• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moroderのブログ一覧

2011年07月29日 イイね!

購入したグラフィックカードの謎。

パソコンのグラフィックカード、無事届きました!

今回購入したのは、サファイアのHD6850です。今まで使っていた物と比べると、大幅な性能アップです!
最近の物としては、これでもゲームをする場合に一般レベルの位置付けらしいので驚きですf^_^;

私の場合、元々はゲームをする前提では無かったので、それなりのグラフィックカードで十分だったのですが、最近のオンラインゲームをやるとなると、性能面で辛くなってきました(>_<)

最初はHD5850という商品を検討していましたが、とあるサイトに、現在の仕様で必要な電源を調べられるページがあるので調べたところ、推奨レベルのギリギリでした。後継?のHD6850は何故か5850よりも性能がやや劣るんですが、性能の割には消費電力が優秀で、電源に余裕が出来るのでこちらにしました。

今のはポン付けですが、どうも今回のは補助電源を接続する必要があるらしい…。事前に調べて、6ピンが1つだと書いてあったんですが、何故か実物には2つコネクタが付いてる…。まさか、2つ必要なのかな?

更に色々調べたところ、どうやらクロスファイア(2枚使用)の場合に2本使うとの事でした。
いや~、焦りました(^_^;)
取説が全て英語だったんで、気が付かなかったんですよ。

しかし、2枚差しは明らかに電源不足になるので、自分にはまず縁の無い話ですね。

取り外したグラフィックカードは、友人のパソコンに移植予定です。動画再生&軽いオンラインゲームであれば十分オンボードからのシステムアップになるので♪

追記
結局、1本では起動せず…やっぱり補助電源ケーブル2本必要みたいですね。電源容量がギリギリなのも原因かもしれませんが…(^_^;)

うちの電源は専用ケーブルなので、同じ電源である、会社の上司のパソコンの予備品を貰いました。
Posted at 2011/07/29 21:11:59 | 日記
2011年07月28日 イイね!

オペアンプ変更後

オペアンプ変更後オペアンプが届いたので早速組み込みました!
口コミを参考にして、再度変更しなくても良い様に、LME49720を2個、OPA2604を1個の組み合わせにしました。

結果は大正解です!音質は以前よりもクリアになり、弱めに感じた高音域もちゃんと聴ける様になりました。LME49720を3個にしていたら、恐らくクリア過ぎて聴き疲れする可能性が大でしたね。
程良いバランスで落ち着いています。

今回、1700円くらいの出費でしたが、コストパフォーマンスは最高ですね!
値段以上の効果があったと思うので、かなり満足です。


グラフィックカードも購入しましたが、HD4650からHD6850への変更になるので、大幅に変わると思われます♪
今まで使っていた物は、ロープロファイルのパソコンに使用する前提で、消費電力の少なさも考慮してましたので…(^^;)
今回のグラフィックカードも、消費電力と電源を考えての選択になりました。
最近はiシリーズのパソコンが出て来て、性能に驚かされるばかりですが、これでうちのパソコンもこれで、まだまだ頑張れますね!
Posted at 2011/07/28 22:57:50 | 日記
2011年07月23日 イイね!

オペアンプの選択を考えてみる。

オペアンプの選択を考えてみる。さて、パソコンのサウンドカードですが、オペアンプ交換となると、オペアンプの選択をしなくちゃいけません。

サウンドカードはAudiotrakのPRODIGY HD2 ADVANCEです。

オペアンプは3つあるらしく、標準ではOPA2134が2個、OPA2604が1個付いているみたいです。
ふむふむ・・・なるほど。

しかし、うちのはヤフオクで安く購入した商品で、名前はPRODIGY HD2 ADVANCEなんですが、後ろにSEと書かれてあり、気になる事が書かれてた気が(汗)SE=スペシャルエディション、名前だけを聞けば良さそうなんですが・・・。

「当商品は、一部のICチップが異なるだけで、市販で売られているHD2 ADVANCEと仕様は同じです。」
見たいな事が書いてた気がする・・・。

気になって確認してみると、見事にオペアンプの仕様が違いました。
うちのはNE5532(テキサス社製)が3個入ってました(^^;)
調べたところ、このNE5532もかなり昔から高級オーディオに使われており、安定性の高い定番の物である事が分かったんですが、HD2で5532だったのがADVANCEでは2604に変更されています。つまりは何らかの意図で改善したって事なんですよね。
現状だと、低音&中音が強めで高音が控えめな感じです。解像度もそんなに高くないって感じかな?

口コミで定番な所でいくと、LME49720という物が値段も安くて良いらしいです。ただ、これを3つ交換すると高音が刺さる感じで聴き疲れするっぽいのでこれは2つにして、あと一つは2604にしてみようと思います。
交換するだけで明らかに音質が上がるらしいので、この部品でどの程度変化するのか、かなり楽しみです♪

Posted at 2011/07/23 23:29:18 | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2011年07月23日 イイね!

久々にパソコンネタでも・・・

最近、休暇の過ごし方にオンラインゲームを取り入れています。
パソコンとインターネット環境があれば、一番お金掛かりませんしね♪

暇だからノリでパチンコやスロットに行くというのは改善出来そうです。
まあ自分は元々クルマがメインでしたので、こちらにハマるって事はありませんでした。打ちたい台しか打ってませんでしたから。

で、困ったのがパソコンの性能です。最近のパソコンは大幅に性能が上がり、周波数3.0kHz超えなんて当たり前になってきています(^^;)
メーカー製のロープロファイルのPCから仕様変更して自作化しています。
ロープロファイルは電源が小さかったのでグラフィックボードもそれなりの無難な物を当時買いました。今だと中の下ってところでしょうか?
今やってるゲーム、4人でパーティー組んだらアウトです。カクカクして動きません・・・。

自分はゲームよりオーディオ重視なので、サウンドカードは一番良い物にしていました。正直グラフィックの方はさっぱりです。どれを買うのが良いのか分からないので、職場でパソコンに詳しい人に聞き、一万円台前半で買えるグラフィックボードを買おうと思います。グラフィックボードだけで3万も4万も出せないので(>_<)
パソコンの性能アップもクルマと同様、自己満足なところがありますよね。省電力で普通に使う分にはCore2 Duoで何ら問題ありませんし。
うちのは最初Core2 Duoでしたが、一番ランクが下だった為、勢いでQuadに変更してしまいましたけどね。

そんな中ですが、うちのサウンドカード、「そういえばオペアンプの交換が出来たっけ。」って思い出したので、オーディオの音質アップが急にしたくなりました。オペアンプは1個数百円で購入出来ますからね♪
問題はどこで買うかですが、近所にそういうお店が無いので、通販で購入となりそうです。

そしてどれを買うかになりますが、こればっかりは口コミしかありませんね。検索したら同じサウンドカードでオペアンプ交換されている方がおられましたので、それを参考にしたいと思います♪
Posted at 2011/07/23 22:45:34 | パソコン/インターネット
2011年07月17日 イイね!

本日の作業。

今日も暑いですね~、こう暑いと日中は作業なんてする気がおきません・・・。

今日は朝から夕方まで、仕事の呼び出しで出ていました。今回はたまたま屋内の作業だったから良かったものの、屋外だったらすぐ汗だくになっていた事でしょう(>_<)

で、夕方ですが、せっかく作業着なので、そのままオイル交換をしました。昼間より遥かにマシですが、夕方でも結構暑かったです(^^;)
会社の先輩のバイクもセットでオイル交換しましたが、バイクの分のオイルを買う必要があったのでホームセンターへ。DIYなら処分に困らないプラボトルを使うのが最近定番になっているので、バルボリンですね。
10W40と20W50があり、何故か20W50の方が安いので、20W50の購入を勧めました。当然、粘度が硬過ぎるので、手持ちのシェブロン10W40と交換してもらいました。

というわけで、今回は10W40と20W50の半々をブレンドしております。案の定、回転が重くなってます。しかし、月末は走行会に参加予定ですので、オイルのタレを考慮すると丁度良いかも?
サブカーに油温、油圧計など付ける気はさらさら無いのでどうなのかは分かりませんけど・・・。

走行会はドリフトの方なので、正直パワー不足が心配なところです。300~400馬力クラスの車両もいるのに50馬力程度しかありませんからね。某軽トラドリフターの方の話では、自分も最初はNA(キャブだから46馬力って言ってたかな?)で走っていたとの事でした。うちのはFFだから立ち上がり加速の遅さが・・・突っ込みの速さで勝負ですね!
広場なので、後ろとの距離が近かったら流すポイントを絞ってグリップで逃げれば・・・何とかなるのか?!場違いなチョロQが迷い込みますがお手柔らかにお願いします。

それにしても、インプの予備タイヤが準備出来ればインプで参加したかった・・・。ドリフトに限ってはRX-Rの方が正解でしょうね~。リアタイヤに12インチを履かせてどんな動きをするのかチェックしてみなくては!
しかし今回明らかになった事が・・・。

コーケンのフリーターンクロスレンチ、差込が12.7spだったんですよね・・・手持ちは9.5spです。ソケットは持ってるから買わなかったんですが、今日、まさかの発見です。
タイヤのローテーションの予定がかなり延びてしまったので気付くのが遅れてしまいました(ToT)明日買いに行きたいと思います。
Posted at 2011/07/17 22:52:06 | クルマ

プロフィール

「オーバーヒートの症状、無事治りました!
電動ファンのリレーは後日新品と入れ替えます。」
何シテル?   08/03 12:40
AE系、VTEC、ドリ車、スポコン好きです。 NAのFF車が好きです。特にVTECエンジン( ̄▽ ̄) スポーツカーを降りてしまったので、今はオーディオと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

(株)関谷 デサルフェーター Ds charge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 02:08:06
Wilson 樹脂パーツブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/31 22:53:34
Mitsubaスリムスパイラル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 09:15:17

愛車一覧

スズキ GIXXER250 スズキ GIXXER250
ネイキッドモデルの250ccを購入しました。 注文時、在庫切れであった為、納車はかなり待 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
XDのセーフティクルーズパッケージ&ディスチャージパッケージです。クルーズコントロール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
週末の長距離走行専用に買いました。人生で初のCVTです。軽のターボを買うのも初めてです。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤の足でしたが、CX-5にバトンタッチです。ただし、マツダのディーゼルは耐久性が??な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation