• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック・ベアーのブログ一覧

2025年04月18日 イイね!

俺のオーリスがNAなのにこんなに馬力が上がる訳が無い【物言い回答版】

俺のオーリスがNAなのにこんなに馬力が上がる訳が無い【物言い回答版】【※注釈※】多方面からの物言いが付いたので、改めて損失補正値無しのグラフも掲載して、加筆修正し再アップします。

暖かくなり、夏タイヤに履き替えたので、柿本レーシングでパワーチェックをやってきました。
おそらくは通算4回目のパワーチェックです。



↑☝柿本のシャシダイにセットされたマイ オーリス。

本来なら真冬にやる方がベストなのですが、ならべく前回と似た条件下でと暖かくなってからのシャシダイパワーチェックです。

昨年のパワーアップ方法の公開で、純正交換流用のエキマニに換えただけで、2桁増もNAでそんなにパワー上がる訳が無いと盛大に陰口を叩かれましたが、今回しっかり計られましたが前回よりも立派に10馬力上がりました。


↑☝最大パワー計測図

最大パワーが損失補正値込みで157.6馬力。
濃い実線が今回のパワーチェックです。
下線の薄い方は前回のパワーチェックです。
(前回も損失補正値で147馬力)
トルクが178.8Nmと印字されてますが、トルクは正式な損失補正値込みで192Nmと大幅にアップしていました。

パワーが157.6馬力
トルクが192Nm


↑☝最大トルクの計測図。

社外エキマニやもう少し高級なエンジンオイルや吸気温が高いので、真冬に測ればもう少し高く成ると思われます。
今回は5W-30のトヨタ純正オイルに丸山モリブデン150ml添加です。
(前回はモチュール H-Tech 100 Plus 5W-30)

オーリスに乗ってから、折を見てパワーチェックには行って来ました。
公式エンジンスペックだと144馬力、
ドノーマルだと、130馬力そこそこも行かない。
(前回は135馬力と柿本の他車標準を書いて居たら、低くても自車の計測値を明記しろと言われました。自車の購入して間もない初期値は103〜113馬力補正値込みですね…と言ったらリコールものだ、訴えるレベルだの嘘つき呼ばわりです。
じゃあ何をどうすれば良いのですか…?
じゃあ仮に補正値無しの120馬力となら…って言ったら納得されているのは…不合理に感じます。
実際トヨタ馬力でこんな感じなのに…🤔🥴
メーカーに燃費第一で馬力を設定制御されたエンジンや給排気パーツで実際にエンジン能力がスペック通り有ってもタイヤ出力値はこんな感じでしょう。)

BLITZ純正交換エアクリーナー、柿本改マフラーで140馬力。
電子スロットルコントローラーとTMワークスイグナイトα16V点火強化セット、スルガスピードエアチャンバー、NGK RXプラグ、マフラーアーシング、エンジンオイルとギアオイルはモチュールで147馬力。
今回、ZRR70W純正エキマニへ交換と丸山モリブデン、スロットルスペーサー、ギアオイルはリキモリで157馬力と成りました。
(柿本レーシングのシャシダイは高く出るとか言われますが…柿本レーシングでしかパワーチェックして無いので、比較のしようがないですね…
実際、公式エンジンスペックもネット値、補正値係数掛けた値で表記されてますのに、実際の計測値と補正値係数掛けた値は違うとか言われても…、一般的に補正値係数掛けた値で議論するのが当たり前では無いでしょうか…
補正値係数はシャシダイ係数プログラムにプログラムされているAIでの自動設定です)

正直な所、丸山モリブデンの方が影響が大きいのかもしれませんが(笑)(今回は正式な量は入れてない、軽自動車用1本添加、丸山モリブデン継続利用による判断から)、実際に2桁増は嬉しい誤算でした。
エキマニ交換はやはり体感でもパワーが上がったと感じれるのは間違いが無かった様です。
ノーマル135馬力と仮定したら約20馬力上がりました。(笑)

おそらくはこの仕様の最高実測値でMAX164〜170馬力未満ぐらいなんだろう。
もっと軽量なフライホイールや強化クラッチ、レーシングホイールやクァンタムソレノイドバルブ等を着ければもう少し高い馬力を記録するのは可能だと思います。

給排気共にバルブマチックのVVT-iだから、給排気を弄れば上がるのかもしれませんね。
給排気パーツを交換して、空気流速を高め吸気慣性効果と排気慣性効果で、よりシリンダー内に空気を取り込めて充填効果が得られていると考えます。
さらに高回転域は燃調はブロー防止で濃く、そこに多少多くの空気流入でも稀薄燃焼には成らないと考えますし、私は点火強化装置を装着しているので、濃い高回転域でも失火せず強制着火する事が出来ると考えますので、結果パワーアップを果たしたと説明する事が出来ると考えてます。

ちなみにECUはノーマルのままです。
サブコンやECU書き換え等でリッター100馬力の180馬力はイケるかもしれませんね…(笑)
パワーカーブがキレイなので、今のところはこのままですね…。
(エキマニ変えてパワーカーブがそのままで変化無いのはおかしいと物言いがつきました…。
出口もVVT-iで制御されてますし、パワーが上がってもノーマルECUで制御全開では極端に変わる訳では有りません。
インジェクターも全開で有るのでそのままだと考えます。
ちなみに車種問わずどこの社外品でもエキマニ変えてもだいたいは似たようなパワーカーブを描いてます。)

ちなみにパワーチェック時のスロコンのモードはSP7です。
これは前回と測定条件を揃える為にと、4000回転数以下の計測値が倍以上変わるので、スロコンをSP7に入れて計測しています。
スロコンを装着すると2ZRの純正の緩慢なスロットル弁制御が、純正の制御を離れワイヤー制御のようなアクセルとリニアに連動するように成るので着けているのです。エンジン回転数のレスポンスが明らかに変わります。
MAXパワーの上昇には寄与しませんが、パワーを制御されている低回転域では明らかにパワーアップを果たしています。
インジェクター等が制御に余裕が有るからこそ低回転域でパワーアップしているのがその証拠だと考えてます。
前回の計測でこれは明らかにした筈です…(定期)



最後に補正値無しでの前回との比較。
補正値無しでドノーマルから約20馬力、120馬力だったとしても、約12馬力、上がっている。
だからそれに補正値係数掛けても元々2桁増しているのは確かなんだが…。

グラフの現実を突きつけても、NAだからこうだ!と正常性バイアスで誰も信じようとしないのです…😭🥲🥹
むしろ説明の為の補正値無しが正しいと言われる始末。

挙げ句の果てには、クラッチ交換したからーやギアオイルやタイヤがハイグリップだからー伝達力ってまで言われても…🥴
オイルも高級オイルで同等品、タイヤも同位くらいのハイグリップ、クラッチも純正交換で同等で、それで上がっているならそっちの方がリコール出ますよ…。😥
特にクラッチは純正でもオーバースペックの容量が有るので…

蛇足ですが、これ以上はダイナパックで計測、第三者のテストドライブ、サーキットでタイム計測でタイムアップしているかしか証明しょうがないですね…。

こんなの悪魔の証明だ。
何言っても馬鹿にされるだけだわ…🥴😥🥹


走り好きな2ZR-FAEの搭載車種の方は、エキマニ交換をお薦めします。
燃費も街乗りで向上して居ますので。
パワーウェイトレシオが10kg切ますので、オーリスがキビキビ走るように成りました。
Posted at 2025/04/18 21:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2023年11月29日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: トヨタ オーリス RS (FF 6MT 1800cc)
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答:225/45R17
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/29 13:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | タイアップ企画用
2022年01月24日 イイね!

九州北部周遊の旅4

九州北部周遊の旅4早いもので、九州北部周遊の旅から4ヶ月が経とうとしています

取り急ぎ簡潔にまとめていきます。

続きです😃✌️

garage27Rさんからの帰り、佐世保中央から高速に乗り鳥栖JCT前で事故渋滞🚗🚗🚗⚡、ついてなかったです。

時計とにらめっこしながら、出来る限り飛ばしたのですが、車が多くて無理です。
渋滞に捕まったので、諦めて今晩の宿に再び連絡しました。

なんとかまぁ、20時迄に行くって事をお伝えして、了解を得ました。

想定時刻より40分も押してましたが、大分道で挽回して行けば良いと思っていました。

鳥栖JCT越えて大分道に入ると徐々に車が疎らになって行きました。

意図せずにパーツ性能テストと成りました。
柿本改マフラーが意外にジェントルなサウンドでしたが、高回転まで一気にストレス無く吹け上がるように変わった、アクセルに追従する様に成りました。
(意外にパンチが無いなぁと思っていましたけど、それはバッテリー外してCPU学習リセットしていなかったからでした。後日CPU学習リセットしてからは、まるでエンジン載せ換えた?ぐらいに全域パワフルに成りましたし、全然違っています。電スロコンがいらないぐらいに成りました。点火強化もしているからかもしれません。)

高速道路でマフラーとスタビライザーも意図せずテストです😃✌️

思っていたよりスタビライザーが効いています。
チョイ突っ張り感が有りましたが、差し引いてもバランスは取れてました。

大分道名物の日田のコークスクリューS字で、高速でショックがバンプしてぶっ飛びましたが、耐える事が出来て、無事にクリア出来ました。

2ZR-FAEの柿本サウンドを堪能しつつも、湯布院ICを降りました。

気がつけば夜の帳が降りてました。
真っ暗です。

しばらく下道を走り、山道を迷いながら、本日の宿に到着です。

楓の小舎
https://www.yufuin-kaede.com/

湯布院温度で贅沢にお一人様でを叶えて貰える宿です‼️(笑)…😅



着いてそうそう、夕食です。
時刻は19:30を周りました。
宿にはご迷惑をおかけしました。
お酒は大分の西の関をチョイス。
夕食は出汁にこだわりがあり、めっちゃ美味しいです😃✌️
一年間頑張ったご褒美です。(笑)😉


とても美味しくいただきました。

程よく酔いながら、温泉に浸かり、garage27Rの配信も聞きつつ、眠りに着きました。

朝にも朝食前に温泉😌♨️をいただきました。



朝から大満足の朝食です。

最後にもう一度温泉♨️入って宿をあとにしました。

本当に良い宿です。


さてさて、最終日の朝、大分県を観光して帰ります。

つづく

Posted at 2022/01/27 02:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2021年11月17日 イイね!

九州北部周遊の旅 2

九州北部周遊の旅 2快調に九州道を飛ばして太宰府まで一直線…と考えていましたが、なんだが車が多くて、思うように飛ばせません。

福岡市までそんな感じが続き、諦めました。

しかなくて下船にも順番待ちもあり時間的に遅延していました。

SQUAREさんとの待ち合わせの太宰府天満宮に向かいます。

太宰府ICを降りてしばらくして、太宰府天満宮の近くのコンビニ🏪で、急に手を振る人が……‼️
SQUAREさんでした。

コンビニに停め挨拶もそこそこに移動して、太宰府天満宮に参拝します。

数年ぶりの太宰府天満宮は整備されてキレイになっていました。
(昔来た時は茅葺きはボロボロのボロボロなイメージで、参道は寂れこれが本当に北野天満宮と同じ総本宮なのか?と思った程です)


狛犬も新しくなっていました。








境内はこんな感じでした。



すぐ横にある駐車場🅿️に停めました。

参拝も済ませて、朝食☕🍞🌄をと思って太宰府駅周辺に行ったのですが、コロナの影響で営業時間が変更されて、開店して居ませんでした。😓

しかなくて、参道にある梅ヶ枝餅を購入して、SQUAREさんと食べました。(笑)
お土産にと思っていましたけど、日持ちがしないのです。😓



梅ヶ枝餅をぱくり。

私の車のSQUAREさん試乗会も済ませて、ツーリングがてら、アップガレージ福岡新宮店に移動します。

福岡都市高速道路が完成しているので、ハイドラバッチ集めで新たな道を走ります。

1時間程で到着しましたけど、開店迄に1時間あるので、資さんうどん新宮店に向かい朝食☕😃🌄にします。



資さんうどんメチャメチャ旨かった‼️
(福岡うどんです。サバ出汁が効いて柔らかい中にも腰があるので、とても美味しいです)
私は一番人気の肉ごぼ天700円(税込)を注文❗

これが福岡や九州近辺でしか食べられないのは残念でしょう。

24時間オープンのうどんチェーン店とは思えない味でした。

丸亀うどんに対抗出来る味でした。

時間が来たのでアップガレージ福岡新宮店に向かいます。


サクッと、30プリウス用クスコスタビライザーを購入しました。
上の青い方でです。
下のは30アルファードの純正スタビライザー前後です、リアの物がオーリスにボルトオンで着きます。
フロントはちょっと幅広いので要加工です。

福岡県でのミッションは終了して、次のアップガレージ佐賀店に向かいます。

途中高速道路でお互いに車を交換して試乗します。基山PA迄でした。


ここでSQUAREさんとお別れしました。
この後にSQUAREさんにアライメントセッティングをオススメしたせいで、SQUAREさんを後日悩ませてしまう結果に…😅
SQUAREさん申し訳ないです。😓

(SQUAREさんの車はボディー強化パーツがいっぱいついています。
乗り味が硬いなぁと思いました。)

お別れの挨拶をして、佐賀県に向かいました。

つづく

Posted at 2021/11/28 15:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2021年11月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】

Q1. 普段コーティングをする前に洗車以外の下地処理を行いますか?
回答:していない

Q2. ガラス系コーティングに求める持続期間はどのくらいですか?
回答:3ヶ月~半年ぐらい

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2021/11/05 16:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | タイアップ企画用

プロフィール

「39度は暑すぎるて…☀️🤬」
何シテル?   07/07 15:13
ジャック・ベアーです。よろしくお願いします。 青色が、現在の日本の自動車のカラーリングではマイナーカラーでびっくりしています。(>_<")
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Panasonic 80B24L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 11:46:49
ヴィッツGRMN LSD取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:41:37
サウンドクリエーター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 02:31:48

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリス (トヨタ オーリス)
トヨタ オーリスRS(2015年マイチェン後)に乗っています。 実物は写真よりも厳ついし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation