• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moroderのブログ一覧

2020年11月01日 イイね!

EGRですか...(^◇^;)

自分の車の事ではありませんが、友達のデリカD5でエンジンチェックランプが点灯したらしく、診断機でのエラーコードでEGRバルブの異常が出た様です。

うちのCX-5も運良くリコールの延長線上でたまたまエンジン交換をして頂きましたが、それでもエンジン交換から3万キロ走行後にパワーダウンしてきて違和感が出ていました。これは何か対策しておかないとヤバいな〜と思っていた頃に偶然、RECHERGEからEGR制限プレートの販売が目前という記事を見つけ、販売開始の初日に注文する事が出来ました。恐らくこのパーツの装着が無かったら今頃エンジンチェックランプが点灯していたかもしれませんね。

マツダ車に関しては自己責任での範疇になるものの、ジャンパー線でちょっとした作業が可能な上、2.2Lのスカイアクティブに限りEGR制限プレートでの延命措置のパーツが出ています。
燃料添加剤の使用や噴射装置のこまめな学習、オイルフィルターの対策など、可能な範囲の事は全て行いましたが、エンジン交換後から5万キロ超えた今でもすこぶる快調な様です。

どうもデリカD5はCX-5みたいにジャンパー線を使用しての作業が出来ないっぽいので、色々と大変だな〜と思いました(;´д`)
CX-5は乗れる所まで乗ろうと考えていますが、イジリ関係はかなり落ち着いてきたのと、最近はバイクが楽しいのでメンテ系の記事の方が多くなるかもですね。
Posted at 2020/11/01 23:10:27 | トラックバック(0) | 日記
2020年10月25日 イイね!

性能と価格のバランスが絶妙

性能と価格のバランスが絶妙新車価格が安いバイクは他にも色々ありますが、性能や装備の内容を考えると安く買える部類には入ると思われます。

試乗のレベルなのであまり乗れてはいませんが、乗っていて不満に感じる点はありませんでした。
他の色んなバイクに乗った事のある人だと振動が気になる部分があったりするのかもしれませんが、単気筒エンジンとしてはかなり良く出来たエンジンなので、買って損をする様なバイクでは無いと思います。
少なくとも、自分の体感的に見てそんなに振動が気になるバイクではありませんでした。

ツーリングをメインで、ゆっくり走りたい方はGSX250Rを選択するのが良いと思いますが、街乗り〜ワインディングをキビキビ楽しく走らせたい場合はジクサー250やジクサーSF250がおすすめですね。

試乗レベルでは高回転の振動についてはっきり分からないと思うので、購入を真剣に考えられている方はレンタルバイクで一度乗ってみた方が良いでしょうね。
自分はこのバイクの試乗のみでジクサー250の購入を決めましたが、街乗り〜ワインディングの楽しさを重点に考えていましたので、特に迷う事がありませんでした。
振動も今まで乗った空冷単気筒のバイクに比べると少なく、静かで快適な部類だった為、頻繁に高速道路を使用したりする事が無ければ全く問題無しだと思いました。
Posted at 2020/10/25 09:54:46 | クルマレビュー
2020年10月17日 イイね!

ガソリン清浄剤「ガソクリン」を添加

本日、実家に帰ったついでに、サプライズサプライズのエンジン清浄剤「ガソクリン」を車2台で新たに使用しました。

ムーヴ(NA)とデイズルークス(ターボ)で使用しました。どちらも、しばらく走らせていたらメカニカルノイズが小さくなりました(^^)
説明の記載の通り、オイル交換毎に1回のペースで入れれば良いのかなという印象です。

デイズルークスの方は弟が乗っていますが、購入してからメカニカルノイズが少し気になっていたらしく、それが小さくなり満足していました。添加量ですが、燃料タンクが30Lだった為、満タン給油後に70mlの添加でした。オイル交換毎の添加だと軽自動車の燃料タンク30Lに対しては1本で7回分はありますね。

サプライズサプライズの製品はガソリン車でもコスパが素晴らしいですね( ̄▽ ̄)
あと、ディーゼル車の方も、CX-5は最近スートルを使用し始めてからDPF再生時に燃費のガタ落ちする頻度が少なくなりました!燃費はリッター1〜2キロくらい違いが出ている様です。スートルに関しては燃費向上もですが、DPF再生時のパワーダウンが少なくなったのがやはり嬉しいところです。
Posted at 2020/10/18 08:17:50 | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

国道57号線の現道部が復活(^^)

国道57号線の現道部が復活(^^)阿蘇方面までドライブに来たので、昨日開通したばかりの国道57号線の北側復旧ルートを走ってみました。
出来たばかりだから渋滞してるんだろうな〜と思ったら案の定、酷い渋滞してました。片側1車線でトンネル1本を通るルートでしたが、混み具合が酷くて気持ち良く走れたものではありませんでした。交通量が落ち着いてきたら良いんでしょうけどね。区間で見れば確かにかなりの時間短縮になっていると思います。

反対車線の方が更に渋滞していたので、そのまま現道部を通りましたが、こんなに景色良かったっけ?!と思うくらいに景色が良かったです。道路も綺麗に舗装されていて、現道部の方は通る価値あったな〜と思いました。

阿蘇方面の現道部周辺は学生時代にバイクで仲間とツーリングに来て以来なのでかなりご無沙汰です。
渋滞はネックですが、この辺はバイクで走ったら気持ち良いでしょうね〜。
そう考えてたらバイクで走りたくなってきました。今の自宅からの距離と乗っている車種を考えると、阿蘇方面まで来るのはかなりしんどそうですね(^^;;
大観峰、阿蘇方面それぞれでかなりの数のバイクの方がツーリングされていました。これからは寒くなってくる一方なので、本格的な寒さになる前にもう何回かツーリングは行っておきたいですね( ̄▽ ̄)
Posted at 2020/10/05 21:33:10 | トラックバック(0) | 日記
2020年09月27日 イイね!

国東半島ツーリング

国東半島ツーリングバイクでフラっと走りたくなったので、国東まで行ってきました。
国東半島へは、途中まで行きかけて引き返した事があり、自分の運転では車でもまだ行った事がありませんでした。

福岡県からもし高速で行こうとすると、大分空港道路経由となるので、大分市内へ向かうより遠くなってしまいます。
そんなわけで、なかなか行く機会の無かった国東まで行ってきました。ツーリングスポットとしては有名なんでしょうけど、車での交通の便がちょっと悪いので、交通量は控えめでのんびり走る事が出来ました。やっぱり80ccだと急坂がちょっとツラいです(^◇^;)
CX-5乗っていると、坂道を走る間隔が無くなるので、久々に坂登った〜という感じになります笑

昼の少し前に道の駅くにさきに着いたので、昼食は太刀重を食べました。結構あっさりしていたので少々物足りませんでした(^^;;
行く前に太刀重を食べると決めていましたが、隣の店で団子汁があったのが目に入り、こっちでも良かったかな〜と思ったりも。...まあ次回の楽しみに取っておきます(^o^)
それにしてもさすがに原チャリで来てる人は見掛けませんでしたね、大型バイクばかりです。それなりに距離もあるので、こういうバイクの方がたくさん走れてラクなんでしょうね〜400ccのネイキッドまでしか乗った事がありませんが、友達のアメリカンバイクを少し運転させてもらった時は確かにラクだなと思いました。

折り返し地点で給油しなかったので、途中に見掛けたオレンジロードを経由して帰るのはやめておきました。
車でたまに来る事のあったスパランド真玉の温泉に入って帰路につきました。大分はあちこちに温泉があるから良いですね〜♪( ´▽`)
Posted at 2020/09/30 22:55:28 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「水温センサー、かなりの時短で無事交換出来ましたd( ̄  ̄)」
何シテル?   10/26 17:42
AE系、VTEC、ドリ車、スポコン好きです。 NAのFF車が好きです。特にVTECエンジン( ̄▽ ̄) スポーツカーを降りてしまったので、今はオーディオと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(株)関谷 デサルフェーター Ds charge 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/17 02:08:06
Wilson 樹脂パーツブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/31 22:53:34
Mitsubaスリムスパイラル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 09:15:17

愛車一覧

スズキ GIXXER250 スズキ GIXXER250
ネイキッドモデルの250ccを購入しました。 注文時、在庫切れであった為、納車はかなり待 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
XDのセーフティクルーズパッケージ&ディスチャージパッケージです。クルーズコントロール、 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
週末の長距離走行専用に買いました。人生で初のCVTです。軽のターボを買うのも初めてです。 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤の足でしたが、CX-5にバトンタッチです。ただし、マツダのディーゼルは耐久性が??な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation