• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック.の愛車 [フィアット パンダ]

整備手帳

作業日:2023年1月2日

ヘッドライト光量アップ レンズ内シェード(白熱球用光拡散防止カバー)取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
初代パンダのヘッドライトバルブは、元々ガスなど封入もされていない白熱球の『はだか電球』のようなモノでした
今どきのハロゲンバルブのように、先端に、光が直接拡散しないように『トップコーティング』されておらず、レンズ側に装着している金属製のシェードで拡散を止めていたそうです
2
今やバルブにはトップコーティングは当たり前で、レンズ側のシェードは不要です
不要どころか、このおかげで光量が落ちてしまいます
なので外しちゃいます!
※先人の方たちに感謝!

レンズ下側の作業があるため、ヘッドライトユニットを取り外します
3
レンズ裏側から中を覗くとこんな感じ
2本の足でリフレクターに固定されています
4
斜めから
リフレクターに半円のミゾがあり、そこに足がはめ込んであるだけです
5
ミゾ部分に掛かっているツメを起こします
マイナスドライバー等でできます
6
この形状でおわかりでしょう
ラジオペンチで足をつまんでレンズ内側に引っ張り、ミゾから爪を外すだけ
7
レンズ裏面の清掃もし易くなります
リフレクターのメッキは薄く剥がれる恐れあり、清掃時はご注意を
8
バルブが見えます
レンズもキレイになりました♪
9
明るくなりました!
ハロゲンランプで、実感できるほど明るくなりました♪
10
参考 ノンガス白熱電球
トップコーティングの無いヤツですね
これはガラスじゃなく樹脂製
消費電力量は45W/40W

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーゴランプ交換

難易度:

ヘッドライト磨き&塗装

難易度:

DRL有効化 Ver.2

難易度: ★★

ナンバー灯をLED化

難易度:

バックランプLED化

難易度:

サイドマーカーを再びスモークに

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@よもぎパン えぇ進んでやってましたよ笑」
何シテル?   03/09 21:58
ジャックです Lumberjack(木こり)と名乗っていましたが、わかりやすく「ジャック」になりました IT関係の仕事してますが、過去縁あって会社で自動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カワサキ(純正) KX85 トキコ2ポットキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 22:04:00
天井内装貼り替えの儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 18:17:06
イグナイター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 09:49:04

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
初代パンダの中期 FIREエンジン999cc BOSCH製インジェクションモデル 購入 ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
最終A8モデルをお迎えしました 最終とはいえモデル年は1999、最終販売が2000年で ...
ホンダ バモス フィアット・バンだ! (ホンダ バモス)
パンダ不調に陥った時に、当時ほとんど運転をしていなかった母から一時拝借…のつもりがズルズ ...
ホンダ XR70R ホンダ XR70R
2001年モデル DE02 1型 長期保管によりエンジン不動でしたが、手を借りて2017 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation