターに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 22:57:05

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ 羽根つき餃子 (トヨタ アルテッツァ)
私は希少なTRDクロスミッションをぶち壊しました。 自己ベスト ・スポーツランド山 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation