• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック・ベアーのブログ一覧

2015年10月07日 イイね!

ETC2.0って何ぞや?

ETC2.0って何ぞや?

http://www.w-nexco.co.jp/safety_drive/technology_its/
NEXCO西日本 ETC2.0について

ざっくり言うと、交通情報案内のVICSDSRCにETC機能を付加したITSサービスを総称してETC2.0と呼ぶ事らしい。
VICSとどう違うのかと言えば、交通情報が細かく、ピンポイントで色々な情報を、最大で進行方向の1000km先の情報を得られる。(ちなみにVICSが50Km、VICS WIDEが200~400Km程度)
それとナビと連動で、細かい渋滞う回や天気情報、それらのナビで迂回すればETCでの迂回割引やETCによる通信でETCで駐車場やファーストフードやガソリンスタンドやフェーリーの支払いなどが行われる予定。
それらが今年2015年から始まったサービス。

http://www.go-etc.jp/etc2/etc2/service.html
ETC総合情報サイト GO!ETC ETC2.0のサービス

ETC2.0サービスを利用する場合は、ETC2.0対応車載器の購入、セットアップ及び取付けが必要になります。

一般的には、ETC2.0に対応したETCと最新ナビゲーションシステムが必要になります。

DSRCとどう違うの?

・DSRCとはVICSとETCなどの電波による通信ビーコンシステムの狭所双方向通信技術の総称。

これまで「DSRC」と呼んでいたサービスを、今後は「ETC2.0」と呼ぶことに。
(今まではETCでの支払い決済サービスのない光ビーコン・FMなどのVICSやITS交通案内サービスをDSRCと指す事が多かった)
単純な序列だとVICS<DSRC≦ETC2.0 かな?

★高速道路での新たな必需品。DSRC対応カーナビの機能紹介
*パナソニックのHP

『ETC2.0』とは…次世代ETCが目指す未来の道路交通
レスポンス

DSRCだけの通信ユニットってあるの?
・VICSビーコンユニットならある。
VICS光・電波ビーコンユニット【HCE-T062】アルパイン など
古いVICSアンテナでもVICS WIDEは受信可能だが、ナビがVICS WIDEに対応して無いとダメ。
平成13年以降のアンテナでなければそもそも規格が変わっているので受信できない模様。

VICSについてはこちら


実際使ってどうなの?
・高速道を帰省などでよく使う、都市高速をよく使う人向き。
現在提供されている情報量があまりにも少なくてショボい。
交通案内板やラジオやスマホ(ナビのスマホ連携やネット検索)で8割同じ情報が手に入る。
大都市圏で無ければ、ITSポストが無くほとんど反応しない事も・・・。orz

ETC2.0って基本使用料のお金かかるの?
・基本使用料は対応ナビや対応機器の価格に含まれています。(価格の内、300円)
つまりそれ以降は無料。
スマホ連携の通信料やETCによる各種使用料金は、その都度別途かかります。

簡単にざっくり纏めてみました。
間違ってる箇所もあるかと思いますが、平にご容赦の程よろしくお願いします。(;´Д`)

Posted at 2015/10/08 01:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ETC2.0 | クルマ

プロフィール

「39度は暑すぎるて…☀️🤬」
何シテル?   07/07 15:13
ジャック・ベアーです。よろしくお願いします。 青色が、現在の日本の自動車のカラーリングではマイナーカラーでびっくりしています。(>_<")
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Panasonic 80B24L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 11:46:49
ヴィッツGRMN LSD取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:41:37
サウンドクリエーター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 02:31:48

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリス (トヨタ オーリス)
トヨタ オーリスRS(2015年マイチェン後)に乗っています。 実物は写真よりも厳ついし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation