• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moroderのブログ一覧

2016年02月17日 イイね!

東九州自動車道 椎田南IC〜豊前IC間が4月24日開通

東九州自動車道の未開通区間、椎田南IC〜豊前IC間がついに開通するそうです!
地元に戻っていた頃は暫く無縁で、工事の経過など見れていなかった為、いつの間にか北九州空港IC〜豊前IC、宇佐IC〜豊前ICが一気に出来たなあという感じでした。

去年のGW、広島へ行く時に初めて通りまして、この未開通区間ではとんでもない大渋滞が起きてましたね。ちょうど自分は大分方面だったのでそこまでありませんでしたが、北九州方面はこの場所でこんなに渋滞するの!?というくらいでした(^^;;
その事もあり、何としてでもGW前までに完成させたかったのでしょうね。県外ナンバーが多く、かなり遠方の方もおられる様でした。

東九州自動車道は対面通行の多い所なので、全然開通したからといって、片側1車線しかない道路での事故は、即通行止めになってしまう為、皆さん連休中の事故にはくれぐれも気を付けましょう。
つまらない事で命を落としていては長生き出来ませんから(^^;;

今住んでいる所から九州道は比較的近く、この区間の開通により、実質ノンストップで実家に戻れます!日中は交通量が多いので、夜〜朝にかけてなるべく走る様にはしたいですね。

今でも2時間を少し切るくらいで北九州市〜大分市間は往復出来ているので、交通量次第では1時間半も可能になるかも?新しい区間は本当に直線道路ばかりなので、一般道への乗り降りが無くなるのは気分的にもかなり負担が軽減されます。
宇佐〜椎田道路までの区間がまだ開通していなかった頃、本当にこの区間を走るのは苦痛でした。交通量はそこまで多くないのですが、とにかく遠いんです(^^;;
たった一区間とはいえ、この辺の一般道は信号だらけですので、開通後はかなり変わってくるんじゃないでしょうか?

福岡方面は鳥栖JCTがかなり渋滞しますね。遠方の方の中には、大分方面へ向かうのに、高速が全て繋がっているという事で福岡周りで来られる方もいます。今は大半が開通しているのでそれは減ったと思うのですが、遠方の方だと周辺の道路事情を知らない方も多いですからね。
福岡方面の渋滞緩和にも影響があるのか、開通後が気になるところです。
Posted at 2016/02/17 13:02:57 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジャンプスターターの充電しようと思ってたら膨張で使えなくなってた...😓」
何シテル?   08/09 12:31
AE系、VTEC、ドリ車、スポコン好きです。 NAのFF車が好きです。特にVTECエンジン( ̄▽ ̄) スポーツカーを降りてしまったので、今はオーディオと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910 11 1213
141516 17 181920
21 2223242526 27
2829     

リンク・クリップ

(株)関谷 デサルフェーター Ds charge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 02:08:06
Wilson 樹脂パーツブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/31 22:53:34
Mitsubaスリムスパイラル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 09:15:17

愛車一覧

スズキ GIXXER250 スズキ GIXXER250
ネイキッドモデルの250ccを購入しました。 注文時、在庫切れであった為、納車はかなり待 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
XDのセーフティクルーズパッケージ&ディスチャージパッケージです。クルーズコントロール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
週末の長距離走行専用に買いました。人生で初のCVTです。軽のターボを買うのも初めてです。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤の足でしたが、CX-5にバトンタッチです。ただし、マツダのディーゼルは耐久性が??な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation