• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moroderのブログ一覧

2024年02月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】

Q1.鉄粉除去の処理をする頻度を教えてください。 
回答:1〜2年に1回
Q2.普段は何を使って鉄粉除去をしていますか?
回答:鉄粉取り粘土
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ベリーベリーラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/02/04 22:42:28 | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年01月27日 イイね!

燃料ポンプ...なのか?異音発生中

先日、車検と同時に一般整備を済ませてきました。ちょうどエンジンマウントとサスペンション周りが前回の交換から10万キロを超えてリフレッシュ時期であった為、一気に修理したのですが、エンジンを始動しアイドリング中にガタン、ガタンと異音が...。
低回転域でのみ酷く鳴る様で、アクセルをほんの少し軽く煽ったら足回りのガタの様な音が盛大になります。

走行中だと一見、足回りのどこかのガタの様な音に聞こえるのですが、アイドリング中という時点で足回りではありません。エンジンマウントも全箇所新品にしたので、ここも違います...。

今預けているディーラーさんがかなり良心的に対応して頂けているので、車検ステッカーが出来上がった際にこの異音について相談してみたら調べて頂けました。

結果は...エンジンのパワーもしっかり出ており、今の所は異音のみの症状なのですが、外観からはほとんど聞こえず、燃料ラインのどこかから共振している音という事が分かりました。共振系の音になるので、車の異音に疎い方であってもはっきり分かるくらいに大きめの音が車内に聞こえてきます。
ちなみに今回、燃料フィルターも新品にしてあるので、各部締め忘れが無いかチェックもして問題無しでした。今何かと話題の燃料ポンプですが、こちらはブラックボックスになっており一見燃料ポンプ自体からの異音は出ていなかったそうなのですが、燃料ラインのどこかの共振音という事は確定しました。

仮に燃料ポンプだった場合、ディーゼルは高圧である関係で燃料漏れのリスクがある箇所も総入れ替えになってしまう可能性もあるので手軽に修理するとは言いづらい内容となっています。

とりあえず今はマツダのガソリン車は燃料ポンプのリコールが確定しており、ディーゼル車も該当になるかは分かりませんが、一応デンソー製なのと、メーカーには今回の異音、同じ事象で問い合わせが何件かあった様なので、一旦様子見になりました。

ディーラーの担当者の方が、この異音問題は直す方向で親身になって動いてくれています。今回、安い中古車が買えるくらいにお金が掛かった事もあって追加費用が発生しないか怖い所ですが、乗っていてなかなか不快な部類の異音なので完治させたいですね。
Posted at 2024/01/27 19:50:32 | トラックバック(0) | 日記
2024年01月18日 イイね!

爽やかな印象のプレミアムコンパクトカー

主に街乗り主体の方にオススメな車だと思います。
長距離も移動する場合はCX-3にステップアップしても良いかもしれません。
サンセットシトラスは特別仕様車との事ですが、ただのデミオの後継車と感じさせない新鮮な印象でした。コンパクトカーで内装の質感も欲しい方にマツダ2はオススメですね。

以前CX-3、デミオの15Sも乗っているのですが、燃費と低速のトルク感はこちらの方が良かったので、エンジンに改良が入ってるのではと思われます。
Posted at 2024/01/18 19:32:28 | クルマレビュー
2023年12月02日 イイね!

ラーメンツーリング

今週は日勤でバイク乗りの友人と休みが合ったのでツーリングに行ってきました。
朝は山間部がかなり寒かったので、国東方面を目指す予定でしたが、今回は佐伯にある二代目ラーメンカヨというテレビで紹介されていたラーメン屋さんを目指しました。
しかし、予想以上に距離が遠く、営業終了に間に合わない事が分かり、少し手前にある藤原来々軒へ行きました。こちらもかなりの有名店みたいです。
店内が狭いのでお昼は行列になるそうですが、午後14時を回っていた事もあり、少しの待ちで入れました。
味は屋台のラーメンを美味しくした感じでしたね。コショウたっぷりでチャーシューも良い味してました。
佐伯に入る手前もかなり寒いポイントが何箇所かありましたが、とても暖まり、美味しく頂けました(^^)

今回は距離を欲張り過ぎたので、そのまま中九州道経由で戻りました。別府の渋滞にハマるのが嫌だっただけでしたが、今の時期は山間部を走るのが辛くなってきましたね...海沿いルートで戻るのが正解だったかも( ̄▽ ̄;)
今日はハンドルカバーとUSBグリップヒーターを初めて使用しましたが、今日の走行距離は400kmを超えたので、かなり助けられました。友人には見た目が...と言われましたが、極寒の時は見た目の事なんて言ってられませんよね。指先がかじかんで操作出来なくなる事は無かったので大活躍でした。脱着もすぐ出来ますしね。
寒い時期は寒さで指が動かせなくなるのが1番危ないので、春になるまではお世話になろうと思います。

日帰りツーリングの走行距離は過去最高の420kmでした。夏場だったらまだ良かったんでしょうけど、やはり長くても300km程度に留めておくのが良さそうですね。
信号の少ない場所を走行していたので燃費もリッター40km超えてました。帰りのガソリン給油は10リッター入りました。ここまで入ったのは初めてですね。
ジクサー250は燃料計の残量警告の点滅が2段階になっているのですが、給油マークが点滅を開始してから最後1目盛りとのダブル点滅になるまで約80km程度走行出来ました。相変わらず燃費性能は優秀ですね( ̄▽ ̄)

バイクの走り納めはまだ未定ですが、出来れば国東方面を走りたいですね。d( ̄  ̄)
Posted at 2023/12/03 18:49:17 | トラックバック(0) | 日記
2023年12月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】

Q1. コールドスタートプロテクションについて良いと思ったポイントは?
回答:これから寒くなっていく中で大切な、冷間時のエンジン保護を謳っているところ。エンジンオイルで評判の良いTAKUMIの添加剤というところ。
Q2. コールドスタートプロテクションについて推した方がイイポイントは?
回答:車の利用頻度が少ない人ほどオススメ。ベースオイルが高品質なメーカーの添加剤。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/12/01 23:57:22 | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「カーボンクリーニング施工(2回目)完了しました」
何シテル?   07/27 20:36
AE系、VTEC、ドリ車、スポコン好きです。 NAのFF車が好きです。特にVTECエンジン( ̄▽ ̄) スポーツカーを降りてしまったので、今はオーディオと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

(株)関谷 デサルフェーター Ds charge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 02:08:06
Wilson 樹脂パーツブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/31 22:53:34
Mitsubaスリムスパイラル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 09:15:17

愛車一覧

スズキ GIXXER250 スズキ GIXXER250
ネイキッドモデルの250ccを購入しました。 注文時、在庫切れであった為、納車はかなり待 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
XDのセーフティクルーズパッケージ&ディスチャージパッケージです。クルーズコントロール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
週末の長距離走行専用に買いました。人生で初のCVTです。軽のターボを買うのも初めてです。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤の足でしたが、CX-5にバトンタッチです。ただし、マツダのディーゼルは耐久性が??な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation