• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moroderのブログ一覧

2021年02月13日 イイね!

シカに注意!

今日、めちゃくちゃ焦りました(;゜0゜)
夜、街灯の全く無い山間部を走行していたのですが、道路のセンターライン寄りにシカが突っ立っていまして...。

少し前に対向車がいたのでライトはたまたまロービームに下げていたところだったのですが、視界に突然鹿のデカい顔が現れたので「うわーっ」と叫んでしまいました(^◇^;)
しかも避けた所にシカが寄ってきたんですよね、動きもかなり遅く、今回はスペースが車一台分あったのでかわせてお互い無傷で済みましたが、犬や猫と違ってかなり大きかった為、もしぶつかっていたら車が廃車になっていたかもしれません、ヤバかった...。。
大してスピードは出していませんでしたが、山間部で照明が何も無い場所だとハイビームにしておかないと、動物は発見が遅れてしまいますね。

走って横切る場合は分かりませんが、もしアスファルトの上に立ち止まっていた場合、シカはかなり歩きにくいらしく、びっくりするぐらい動きがゆっくりです。しかも、今回の様に避けても向こうから寄ってくる事もあるので、あまりスピードが出ているとかわせない可能性も出てきます。身体が大きく車がタダでは済まない可能性大なので、山間部では用心したいところです。
Posted at 2021/02/13 09:43:09 | トラックバック(0) | 日記
2021年02月10日 イイね!

久々にメンテ

ご無沙汰してます。最近何気に忙しくて車もイジれてませんでした。仕事で九州にいなかったので(^^;;

明日、かなり久々に時間が取れそうなので、少し距離をオーバーしてしまったオイル交換とインタークーラーパイプのOリング交換が出来たらしておきたいですね。
エンジン自体は快調なのですが、インタークーラーパイプ付近からの油漏れが酷くなってきました。

あと、出張中に偶然弟がデッドニングキットの特価品を見つけて、買ってきてもらえたので、時間が足りればって感じですかね。

ジクサー250も無事2021年モデルでの納車が確定し、メーカーからの発表はまだですが、バイクショップからの情報で納期の目安がどのくらいになるのかがだいたい分かってきました。
こちらは慣らし運転からスタートでイジリはとりあえずフェンダーレスキットを入れるくらいですが、結構運転が楽しいので暖かくなったら活躍の場は増えそうです。

自分の周りでも、バイク乗り始めたとか、新たに免許取得を考えてるって人が結構いるので、需要が出てきているのかもです。
自分が免許取る時は小型二輪の需要がほとんど無い時期でしたが、最近は原付二種のラインナップもかなり増えましたね。
元々バイクより車という考えだったので、また普通二輪を乗る事になるとは思ってもみませんでした。全てはタイミングですねd( ̄  ̄)
Posted at 2021/02/10 21:41:32 | トラックバック(0) | 日記
2021年02月06日 イイね!

ジクサー250納期の進捗

現在、納期未定になっていたジクサー250ですが、バイクショップの方から連絡が入りました。
2021年モデルを受け入れる段階に入っているらしく、来月以降になるみたいです。GSX250Rも2021年モデルが出ましたしね。
冬場なので納期が遅れるのは気にしていませんでしたが、販売開始が思いっきりコロナの真っ最中なので春にならないと手に入らなそうな気はしていました。お陰でちょうどベストなシーズンから乗り始められそうです。


とりあえず連絡があったのは、納期の進捗状況にプラス、ジクサーSF250が先に入るので、そちらに変更も可能というお話でした。
見積りの段階ではジクサーSF250の方が先に納期未定になっていたのですが、発売開始が後だったジクサー250の方が台数も少な目の様です。

デザインとワインディング走行を重視するならフルカウルのSFも有りなんですが、セパレートハンドルの中ではポジションがラクな方とはいえ、街乗りはネイキッドの方が快適ですからね〜。
ジクサーSF250の後に試乗したカワサキのZ250はポジションがとにかく快適でした。2気筒ですが結構良い音で高回転の伸びがありパワーもかなりありますね。ただ、ゼロ発進からのトルクの細さが気になりました。ストップ&ゴーの多い場所ではジクサーSF250の方が発進加速のトルクが太くて乗り易く、パワー感も適度にあって街乗りはこっちの方が楽しいという印象でした。Z250のメーター表示が変更出来るのは面白いと思いましたが、ジクサーSF250のメーターの方が視認性が良いですね。
ジクサーが出てこなかったらZ250が候補になっていたかもしれないんでしょうけど、価格の安さも購入の決め手の一つだったので原付2種のみで辛抱してたかも...(^^;)
だんだん暖かくはなってきましたが、ベストなタイミングは3月以降なので、気長に待ちたいと思います。
Posted at 2021/02/06 11:46:36 | トラックバック(0) | 日記
2021年01月27日 イイね!

レスポンスと燃費性能を両立したコンパクトカー

コンパクトカーの中でなら動力性能と燃費を両立したe-powerはオススメです。
新型が出てかなり良くなっている様なので、そちらがつい気になってしまいますが、初代リーフと比較すると変なブレーキの癖もありませんし、中古車での選択技にも全然有りだと思います。
Posted at 2021/01/27 21:51:15 | クルマレビュー
2021年01月09日 イイね!

布製タイヤチェーン

今週末は九州北部を中心に雪が降りました。
高速道路も通行止めが発生していますが、九州では雪の被害があまり出ない年もあるせいか、この様な事態になった場合に慣れていない人も多いです。
ここ数日で雪が絡む交通事故をかなり目撃しました。
仕事柄、道路状況がこの様な状態でも仕事で運転する機会がありますので、雪対策が今年は必要ですね。

CX-5に乗り換える前は通勤用の軽に布製タイヤチェーンを常備していたのですが、まだ今の車での雪対策はまだしていなかったので布製タイヤチェーンを購入する事にしました。
SUV車に標準装着されるマッドアンドスノータイヤは、パウダースノー程度であれば発進のし始めで少し滑り、一度グリップすると結構良い感じに走ってくれるのですが、少しでも路面が凍結するとダメですね。トラクションコントロールを作動させたままズルズル滑ってしまいます。

去年は運良く積雪もありませんでしたが、今年は怪しいので布製タイヤチェーンを購入する事にしました。245/45R20の適合が少なかったので、耐久性に定評のあるISSEのスノーソックスにしました。品質はクラシックとスーパーの2種類が選択出来ました。
どちらも購入可能でしたが、SUVは車重がある事もあり、スーパーの方を推奨しているみたいですね。
クラシックを選択しても1万円超えるので迷わずスーパーの方にしました。
日本に導入されたのは2019年からとの事ですが、購入したスーパーは、金属製タイヤチェーンと同等かそれ以上の性能らしく、今の現行の布製タイヤチェーンの中では一番耐久性がありそうなので期待したいと思います。
Posted at 2021/01/10 00:10:18 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「水温センサー、かなりの時短で無事交換出来ましたd( ̄  ̄)」
何シテル?   10/26 17:42
AE系、VTEC、ドリ車、スポコン好きです。 NAのFF車が好きです。特にVTECエンジン( ̄▽ ̄) スポーツカーを降りてしまったので、今はオーディオと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(株)関谷 デサルフェーター Ds charge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 02:08:06
Wilson 樹脂パーツブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/31 22:53:34
Mitsubaスリムスパイラル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 09:15:17

愛車一覧

スズキ GIXXER250 スズキ GIXXER250
ネイキッドモデルの250ccを購入しました。 注文時、在庫切れであった為、納車はかなり待 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
XDのセーフティクルーズパッケージ&ディスチャージパッケージです。クルーズコントロール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
週末の長距離走行専用に買いました。人生で初のCVTです。軽のターボを買うのも初めてです。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤の足でしたが、CX-5にバトンタッチです。ただし、マツダのディーゼルは耐久性が??な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation