• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moroderのブログ一覧

2021年01月05日 イイね!

バッテリーが..._:(´ཀ`」 ∠):

年末に突然CX-5のバッテリーの劣化が始まり、早めにネットショッピングで注文したのでギリギリ間に合ったと思っていたのですが、何とメーカー直送でそのメーカーがかなり早めに休業していた為、結局連休中に交換が出来ませんでした( ̄▽ ̄;)

そんな中、先ほどうっかりアイドリングストップOFFをし忘れた状態になり、停止時にアイドリングストップ。バッテリーが弱ってきているせいか、ブレーキを踏んでスターターボタンを押さないとエンジンが掛かりませんでした。

てっきりバッテリーが劣化していたらアイドリングストップしない仕様だと思っていたので、このパターンは焦りますね。後ろに丁度車もいましたし。同時にistopマークは点滅をし始めました。ここからはアイドリングストップが効かない様になっているみたいですね。ダメ元でリセットする方法もありますが、アイドリングストップは出来れば交換するまでして欲しくない為、このまま様子見したいと思います。

前オーナーの方も大体6万キロ前後でバッテリー交換をされていた様ですし、CCAテスターを常備していても結局はあるタイミングで突然性能低下してくる事が分かりました。
今まで所有していた車のバッテリーの場合は3〜3.5万キロくらいで寿命になっていたので、結構長く持った方ではないでしょうか?

ジャンプスターターは常備していますが、バッテリーが劣化したままなのは気分的にあまり宜しくないので、週末に交換のチャンスがあれば交換しておきたい所ですね〜(;´Д`A
Posted at 2021/01/05 20:45:57 | トラックバック(0) | 日記
2020年12月09日 イイね!

年内は無理そうです(^^;)

バイクの納期ですが、メーカー納期未定で年明けになる可能性があるとの事だったのですが、どうも現実になりそうですね。

購入した店ではありませんが、地元にあるバイク屋さんが毎月の納期情報を載せていたので確認してみると、12月時点で未だ進捗無し、メーカー納期未定となっていました。

まあ、コロナの真っ最中に発売開始されたバイクですからね〜。
影響をもろに受けてしまっています。自分が試乗したジクサーSF250も海外モデルでしたしね。
国内仕様で今乗れている方ってかなり早めに購入された一部の方だけでしょうね。

元々、全国で見ても試乗車自体があまり存在していなくて、自分が試乗した車両も本来はレンタルバイクがメインなので、レンタルバイクをやっていなければ恐らく試乗する事が出来なかったでしょう。
購入したバイク屋さんのお店の方もたまに乗られているらしく、
「このバイク、乗りやすいでしょう?コロナが無ければ絶対もっと売れているバイクなんですけどね〜」
と嘆いておりました。

このバイクを初めて見た時、何だか自分のニーズにピッタリ合いそうなバイクだなとは感じましたが、やはり試乗してみないと良さは分かりませんよね。価格設定が安いとはいえ、試乗していなければ購入までには至っていなかったと思われますが、今はヘルメットも貸出が不可で持参のみなので、本当に厳しい状況だなと思います。

バイクの最低限の用品は揃えたので、バイクが届いたら後は支払いと保険加入すればOKの状態です。
あと少し、気長に待ちたいと思います。
海外仕様は2021年モデルが発表されましたが、国内仕様で2021年仕様が発表されたら何らかの動きがあるのかもしれませんね。
Posted at 2020/12/09 14:12:28 | トラックバック(0) | 日記
2020年12月04日 イイね!

空気に魔法?乗り心地に変化が!

空気に魔法?乗り心地に変化が!先日、タイヤ交換を行いました。カテゴリとしてはスポーツからスタンダードの物に交換した為、街乗りはこれで十分な感じですが、高速道路の走行では横剛性が足りなくて今までより疲れます...。

高速道路をこのタイヤで走るのはちょっと微妙だな〜と感じていましたが、交換した知り合いの店で入れてもらったセラミックスエアー。どの店にもあるわけでは無く、自動車関連の仕事をしている人でもこの存在を知らない人が結構多いみたいです。

自分もこの商品は今回初めて知りまして、かなり前に軽自動車用にタイヤホイールセットを購入した際に窒素ガスが入っていましたけど、窒素ガスとはまた違う物ですね。
窒素ガスはタイヤの空気が抜けにくくなるだけで、どの店でもあるわけでは無いので、結局普通の空気を入れなければならないですし、窒素ガスが入っているからと安心して乗っていたらいつの間にか空気圧が大幅に減っていたので、何て微妙なんだろうと思っていました(^^;)

セラミックスエアーは一度充填しておけば、後は普通のエアーで普段通りにチェックすればOKなのでその点は安心です。
充填出来る店舗でもピット内作業でないと充填不可なので、原則、タイヤ交換やローテーションのタイミングでしょうね。また、一度空気を抜かないといけないので車をリフトで上げる必要があります。セラミックスエアー充填のみの作業は普通に断られると思われます。
今までと全然違うタイヤに交換した為、交換してすぐは

「タイヤが少しゴツゴツしていて転がり抵抗が若干大きいタイヤだな〜、それにロードノイズは今までが酷かった分、少し静かにはなったかな?」

くらいのタイヤそのものの違いしか分からず、セラミックスエアー自体の評価をするのは難しい状態でした。
ところが、どうもセラミックスエアーが完全に本領発揮するのは1ヶ月後らしいです。
タイヤの銘柄が全然変わったのですぐに体感するのは厳しかったのですが、人によっては交換してすぐ変わったとか、少しずつ良くなってきたなどと評価はさまざまです。オカルト系商品と言われているのはこの為でしょうね。原理はイマイチ分かっていませんが、恐らくタイヤにこのセラミックスエアーが浸透して良い効果をもたらしているんだと思います。

ここ最近で感じた変化ですが、タイヤが交換直後より静かになってきていまして、乗り味が少しゴツゴツしていたのが、だんだん乗り心地も良くなってきました。燃費は、いつもの街乗りルートだとそこそこの燃費に落ちていたのですが、平均燃費が落ちにくくなりました。

さすがにスタンダードのタイヤがエアーだけでスポーツタイヤ並に変化する事は無いと思いますが、現状は横剛性の無さで疲れが生じる状態の為、高速道路ではこれが変化の目安になりそうです。年末に高速道路を利用して今までと何か変わるか様子を見ていきたいと思います。このタイヤ、コスパはとても良いので高速道路でも効果があれば良いですね(^^)
Posted at 2020/12/04 07:41:45 | トラックバック(0) | 日記
2020年11月28日 イイね!

CX-5の初回のエンジン始動について

自分が購入したCX-5は購入の段階から未だに謎な不具合があります。
それは初回のエンジン始動時、バッテリーが極端に弱っている様なすぐに始動しない症状...。
この症状が納車前からあった為、バッテリーがあまり悪くなかったにも関わらず、新品のバッテリーに予防交換してもらったのですが、現象は変わらずでした。

ただ、実際にエンジンがかからなくなったという事は今までに一度も無く、エンジンが一度かかってしまえばこれ以降はエンジンを停止して一晩置いたりしなければしばらく再発無く、エンジンのかかりの悪さを感じる事はありません。
その為、普通のエンジン始動不良とはちょっと異なる内容ですね。

周りのCX-5乗りの方にも聞いてみたものの、自分の車両より低走行な車体ばかりな上に一度もそういった症状が無かったとの事です。
助手席に人が乗る時にこの症状が出ると、みんな口を揃えて

「バッテリーがそろそろヤバいんじゃない?!」

と言ってきます。そのくらい、本当に大丈夫?って心配になるくらいの始動の悪さなんですよね(^^;;
本当にダメなのはその初回のみで、それ以降は普通に問題無いかかり方をします。

そんな中、ネットの口コミでもしかして自分と似た様な症状?の方がおられたのでその部品の交換を試してみたいと思います。

部品自体はちょっとした物なのですが、純正部品なのでディーラーか部品商に行く必要がありますね。恐らく数百円レベルの安い部品なので近所のお店で注文ですね。

吸気圧センサーもうちの車体はエンジン交換したとはいえ16万キロ近くになるので予備が1個欲しいところですが、たまたま前回ディーラーへ出向いた時に吸気圧センサーの予備ストックをしたいと相談した際、もしエンジンチェックランプが点灯した時に排気圧センサーのエラーだった場合にリコールの関連作業が適応される場合があるとの事で、あまりオススメは出来ないとの事でした。
どうもリコール対応時に排気圧センサーで不具合が出た方専用のセット内容があるらしく、もし発生があった場合は保証での交換となりますが、実費で買うとかなり高額な模様...。

セットの内容を実際に見たわけでは無いので何とも言えませんが、個人的な経験からすると、恐らくカプラーから先の配線類も交換する内容が予想される為、現状問題の無い車体で手を加えるのは勿体無い気がしますね。担当の方からも流石に交換は勧められませんでした(^◇^;)

どうしても予備をストックする場合、吸気圧センサーに関しては今使用している同じ物を購入するのが無難だと思われます。
吸気圧センサーはインテグラにて8万キロ台で経年劣化を確認し、交換後に燃費が改善した事例もあるので本当は予備を1つ持っておきたいんですけどね(><)

今回、吸気圧センサーはともかく、初回のエンジンのかかりの悪さが未だに続いたままなのは気分的に良くないので、近いうちに部品を交換して試そうと思います。
Posted at 2020/11/28 20:36:12 | トラックバック(0) | 日記
2020年11月17日 イイね!

スーパースポーツのハートを持つスーパーネイキッド

スーパースポーツのハートを持つスーパーネイキッドゼロ発進の加速のトルクはもう少し欲しいと感じたものの、一度走り出してしまえば、良く回るエンジンにフットワークの軽いこのバイクも気に入りました!
価格と性能のバランスに優れたジクサー250が発売されていなければ、普通にこのバイクも購入候補の一つになっていた気がします。
Posted at 2020/11/17 23:19:42 | クルマレビュー

プロフィール

「水温センサー、かなりの時短で無事交換出来ましたd( ̄  ̄)」
何シテル?   10/26 17:42
AE系、VTEC、ドリ車、スポコン好きです。 NAのFF車が好きです。特にVTECエンジン( ̄▽ ̄) スポーツカーを降りてしまったので、今はオーディオと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(株)関谷 デサルフェーター Ds charge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 02:08:06
Wilson 樹脂パーツブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/31 22:53:34
Mitsubaスリムスパイラル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 09:15:17

愛車一覧

スズキ GIXXER250 スズキ GIXXER250
ネイキッドモデルの250ccを購入しました。 注文時、在庫切れであった為、納車はかなり待 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
XDのセーフティクルーズパッケージ&ディスチャージパッケージです。クルーズコントロール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
週末の長距離走行専用に買いました。人生で初のCVTです。軽のターボを買うのも初めてです。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤の足でしたが、CX-5にバトンタッチです。ただし、マツダのディーゼルは耐久性が??な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation