• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moroderのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

HIDの点灯不良対策

インテグラのHID、たまに片目になる事が判明しました。
商品自体は悪く無さそうですが、電圧が不安定になると、片目に時々なるみたいです。
もう15年も経つ車両なので、アーシングやコンデンサ入れて安定すれば良いんですがf^_^;)

ちなみにヴィヴィオに入れたヒカリのリレーレスHIDは一度も点灯不良を起こしていません。
バッテリーの容量アップ、アーシング、コンデンサ追加も関係しているのかもしれませんけど。
最初、貰って付けてた物はこの仕様でもダメだったので、粗悪品じゃない事を祈ります。バラスト一体型はそんなに種類が出ていませんので(>_<)

とりあえず、やれる所はやってみますか~。



Posted at 2012/02/26 10:16:56 | クルマ
2012年02月12日 イイね!

オーバークール(>_<)

今日、家族から聞いて分かりましたが、インテグラの燃費がリッター10キロ切っているらしいです。
親のは14キロもいってるのに、明らかにラジエターのオーバークールが原因でしょうねf^_^;)
サーモスタットは純正ですが、ラジエターのサイズが42mmと、純正の2倍ちょっとある為、この時期は低くなり過ぎるのか?
ラジエターをガムテープか何かで半分くらい塞いだ方が良いのかなあ?

しかし冷静に考えてみれば、燃料半分くらいまではサーモスタットの不良によるオーバークール状態、プラグも磨耗でエンジン始動がイマイチだった為、次からは燃費期待出来るかな?
Posted at 2012/02/12 16:19:12 | トラックバック(0) | 日記
2012年02月12日 イイね!

ノーマルとチューンドの比較

おはようございます。
さて、この間、親の車と自分の車を乗り比べてみましたよ。
同じ車両が2台あると分かる事もあるんです。


車両A(ノーマル)

・タワーバー(Fのみ)、純正サスペンション、タイヤ(ATR-SPORT)


車両B(ライトチューン)
・タワーバー(F&R)、リアピラーバー、KBEE車高調、VISIONフルエキ&SARDスポーツ触媒、百式つちのこチャンバー、タイヤ(S.drive)、強化エンジン・ミッションマウント、百式サスペンションブッシュ・パーフェクトセット、百式スタビブッシュ



ざっとですが、この2台の比較です。

エンジン
・パワー感はチューンドの方が上ですね。コテコテのハードチューンまではしていませんが、やはりフルエキでスポーツ触媒なのがかなり効いてます。上までスムーズに吹け上がり、気持ち良く走れます。
一方、トルク感は純正の方が上ですね。ホンダ車は吸排気をヘタにイジるとパワーが落ちてしまうと言われますが、純正のエアクリBOXがフェンダー吸気である事が一番大きいと思われます。これなら夏も吸気温度の心配をする必要が無いと思われます。とにかく街乗りのトルクは十分稼いでいます。親の車は最初から剥き出し仕様だったので、最終的につちのこチャンバーですが、最初から純正であれば入れてなかったかもしれませんね。
無限から高価なエアクリのKITが出ていますが、金額に見合った効果が本当にあるのか、謎です。うちは純正のまま行くと思います。


足回り
・フロントタワーバーしか付いていないノーマルは高速の安定感がとにかく頼りないです。リアタワーバーとピラーバーの追加は必要だと感じました。
ちなみに両方96スペックなので、98スペックがどの程度安定しているかは分かりません。
あと、足回りですが、走りを重視するなら車高調ですね♪個人的には街乗りを考慮するならもう少し柔らかめでも良いかなと思ったのと、車高をベタベタに落とす気も無いので、気になっていたSPOONの純正形状サスを入れてみます。


やはり、せっかく同じ車が二台揃ったので、似たような性格の仕様を作っても面白くありません。
うちのはさらにもう少し快適性を残し、しなやかに動く足回りにしたいので、一見地味な仕様になりそうですね。最低限のパーツ装着が終わったらブッシュや消耗部品の交換がメインになると思います。

人によって考え方が違う様に、車の仕様も人それぞれなのが、チューニングの面白いところですね(^^)
「走るならターボやろ!」、「タイプRは完成され過ぎているから敢えて普通の車をイジって速くする」や、「足回りを強化=車高調」とか、「見た目の格好良さ重視!」などと、うちの周りにもいろんな考えの人がいました。


自分はどれに当てはまるかというと・・・

・せっかくのスポーツカーだから格好良さが欲しい!
・でも、あまりに燃費が悪くてメンテ&改造にお金ばかり掛かる車は無理。
・持て余す様なパワーは不要、コーナリング性能の方が重要。
・例え燃費が良くても、中途半端な速さの車にするくらいなら軽を買う。
・アクセルコントロールでコーナリングが可能なNA車が好き。
・街乗り足としてだけに特化しなければ、絶対にマニュアル車を買う。



こうなると、燃費と走りを両立出来ているVTECに辿り着くんですが、ヴィヴィオに乗っていて思った事があります。
うちのヴィヴィオはNAなので、RX-Rの様に直線で普通車を追い回せる様なパワーはありません。しかし、チープな内装とは別に、「走る、止まる、曲がる」の基本性能はキッチリ押さえてあります。安く買えて足回りが優れている車ならヴィヴィオしか無いと思いました。コーナリング重視ですね♪
元々パワーが無いので、丁寧な操作をすれば、強化サスキットのみの仕様でも、自分の狙い通りのコーナリングが可能です。なので、スタビやらタワーバーの導入も一切していません。
自分が気持ち良く走れるなら無駄な改造パーツは不要ですね。ヘタにパーツを追加すると、グリップの低いタイヤが履けなくなります。

STIのショックはちょっと固すぎたかなと思っているので、今の仕様だとタイヤをもうちょっとだけグリップのある物に交換すれば完成です、バランスの大切さをヴィヴィオで学んだ気がしますね。トレノに乗ってた時は低中速メインの場所しか走っていなかったので高速コーナーが苦手でした。ラフな操作をしていたんだと思いますが、ヴィヴィオに乗っていたらこのラフな操作が無くなりました。こんなボロ車でも学ぶ事はあるんです(^^)b
水平対向エンジンはもうコリゴリですが、例えコストに気を取られがちな軽自動車でも、基本性能と走行安定性を大切にしているスバルの拘りは好きでしたね♪

また、チューニングは車を趣味として乗るか、職業として乗るかでも違いがありますね。自分は車関係の仕事に就かなかった為、趣味としてですが、これは別のブログで話したいと思います。
Posted at 2012/02/12 12:26:15 | クルマ

プロフィール

「オーバーヒートの症状、無事治りました!
電動ファンのリレーは後日新品と入れ替えます。」
何シテル?   08/03 12:40
AE系、VTEC、ドリ車、スポコン好きです。 NAのFF車が好きです。特にVTECエンジン( ̄▽ ̄) スポーツカーを降りてしまったので、今はオーディオと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829   

リンク・クリップ

(株)関谷 デサルフェーター Ds charge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 02:08:06
Wilson 樹脂パーツブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/31 22:53:34
Mitsubaスリムスパイラル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 09:15:17

愛車一覧

スズキ GIXXER250 スズキ GIXXER250
ネイキッドモデルの250ccを購入しました。 注文時、在庫切れであった為、納車はかなり待 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
XDのセーフティクルーズパッケージ&ディスチャージパッケージです。クルーズコントロール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
週末の長距離走行専用に買いました。人生で初のCVTです。軽のターボを買うのも初めてです。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤の足でしたが、CX-5にバトンタッチです。ただし、マツダのディーゼルは耐久性が??な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation