• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moroderのブログ一覧

2010年11月23日 イイね!

プレゼントしました。

最近、父親にある物をプレゼントしました。ホンダ車のチューニングでは有名な百式自動車のあのパーツです!ヤフオクで最安値があったのでポチっちゃいましたよ、サスペンションアームパーフェクト8点セット。

内容は強化ブッシュ組込済みのサスペンションアームフルセットにフロントアッパーブッシュキットをセットした物です。非常に高価ですが、コーナリングマシンであるタイプRの性能を復活させるには十分に買いだと思います!

インテグラ、DC2は来年で15年落ちになろうとしています。しかし現在の高性能な車には引けを取らない魅力があります。
この間運転させてもらいましたが、メーターを見るともう25万キロ台になってました。さすがに買った当時に比べればパワーが落ちてきた感じがしますが、オーバーホール無しでこれは立派でしょう!
ところが、こればかりはどうにもならない点が・・・それがブッシュ類ですね。
購入当初は乗ってみないと絶対に分からないダイレクトで感動的なステアリングフィールがあったんですが、現状はワンテンポ遅れてダラっと曲がるんです。確実にもうブッシュが終わっています。父親は比較的丁寧な操作で運転していたので、割とブッシュが持った方なんじゃないかと思います。

自分自身、DC2のインテグラタイプRがどうしても乗りたくて、AE111後期トレノを買おうとしていた親に無理言って勧めたのを覚えています。結果的には大正解でした!排気量もパワーも上なのに、燃費はトレノより良いんですから、かなり優秀です。

これらのパーツを組み込んでからのフィーリングの変化がかなり楽しみです♪
強化ブッシュなので、購入時以上のフィーリングになると思います。車内を見ると、自作したピラーバーをリアに装着していましたが、ハッチバック形状の車にピラーバーはかなり効果的ですね。96スペックのタイプRは動きがピーキーと雑誌でも言われていますが、ピラーバーを追加するだけでもかなり乗り易くなりますよ(^_^)b
ブッシュが完全に終わった状態からの組み込みになるので、ブッシュ類交換の重要性が改めて実感出来るんじゃないかなと思います。

インプレに乞うご期待!
Posted at 2010/11/23 22:41:12 | 日記
2010年11月23日 イイね!

車間距離の重要性について考えてみる。

先週、対面通行の椎田道路で車が突っ込んで来そうになったという話をしましたが、事故の直前って今までの記憶が走馬灯の様にフラッシュバックして見えるそうですね!

・・・そんなわけないですよ、事故の時は一瞬です!高速道路では、スピード超過に気を付ける事ももちろん大切ですが、一番重要なのは車間距離だと思います。今回は車間距離の重要性について書いてみたいと思います。

道路で車を運転していると、前の車のすぐ後ろを走ろうとするドライバーをたまに見掛けますが、こういう人は確実に運転が下手だと思います。
本人がどう思っているかは知りませんが、車間距離を十分に取れるのにこの様な行為をしている人は間違いなく下手だと思って良いでしょう。

運転技術がどんなに優れていても、公道を走るということを理解出来ないドライバーは、下手くそ以外の何者でもありません。運転免許証は、公道を車で走行する事を許可するものであり、自動車を動かす免許とは違います。操作を一つ間違えば、自分だけでなく他人の命まで犠牲にしてしまう事だってあります。だからこそ、教習所は安全を重点に置き、公道を走らせても大丈夫な様に指導をしているのです。

ちなみに、車間距離がどんなに詰まっていても、前の車と同時か早く、同等もしくはそれ以上のブレーキを掛ける事が出来れば追突する事は無いでしょう。しかしこれはあくまで理屈だけの話です。問題なのは、どの様にして前の車と同時にブレーキを踏むかです。
前の車のドライバーと同じタイミングでブレーキを踏むなんて事は不可能でしょう。ブレーキランプを目安にしていたら確実に前の車の後にブレーキを踏む事になるでしょうし、何よりも疲れます。
いつも、「そんなに車間距離を詰めて神経使って疲れないの?」と思います。

道路によっては車間を取れない場合もありますが、前の車の前の状況がどうなっているのか、情報収集し、いつでもブレーキを踏める準備をしておけば、危険回避出来たりする事もあるので、前の車のテールランプだけでなく、視点を遠くに置いて運転することを心掛けると良いですよ。



Posted at 2010/11/23 14:55:49 | クルマ
2010年11月23日 イイね!

もうすぐ無料化ですね、大分県。

大分県民の皆さんはもうご存知でしょうか?かなり前から言われていた事ですが、「大野川大橋有料道路」、「米良有料道路」、「大分空港道路」の3箇所は来月の12月1日から無料化となります。

自分が実家に戻る時は大分米良で降りる事が多いんですが、大分米良で降りて先のT字路になっている交差点、左に曲がるとすぐ米良有料道路の料金所があります。方角的には大分市方面になるので、高速千円で県外などの遠方から来られた方はこのトラップ(?)に引っ掛かった人もいるんじゃないかと思います。大分トリニータのサッカーの試合や、EXILEのライブもあった大分銀行ドームがすぐ近くにありますが、大渋滞です。恐らく、米良有料道路は無料化になれば渋滞がかなり解消されるかと・・・。一般道の渋滞が無い時間帯は、わざわざ高速に乗らなくても大分市内には問題無く着くので、高速にわざわざ乗る意味は?って感じです。

大野川大橋有料道路も迂回の為に、平行している197号線が渋滞してますもんね(^^;)
ここも無料化の効果はかなりあるでしょう。大在や坂の市に行きやすくなるので、この辺が栄えてきたりしないかな?いつの間にか大在駅前に魚民が出来てたのにはビックリしましたけど。

大分空港道路ですが、・・・どうなんでしょう?大分空港って何気に遠いんですよね、かなり不便です(>_<)しかし杵築と安岐が途中にあるので、観光で行ってみるのは有りかも?地元のテレビ番組でも最近は宇佐・佐伯方面がドライブスポットとして宣伝されていますし、今後、新たなドライブスポットとしてピックアップされるのではないでしょうか?
大分空港道路は日出ICの延長線上になるので、県外から宇佐ICを乗る方なら、ここからの通行料金は無料です。大分・別府に行かないのであれば、オススメのドライブルートになるでしょう♪

大分空港道路には自分の車で移動した事が無いので分かりませんが、恐らく片側一車線の対面通行なんじゃないかと・・・。
実は先週、椎田道路を通る時に怖い思いをしまして・・・。車線中央はポールがあって、低めのブロックが埋め込まれているだけなんですが、対向車線を走っていたカローラバンが居眠りをしていた様で、すれ違う直前にこちらへ寄って来たんですよ(@_@;)
タイヤがブロックに軽く乗り上げた時に運転手が気付いてハンドルを戻したから事故にならなかったものの、対面通行だと簡単に反対車線に飛び出しますからね↓↓
かなり怖かったです。ここよりもブロックの高さのある道路でコントロールを失った反対車線の車が突っ込んでくる動画を見た事があったので、その再現か!(滝汗)と思ってしまいました。

ただでさえ大分県は高速無料化で交通事故が激増してますから、皆さんも楽しいカーライフを送れる様、安全運転で!
Posted at 2010/11/23 14:18:28 | 日記
2010年11月23日 イイね!

環境自動車税・・・どうなる??

環境自動車税の導入・・・軽自動車の税金がとんでもなく上がるこの制度について、最近話題になっていますね。自分がセカンドカーに軽自動車を買ったのも、燃費はもちろんですが、車検や税金が普通車に比べて圧倒的に安いという事が一番大きいです。

ただでさえ若者の自動車離れが進む中、環境自動車税が導入されたら確実に軽自動車は売れなくなるでしょうね。実際、環境面で考えると軽自動車の方がCO2の排出量は多いですから、その点では小型車との税金の差が小さくなるのは賛成です。しかし、だからと言って軽自動車の税金を引き上げるのはどうかと思います。むしろ普通車の税金を下げて欲しいですね、毎年4~5万円の出費はかなりキツイです。

一家に一台は必要とされていた自動車、最近は持たなくても良いかなと考える人もいるらしい・・・。これって公共の交通機関がきちんと整った地域の人だけですよね?
田舎での生活に車は絶対必要ですよ・・・東京とかであれば要らないとは思いますけど(^^;)

日本自動車工業会の志賀会長が言っていた、「現在の軽が国際的なレベル」という話は正にその通りだなと思いました。それくらいに軽自動車の需要は高いって事です。普通車の維持に困って泣く泣く軽自動車に乗り換えた方だって少なくは無いはずです。確かに税金は普通車と比べ物にならない安さで謎ですが、これを上手く活用しない手は無いですよね?
この日本で優遇された軽自動車のメリットを無くしてしまって良いのでしょうか?

税金のメリットがもし無くなってしまったら、間違いなく軽自動車に乗る理由は無くなってしますでしょう。それくらいに今のコンパクトカーは燃費が良いです。税金がコンパクトカー並みになってしまえばわざわざ狭い軽自動車を我慢して乗る理由は無いんです。維持費が安いからみんな我慢して乗れているんだと思いますし、新規格の軽は排気量に釣り合わない位に重いですね。ダイハツ・タントの広さには感激しましたが。

それにしても最近の軽自動車は重くなったので走りませんね(>_<)ダイハツにタントエグゼ(NA)の試乗に行きましたが、加速しない・・・。店の人が言うには、これは「スライドドアタイプのタントに比べれば走るんですよ!」との事ですが、これよりまだ走らないのがあるの!?と思ってしまいました。でも、日常の足としてならかなりタントは欲しいんですよね。ムーヴよりもさらに広かったですし。
これも、かなり今売れていますが、税金が上がればその選択は無くなり、フィット辺りになるでしょう。

そういえばこの間、うちの近所のある場所だと、夜中は軽自動車ばかりが走っていた事がありました。きっとワケもなく走り回っていたんでしょう、自分も含めて(笑)
軽自動車は小回りも効いて燃費が良いので、用事があるわけでも無いのについフラフラとドライブに行く事があります。パワーも無く、長距離はかなりしんどいですが、レカロシートの装着で見事に改善されましたね♪
ちなみにヴィヴィオは購入から1万キロ突破しました!負荷の掛かる軽自動車だからこそ、オイルはこまめに交換しています。最近、乗れば乗るほど調子が良いです。添加剤やオイルキャッチタンク、プラグ交換の効果も大きいんでしょうね。

何とか暇を見つけて集中ドアロックとキーレスは付けたいですね。それさえ付けば言う事無しですね。ヴィヴィオは何故か、運転席のドアを開けた時しかルームランプが点かないという変な仕様なので、これも改善出来ると良いなあ・・・。
Posted at 2010/11/23 12:03:39 | 日記

プロフィール

「ご臨終になったMIUOのジャンプスターターはケースの方でまだまだ活躍出来そうです💪✨」
何シテル?   08/29 21:23
AE系、VTEC、ドリ車、スポコン好きです。 NAのFF車が好きです。特にVTECエンジン( ̄▽ ̄) スポーツカーを降りてしまったので、今はオーディオと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 12345 6
789 1011 12 13
14151617181920
2122 23242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

(株)関谷 デサルフェーター Ds charge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 02:08:06
Wilson 樹脂パーツブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/31 22:53:34
Mitsubaスリムスパイラル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 09:15:17

愛車一覧

スズキ GIXXER250 スズキ GIXXER250
ネイキッドモデルの250ccを購入しました。 注文時、在庫切れであった為、納車はかなり待 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
XDのセーフティクルーズパッケージ&ディスチャージパッケージです。クルーズコントロール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
週末の長距離走行専用に買いました。人生で初のCVTです。軽のターボを買うのも初めてです。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤の足でしたが、CX-5にバトンタッチです。ただし、マツダのディーゼルは耐久性が??な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation