• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moroderのブログ一覧

2018年11月02日 イイね!

追加作業を計画中

今度ディーラーに部品交換をしに行きますが、追加作業を考えています。いつかは入れる事になるかもしれないロアアームバー。メンバーの落下防止にジャッキで支えてインパクトでボルト2箇所緩めれば交換出来る為、ディーラーでお願いしても工賃はあまり高くない様です。まだ相談はこれからですけどねヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

アマゾンで欲しい物リストに入れていたものの、ヤフオクで調べてみると更に安く新品が買える事が分かったのでポチりました笑
欲しい時が買い時という言葉がありますが、フロントに関しては安い商品が1件しかヒットせず、いつ無くなってもおかしくない状況だった為、これは今買っておこうという事になりました。

コスパ、最低限の乗り心地悪化、ブレーキングでのフラつきを安定させる、これらの条件を満たすには2点留めタイプの補強バーが前後にあれば十分です。センターのフロア周りまでガチガチにやってしまう商品もあるみたいですが、自分の目的には合わない為、最安値で探してみたらメーカーは上回りの補強バーと偶然同じになりました。フロントのアンダーブレースがタナベ、リアメンバーサポートバーがレイルです。フロントタワーバー、リアトランクバーもそれぞれ同メーカーですね。中でもタナベは品質がしっかりしているのに価格が安めの設定で助かります(^^)

アンダーブレースは普通の街乗りだけで乗る場合は無くても問題無いと思われます。しかし、ある程度の車速からの強いブレーキングで現状はかなり不安定になる状態です。緊急回避がもし発生した時も、なるべくドライバーが操作し易い状況を作る事も大切だと思います。
とはいえ購入のキッカケとしては、運転していて楽しいと思わせるマツダの車造りがそうさせたんだと思います。乗っていて楽しいと感じさせる車じゃなければ、色々良いパーツがあっても買ってまで付ける事は無いでしょうからd( ̄  ̄)

CX-5はスポーツカーでは無いので、目指すところは今まで乗ってきた車とは違いますが、走りを楽しめる要素が少なからずあるので、ポイントを抑えるという意味でも下回りの補強バーまでは入れておいて損は無いでしょう。ここまでやっておけば、自分の気になる要素はとりあえず改善されると思うので、補強関係はこれで終了となりそうです。

これがスポーツカーだったら、後はここをもう少し改善した方が良いとか、色々やる事が出てくるんでしょうね〜。最低限の乗り心地悪化で長距離を快適に移動するというコンセプトで考えているので、あまりやり過ぎない事も必要ですね(^^;)
Posted at 2018/11/02 19:22:40 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「P-1001用ガスケットセットが出荷されたので注文しました🙌次回は分解清掃したいと思います。」
何シテル?   08/02 01:14
AE系、VTEC、ドリ車、スポコン好きです。 NAのFF車が好きです。特にVTECエンジン( ̄▽ ̄) スポーツカーを降りてしまったので、今はオーディオと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     1 23
456 789 10
11121314151617
1819202122 2324
252627282930 

リンク・クリップ

(株)関谷 デサルフェーター Ds charge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 02:08:06
Wilson 樹脂パーツブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/31 22:53:34
Mitsubaスリムスパイラル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 09:15:17

愛車一覧

スズキ GIXXER250 スズキ GIXXER250
ネイキッドモデルの250ccを購入しました。 注文時、在庫切れであった為、納車はかなり待 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
XDのセーフティクルーズパッケージ&ディスチャージパッケージです。クルーズコントロール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
週末の長距離走行専用に買いました。人生で初のCVTです。軽のターボを買うのも初めてです。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤の足でしたが、CX-5にバトンタッチです。ただし、マツダのディーゼルは耐久性が??な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation