• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック・ベアーのブログ一覧

2019年03月09日 イイね!

ジムカーナ練習会

大阪府のGR garage アサヒのジムカーナ練習会に参加しました。


申し込みに店舗へ行きました。
参加費は7000円

名阪スポーツランドのDコースです。
この時はまだ余裕綽々でした。😓




当日の様子です。


当日のドライバーミーティング。

当日は荒れる天気と予報されていましたが、何とか曇天に成りました。

簡単なミーティングのあと8の字パイロンやスラローム往復の練習です。

だけども、競技開始からポツポツ雨☔と気温低下です。😓
低温でタイヤがグリップしないのと、中途半端にハイグリップタイヤが仇と成ります。
ドアンダーです。😓

サイド引いて、サイドターンをすると上手く行きません。
サイド引いて、ハンドル切るより小回り出来るのは出来るけど、会心の挙動とはいかないです。

VSCを切っても、ハンドルを目一杯ロックまで切ると、VSCが介入します。
介入するのでスライドし始めてから直ぐ失速して停止します。

映画やドラマのような180度ターンが無理なんです…😓

90度を二回つなぐような形に成ります。不恰好です。
サーキット思考のブレーキパッドが仇と成った感が有りました。

FFならば簡単だと思っていたら、とんでもなかったです。😓
スピンが出来ないのですから…。
電子介入が厄介です。

リング周回ならオーリスは駿馬の如く走る🚙💨のですが…。

昼食後午後になり、ジムカーナ簡易コースを走ります。
天気は何とか曇天に持ち直しました。
ただ、やっぱりスピンターンが出来ないのでタイムロスが凄く多いです。
ドアンダーで大回りします。

限界までオーリスを振り回す経験を積むのを、一度積みたかったので今回参加しました。
機械的に無理とわかり、ちょっとガッカリ😭💨💨
でも、だいたいの限界挙動は解りました。



GRMN VITZ、これに試乗するのも目的でした。

乗り味はオーリスに似ていて、強化クラッチの重さがびっくりします。
オーリスと同じように、クラッチが浅いところでミートするので他の車に慣れている人程エンストします。(笑)

2ZRのエンジン音や鼓動がオーリスと変わらないので、扱い易いけど、パワーが段違いです。
あっという間に加速します。
購入申し込み抽選に外れたので、乗りたいと思っていました。
オーリスにこのエンジンとトランスアスクルミッションがあれば、オーリスは凄く楽しい車に成っただろうなぁって言うのが率直な感想です。

羊🐑の皮を被ったとんでもないマシンだと言う事も解りました。
つーか、昔のボーイズレーサー改造マシンその物です。


GR86にも乗りました。
乗りやすい。パワーもある。
86は本来こうしたかったと言うのが明け透けに読み取れます。

だけども、ジムカーナのような曲技的な運転には向かないセッティング…。😓
参加者の皆さんがタイムアタック大会で一応乗ったけど、パワーの出方や後輪スライドの巻き込みが半端なく四苦八苦してました。
サーキット走行なら文句無くて速いんだろうけどね。😓
直ぐに巻き込み失速してドリフトで角度を維持出来なかったです。
単に私が下手に成ったのだろうけど、これも何故か電子介入しました。
定常円旋回も出来なかったので、四苦八苦しました。

あとはタイムアタックやじゃんけん✊✌️✋大会して、終わりの会です。

終日楽しめて良かったです。




Posted at 2019/03/20 03:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月28日 イイね!

WRF12に参加しました

Ground Effect Racingさんが毎年開催しているWRF(ウインター・レーシング・フェスティバル)に参加しました。

http://ge-r.com/wrf/

今年のWRF第12回は主催者招待制と成った為に一般参加はキャンセル待ちの数名となっております。
(複数回参加で団体参加有りの人が招待されました)
招待を受けたので、参加しました。

前日はさわやか御殿場インター店でミニオフ会してました。


まーしさん、sakaGさん、未来さん、わたくしの四名で楽しく会食しました。
その後、まーしさんのオーリスのレースチップ体験会。
色々話せて非常に楽しかったです。
RaceChip S を装着するとノーマルの116PS/185Nmに+14PS +15Nm。 
130馬力200Nmでも物凄く力強いです。


参加車の皆さん

その後、菓子交換会のあと解散。

WRF12当日です。


FSWよりお天気の富士山です。

10時より受付と初級者クラスドライバーミーティング

ゼッケン93番頑張ります(笑)


参加車パドック風景



特別ステッカー貼り

第一ヒートは2分33秒488がベストラップ、第二ヒートは2分31秒311が出ました‼️



イエローフラッグ等でクリアラップはなかなか取れなかったけど、オーリスのマイベストラップ更新しました。
半年前のオールスタイルミーティングでは2分33秒748でしたので、ブレーキ強化は正解でした。
もっとブレーキに慣れて、クリアラップが取れれば、30秒は切れるでしょうねぇ😅

おそらく現役の18オーリスのFSWベストラップが一昨年2分28秒台、果たして私はノーマル脚ノーマルデフやクラッチでどこまで行けるかですね。


100Rの立ち上がり。プロカメラマンの撮影。

ブレーキは大事ですね。
ブレーキパッドを交換して100m付近からブレーキだけでも急減速可能に成りました。
なので、1速ギアを落としていた所が落とさなくても曲がって行ける様になり、タイムアップにつながりました。
リアは焼けてるので、リアパッドも交換したいですね。

ブレーキフェードは全く無くて、ブレーキパッドやブレーキフルードを交換して良かったです。
(オーリス特有のブレーキペダルがじわじわ奥に行く症状はブレーキフェードでエア噛みです。ノーマルでもなるので、症状が酷い方はブレーキフルードを全交換しましょう。
ブレーキマスターやブースターかクラッチと共用の為にABSやクラッチラインもエア抜きを同時にしましょう。)

気温は13度で温めでしたが、エンジンフィールや水温も終始安定してました。
TOM'Sのエンジンオイルのおかげですかね。😅



全て終わって、夕焼けの富士山を参拝して帰途につきました。


Posted at 2019/03/03 17:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2019年02月04日 イイね!

ブレーキ工房K-CRAFTにお邪魔しました。f(^_^;

ブレーキ工房K-CRAFTにお邪魔しました。f(^_^;ブレーキ専門ショップで全国的に有名な兵庫県たつの市の #KーCRAFT さんにお邪魔しました。
http://www.brake-craft.com/

オーリス用スペシャルリビルドローターが目当てだったのですが、残念ながらRS以外用でした。😓
純正をスペシャルリビルドで12本スリットローターにしています。(研磨スリット12本耐熱塗料等加工済み1台分四枚)




技術研修用にお試しで造られたので、1台限りの大特価なのだそう😃💡



オーリス用スペシャルリビルドスリットローターが4枚セットで格安に売られて居ます‼️
(ローター一台分¥28000+税)+取り付けなら1台¥16000+税~の作業工賃
≒¥44000+税~になります。

一縷の望みを賭けて、ドライブがてら行きましたが、結果RS以外用でした。
18系なら120T150X180G用にみたいです。
ローターの品番は15系も一緒なので、おそらくイケる筈です。
(合わなかったらごめんなさい✨➰👋😃
購入着用は自己責任でお願い致します。)

(ローター同一品番:NZE151H NZE154H ZRE152H ZRE154H NRE185H NZE181H NZE184H ZRE186H(180G))

凄く丁寧な仕事がしてあり、適合したなら欲しかったです。😓
純正をリビルドしてあるから、耐久性も大丈夫そうです😆🎵🎵
Posted at 2019/02/04 16:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2019年01月30日 イイね!

GRAN TURISMO sports 仮想擬似オーリス

GRAN TURISMOスポーツでオーリスが出ないので、仮想擬似オーリスを作って見た。
マシンは『アルファロメオ ミト'09』
(パワーや車重とかで他に合う車がなかった。)

パワー率は『84%』
軽量化率は『118%』最大

トラクション・コントロールは0
タイヤは前後とも『スポーツ ハード』
ブレーキバランスは0

車高:140
固有振動数:1.30
アンチロールバー:F8 R5
減衰比(縮み側):65
減衰比(伸び側):90
ネガティブキャンバー角:0.5
トー角:F0.30 R0.00
ダウンフォース:0
駆動制御系:ノーマル

トランスミッション:フルカスタマイズ~を選択(ギヤ比変更の為にしょうがない)

最高速は240

1速:2.511
2速:1.767
3速:1.326
4速:1.029
5速:0.818
6速:0.700
ファイナル:4.538

これでZRE186H RSのタワーバーとスロコンと達人アライメントとブレーキとタイヤ入れた私の現在のオーリスの乗り味です😆🎵🎵
ちょっと違う所も有りますけどねぇ…😅
だいたいの性能的乗り味でしょうか?😏
こんな感じです。
Posted at 2019/01/30 23:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) |
2019年01月30日 イイね!

初詣

初詣ドライブがてら伏見稲荷大社へ初詣。

松の内は極めて混んで居るので、1月下旬に行くのが吉です。
初午大祭までに行きましょう。恐ろしく混みます。f(^_^;

つーか、最近は外国人観光客ばかりで何だかなぁって感じですけどねぇ…😅


行きの途中でGRガレージとラーメン藤によって来ました。
GRガレージはちょっとしたパーツの相談に。f(^_^;

ラーメン藤本店。ラーメン並 700円税込
伝統的な京都ラーメン🍜🍥です😆🎵🎵。
ラーメンを食べるなら、夕方近くの方が空いていてオススメです。

途中の力の湯の前でエンダーなドラマチックなカップル💓👩‍❤️‍💋‍👨💓を見た。
幸多かれ🎵😅と願うばかりだ。(笑)


いつものように奥社参拝してから、おみくじです。f(^_^

今年は一発で大吉です😆🎵🎵
今年は運が良くて大吉なので、『なんだか良いのがきそうな予感』です(笑)😆🎵🎵
Posted at 2019/01/30 02:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近、やっとこさ休日に動け回れるように成り、体調が回復してきたのを実感した。
ただ財布の中身は反比例するのが悩みのタネ。

今はジャパンモビリティショーに行くかどうか悩み中です。
(あまり注目の目新しい物が無いみたいなので…)」
何シテル?   10/08 09:37
ジャック・ベアーです。よろしくお願いします。 青色が、現在の日本の自動車のカラーリングではマイナーカラーでびっくりしています。(>_<")
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Panasonic 80B24L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 11:46:49
ヴィッツGRMN LSD取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:41:37
サウンドクリエーター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 02:31:48

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリス (トヨタ オーリス)
トヨタ オーリスRS(2015年マイチェン後)に乗っています。 実物は写真よりも厳ついし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation