• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペッコロの愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2015年8月13日

スライドドアデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
今回はカーテンを外すのが億劫で後回しにしていた、スライドドアのデッドニングです。
写真は内張りを剥がした所。

まず、作業性を考えリアシートを外しました。
2
内張りを外す準備として、
①スライドドアのハンドルを外す。
②窓の後部のカバーを外す。
③パワーウインドウスイッチを外す。
の3つの作業があります。

まず、ビニール紐でドアハンドルの根元あたりをゴシゴシすると、ピンが飛びますので無くさないように注意です。
私も無くさないように慎重にやってたら、写真左のように外れてるけど引っかかってる状態だったので、有り難くピンを回収しました。
写真右はピンとドアハンドルです。
3
写真はありませんが、窓の後部のカバーを外すところで、手こずってしまいました(;´∀`)
カーバー自体はクリップ3個を外し、少し前にスライドさせると爪が外れて、簡単に外れます。そう、とても簡単なのです。
私の場合も簡単にクリップを外し、前にスライドさせようとしたところで、カーテンレールがありスライドできない!=( ̄□ ̄;)⇒
カーテンレールを外そうか、今回の作業を諦めようかと考えた末、カバーを無理矢理引き剥がしたら、爪の先端が曲がりましたが、なんとか外れました(笑)

写真はパワーウインドウスイッチを外したところです。この段階でカプラを外しておくと、内張りを外すのが楽です。
この作業はやらなくても内張りは剥がせますが、剥がした時に狭いスペースでカプラを外す必要があります。
4
内張りはドア全開でクリップを外すところまで行い。内張りを外すのはドアを10cm程開いたところで行うのが、作業しやすいと思います。
(ドアの開閉はピンのない状態でハンドルを取り付けて行います。)

内張りはドアハンドルを取り付ける軸の高さまで浮かせて、上方にスライドさせれば外せます。

写真は、ドアの後ろ半分のビニールを剥がしたところです。ビニールはゴムのキャップ?で止まっていますので外します。

※ドア全開の状態で内張りのクリップを勢いよく外そうとすると、内張りがボディに当たってしまい、悲しい思いをしなければいけません。悲しい思いをするのは私だけでじゅ・・いえ、なんでもないです(´;ω;`)
5
サービスホールの中に制振材を貼ります。
私は脱脂してから、水の通りを考慮し、短冊に切ったオトナシートを貼りました。
何故オトナシートかと言いますと、余っていたからです(笑)

ドア一枚で20cm✕5cmに切ったものを14枚使用しました。
ドア後ろ側(写真上)に12枚、ドア前側の下(写真下)に2枚です。
6
戻したビニールの上から、全面に両面ブチルテープで遮音シートを貼りました。
ただ、両面テープだけでは遮音シートの重みでビニールごと落下する心配がありますので、前側はドアの軸とロック部で重みを支えて、後ろ側は内張りのクリップが入るくらいで支えるものがないので、できるだけドアの金属部分で保持できるようにアルミシートを多めに使い固定しました。
7
内張りの下部に遮音シートを両面テープとアルミテープで貼り付け。(写真上)
全面にシンサレートをスプレーのりで貼り付けました。(写真下)
(今見るとなんかツギハギ(^^ゞ

その後、外した時と同様にドアを10cm程開けたところで、内張りを取り付けます。
取り付けるときにパワーウインドウのカプラを見失わないように(笑)

内張りを取り付けたら、
・パワーウインドウのカプラを繋ぎ、スイッチを取り付け
・窓後部のカバーを取り付け
・ドアハンドルにピンをセットし軸に押し込み固定

(私の場合、窓後部のカバーはクリップはハマりますが爪がハマらず少し浮いた状態です><)
8
外していたシートを戻し、いつもの道を走行してみました。

すれ違う車の通過する音が小さくなりました。
かなり効果があるように感じますが、スライドドアだけで効果があるというより、今までの積み重ねで効果が出てきたように思います。

これも先輩方のお陰です。(私は真似をしているだけです(´∀`*)


参考にさせていただいた方々

レウカンサ様
ちゅーちゃん♪様
かわらや様

ありがとうございました。
感謝でございます。m(_ _)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

妻「今日は洗車して」

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

アンプとサブウーファーの追加

難易度: ★★

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年8月15日 20:53
作業、お疲れ様です。
だいぶ、デッドニングのほうも進んできましたね~♪

つぎは・・・


(´・∀・`)ニヤ
コメントへの返答
2015年8月15日 21:16
おおぉ!いつもありがとうございます!!
そうなんですよね〜(´∀`*)

フロアと側面はなんとなく終わったので、残すところは・・・

やはり天丼!( ´∀`)b
天丼のデッドニングですぞ〜!O(≧▽≦)O

プロフィール

車弄りはフリスパが初めて!今までの車は自分では何もしていません(;´∀`) 車弄りの楽しさを教えてくれたフリスパに感謝。 先輩方の整備手帳を参考にさせていた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マッドフラップ制作・取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/30 19:20:04
車中泊向けパワーウインドウ制御① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/22 18:01:43
カ-ゴルームの棚&テーブル設置(1/2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/29 21:27:47

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
中古で13年乗ったオーパから中古のフリスパに乗り換えました。(^^ゞ 車弄り楽しい!走り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation