• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mistbahnの愛車 [スバル レガシィB4]

整備手帳

作業日:2016年1月22日

【B4】EJ20Y 解体 part.15 (カムからAVCSを外す)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
2011年まで乗っていたレガシィB4(BL5A)のEJ20Yのカム。


http://minkara.carview.co.jp/userid/242406/blog/34754951/

AVCS機構(可変バルブタイミング機構ね)付のスプロケットは、カム軸端からボルト留めされているのだが、かなりのトルクで締まっており、カムに傷を付けずに回り止めをして、柄の長いレンチを使って・・・

・・・という作業ができず、1年間以上、AVCS機構スプロケ付のまま、カムは保管していた。
2
諸事情により、カム軸からAVCS(可変バルブタイミング)機構内蔵のスプロケットを取り外した。

カム軸を厚めのゴム板で養生し、バイスで挟んで、柄の長いレンチでバラした。


写真は取り外した後のもの。

この中心穴からボルトでカム軸端に固定されていた。
3
AVCS(可変バルブタイミング)機構内蔵のスプロケットをカム軸側から見た様子。

パイプ部の外周にはヘッドからのオイル漏れ止めのシールがある。

筒端の穴はリーク油をヘッドに戻す用途に見えるが?


更にAVCSをバラしてみようかと思ったが、写真のように、ボルト頭が5角トルクスだったので諦めた。
(六角トルクスレンチならあるんだケド・・・)
4
カム軸側から、AVCS(可変バルブタイミング)機構の軸挿入部を覗き見する。

小穴が、AVCSを「進角」「遅角」させる油の押し戻しをするための穴。
5
カム軸端。

この軸端の小穴から、AVCSを「進角」「遅角」させる油の押し戻しがなされる。
6
カムをヘッドに載せて側面から見た様子。

写真の右手前がAVCSの位相制御用のバルブ。

カム軸のラジアル方向の穴から、位相制御用の油が軸端に押し戻しされているようだ。
7
以前から、キレイにして、飾りたかったカム。

ようやく会社の本棚に飾ることができた。

ヘッドASSYも、キレイにして飾ろう。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アルミ軽量クランクプーリー

難易度: ★★

ミッション交換

難易度: ★★★

O2センサー交換

難易度:

タイミングベルト交換

難易度: ★★★

カムキャリアオイル漏れ、ラジエター交換

難易度:

オイルフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「HAOC 鈴鹿ツイン。
ベストは1枠目の1分11秒141。

自己ベストはコンマ3秒更新できたケド、絶好のコンディションにも関わらず、目標の1分10秒を叩き出せず残念感炸裂😩

3枠目、4枠目と走りのアジャストは進むのにタイムは11秒5、11秒8とズルズル下がった😓」
何シテル?   11/24 17:43
ビート(PP1)、アコード・ユーロR(CL7)、三菱アイに乗っています。 ビートでのサーキット走行(タイムアタック)とチューニングを続けています。 鈴鹿...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワンオフキャンバストップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 11:43:16
mistbahn motor web 
カテゴリ:目次
2014/05/25 00:53:19
 

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
タイムアタック用。サーキット専用車。 (自己ベスト) 筑波サーキット TC2000: ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
過去に何回かサーキットで撮影して「カッコイイ!」と思っていたCL7を譲って頂いた。 ア ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ストリート用。 ゆっくり運転してもK20Aのフィーリング、ASLAN×SPIRIT車高 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2017.03.07 こさとうさんに非常にリーズナブルな価格で譲って頂いた!   発売当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation