• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック・ベアーのブログ一覧

2022年01月24日 イイね!

九州北部周遊の旅4

九州北部周遊の旅4早いもので、九州北部周遊の旅から4ヶ月が経とうとしています

取り急ぎ簡潔にまとめていきます。

続きです😃✌️

garage27Rさんからの帰り、佐世保中央から高速に乗り鳥栖JCT前で事故渋滞🚗🚗🚗⚡、ついてなかったです。

時計とにらめっこしながら、出来る限り飛ばしたのですが、車が多くて無理です。
渋滞に捕まったので、諦めて今晩の宿に再び連絡しました。

なんとかまぁ、20時迄に行くって事をお伝えして、了解を得ました。

想定時刻より40分も押してましたが、大分道で挽回して行けば良いと思っていました。

鳥栖JCT越えて大分道に入ると徐々に車が疎らになって行きました。

意図せずにパーツ性能テストと成りました。
柿本改マフラーが意外にジェントルなサウンドでしたが、高回転まで一気にストレス無く吹け上がるように変わった、アクセルに追従する様に成りました。
(意外にパンチが無いなぁと思っていましたけど、それはバッテリー外してCPU学習リセットしていなかったからでした。後日CPU学習リセットしてからは、まるでエンジン載せ換えた?ぐらいに全域パワフルに成りましたし、全然違っています。電スロコンがいらないぐらいに成りました。点火強化もしているからかもしれません。)

高速道路でマフラーとスタビライザーも意図せずテストです😃✌️

思っていたよりスタビライザーが効いています。
チョイ突っ張り感が有りましたが、差し引いてもバランスは取れてました。

大分道名物の日田のコークスクリューS字で、高速でショックがバンプしてぶっ飛びましたが、耐える事が出来て、無事にクリア出来ました。

2ZR-FAEの柿本サウンドを堪能しつつも、湯布院ICを降りました。

気がつけば夜の帳が降りてました。
真っ暗です。

しばらく下道を走り、山道を迷いながら、本日の宿に到着です。

楓の小舎
https://www.yufuin-kaede.com/

湯布院温度で贅沢にお一人様でを叶えて貰える宿です‼️(笑)…😅



着いてそうそう、夕食です。
時刻は19:30を周りました。
宿にはご迷惑をおかけしました。
お酒は大分の西の関をチョイス。
夕食は出汁にこだわりがあり、めっちゃ美味しいです😃✌️
一年間頑張ったご褒美です。(笑)😉


とても美味しくいただきました。

程よく酔いながら、温泉に浸かり、garage27Rの配信も聞きつつ、眠りに着きました。

朝にも朝食前に温泉😌♨️をいただきました。



朝から大満足の朝食です。

最後にもう一度温泉♨️入って宿をあとにしました。

本当に良い宿です。


さてさて、最終日の朝、大分県を観光して帰ります。

つづく

Posted at 2022/01/27 02:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2022年01月01日 イイね!

2022年もよろしくお願いします!

2022年もよろしくお願いします!


旧年中はお世話になりました。

本年も宜しくお願いいたします。

今年は車検🚗🔍もありますけど、乗り越えて、サーキットに出撃して行く所存です😃✌️

FSWを2分30秒切り、鈴鹿サーキットを3分切りして行きたいです‼️(笑)😉
遅い🐌💨💨ですけど、オーリスが頑張ってこのくらい出して行きたいです。
(オーリス界隈のエンジンノーマルな記録はFSWが2分25秒、鈴鹿サーキットが2分55秒ぐらいだそうです)

筑波サーキットやオートポリス、HSR九州、岡山国際サーキットなど今年はオーリスの集大成の年にしたいです。

たくさん交流して、たくさん走ります。
皆さん宜しくお願い申し上げます‼️
Posted at 2022/01/01 17:52:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月29日 イイね!

九州北部周遊の旅3

九州北部周遊の旅3さてさて、九州道最大の日本最大級の鳥栖ジャンクションを経て、長崎道へ入りました。

アップガレージ佐賀店まで一気に……ってところですが、何故だか車が多くて飛ばせませんでした。😓

なんだかんだで、佐賀駅前に到着し、サクッとオーリス用後期柿本改マフラーを購入しました。
正直6年ぐらいかかっているので、感慨深いモノが有りました。
(フジツボにするか迷いましたが、中古と新品と付属品の購入コスト考えて新品の柿本改マフラーに…😅)

さっさとお会計を済ませて、マフラーを積み込みました。
時刻は既に12時前、さてっ本日のメインイベント、佐世保のYouTuber garage27Rさんの整備工場に向かいます‼️
(その前に今から行きますねコールをしました。元々予約済みですけども…😅)

garage27R (イワモトオート):
https://www.goo-net.com/pit/shop/0170549/top?site=GMB

garage27R YouTube チャンネル:
https://youtube.com/c/%E8%BB%8A%E3%81%A7%E9%81%8A%E3%81%BC%E3%81%86-garage27R

まぁ、急ぐので高速道路乗ったりするのですけども、九州の人は余りせかせかしてないので、思うように飛ばせませんでした。
車も多いのですが、ゆっくり流して乗る人ばかりです。
あと途中一車線になるので、つかえてしょうがないので飛ばすのは諦めます。

あとはゆっくり走る事にしました。

長崎道からが結構長かったです。

だけども、いやはやインフラ整備に関しては九州地方は優秀ですよ。
マジで近畿地方より建設構造物が立派です。
良くある日本の変な田舎感は微塵も感じないのです。
長崎や佐賀に行くほど立派になるので、カルチャーギャップにヤられました。(笑)😉




出発から23時間が経ちましたでしょうか、ハイドラから警告⚠️されました。
(ハイドラは連続稼働は24時間までなんだそうです。)
継続させて行くつもりが、操作を間違えて、終了してしまいました。

改めてハイドラ起動しました。

時刻は13時過ぎ、トンネルをいくつか越えて佐賀県から長崎県に入りました。

左側に海🌊、スタジアム、右側に市街地を見ながら、佐世保中央ICに向かいました。
ジャパネットたかたの社長の二代目のテレビインタビューを思い出しました。
『長崎スタジアムシティプロジェクト』
まぁ、こちらは佐世保ですけども…😅

なんだかんだで佐世保中央ICに降り立ち一路、garage27Rさんへ向かいました。

14時前には着くだろうかと思っていました。
ナビは山坂道の峠道を案内するので、最後の10kmを走ります。
途中、佐世保バーガーの有名店を横目にラストスパート。



14時過ぎ、やっとこさで『garage27R イワモトオート』に着きました‼️

挨拶もそこそこに、さっそく作業をお願いしました‼️(笑)😉
機能的なピットでした。





イワモト代表自ら作業してくださいました‼️


クスコスタビ取り付け作業の様子です‼️

柿本改マフラーはサクッと交換していただきました。



続けてクスコのスタビライザーを着けてもらいます。

30プリウスフロント クスコスタビライザー:
https://priuscustom.com/15_1245.html

ボルトオンで着きました‼️
バランスも申し分無しです‼️(笑)
青の上段のヤツです。

リアは設定が無いので、30アルファードの純正品を装着させています。
下段の黒いヤツです。

取り付け後のフロントリア共にバランスは申し分無し。(笑)😉



フロントスタビ交換風景。

イワモト代表と車談義して、半日楽しく過ごす事が出来ました‼️(笑)
YouTuberも頑張ってくださいませ(笑)✊‼️

garage27R イワモトオートはちゃんと作業が出来るショップさんです。
作業の勘所がわかっておられるので、作業がとても早いですね。
リフト機材が揃って無くても、パートナーさんと安全管理や声かけをしっかり為されていて、スムーズに作業されて居たのが印象的でした。

有名YouTuber店で代表がオラつく人もいますが、そんな事もなく、終始温かい感じで作業が滞りなく進みました。

また、途中何度も地元の方が気楽に車検や作業を頼みに来る信頼度の高いお店でした。

見た目は軽整備中心の整備工場ですが、エンジン屋のパートナー工場の方がいらして、エンジンオーバーホールやターボ化等の重整備も大丈夫との事。
パートナー工場さんも聞けば、車雑誌とかで有名店だった方が為されていて、とても良い方でした。
(来店されたので直接お話しました。)
チューニングに関しては、看板は挙げてないけど、九州地方指折りの隠れた名ショップで間違い無いでしょう。

九州でパワーを馬鹿スカ上げたりとかより、壊れない気持ち良い速い車(快速車両)や毎日乗れる楽しい車を作るなら、長崎県佐世保市のgarage27R イワモトオートです😃✌️‼️(笑)😉

楽しくて予定時間を大分オーバーしつつも、今日宿泊の旅館に延着連絡をして、YouTubeについてお話しました。

無事に作業終了して、代金を払い、お別れして本日の宿の湯布院の温泉旅館に向かいました。

つづく
Posted at 2022/01/01 14:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月24日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2021/12/24 17:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年11月17日 イイね!

九州北部周遊の旅 2

九州北部周遊の旅 2快調に九州道を飛ばして太宰府まで一直線…と考えていましたが、なんだが車が多くて、思うように飛ばせません。

福岡市までそんな感じが続き、諦めました。

しかなくて下船にも順番待ちもあり時間的に遅延していました。

SQUAREさんとの待ち合わせの太宰府天満宮に向かいます。

太宰府ICを降りてしばらくして、太宰府天満宮の近くのコンビニ🏪で、急に手を振る人が……‼️
SQUAREさんでした。

コンビニに停め挨拶もそこそこに移動して、太宰府天満宮に参拝します。

数年ぶりの太宰府天満宮は整備されてキレイになっていました。
(昔来た時は茅葺きはボロボロのボロボロなイメージで、参道は寂れこれが本当に北野天満宮と同じ総本宮なのか?と思った程です)


狛犬も新しくなっていました。








境内はこんな感じでした。



すぐ横にある駐車場🅿️に停めました。

参拝も済ませて、朝食☕🍞🌄をと思って太宰府駅周辺に行ったのですが、コロナの影響で営業時間が変更されて、開店して居ませんでした。😓

しかなくて、参道にある梅ヶ枝餅を購入して、SQUAREさんと食べました。(笑)
お土産にと思っていましたけど、日持ちがしないのです。😓



梅ヶ枝餅をぱくり。

私の車のSQUAREさん試乗会も済ませて、ツーリングがてら、アップガレージ福岡新宮店に移動します。

福岡都市高速道路が完成しているので、ハイドラバッチ集めで新たな道を走ります。

1時間程で到着しましたけど、開店迄に1時間あるので、資さんうどん新宮店に向かい朝食☕😃🌄にします。



資さんうどんメチャメチャ旨かった‼️
(福岡うどんです。サバ出汁が効いて柔らかい中にも腰があるので、とても美味しいです)
私は一番人気の肉ごぼ天700円(税込)を注文❗

これが福岡や九州近辺でしか食べられないのは残念でしょう。

24時間オープンのうどんチェーン店とは思えない味でした。

丸亀うどんに対抗出来る味でした。

時間が来たのでアップガレージ福岡新宮店に向かいます。


サクッと、30プリウス用クスコスタビライザーを購入しました。
上の青い方でです。
下のは30アルファードの純正スタビライザー前後です、リアの物がオーリスにボルトオンで着きます。
フロントはちょっと幅広いので要加工です。

福岡県でのミッションは終了して、次のアップガレージ佐賀店に向かいます。

途中高速道路でお互いに車を交換して試乗します。基山PA迄でした。


ここでSQUAREさんとお別れしました。
この後にSQUAREさんにアライメントセッティングをオススメしたせいで、SQUAREさんを後日悩ませてしまう結果に…😅
SQUAREさん申し訳ないです。😓

(SQUAREさんの車はボディー強化パーツがいっぱいついています。
乗り味が硬いなぁと思いました。)

お別れの挨拶をして、佐賀県に向かいました。

つづく

Posted at 2021/11/28 15:50:04 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

「最近、やっとこさ休日に動け回れるように成り、体調が回復してきたのを実感した。
ただ財布の中身は反比例するのが悩みのタネ。

今はジャパンモビリティショーに行くかどうか悩み中です。
(あまり注目の目新しい物が無いみたいなので…)」
何シテル?   10/08 09:37
ジャック・ベアーです。よろしくお願いします。 青色が、現在の日本の自動車のカラーリングではマイナーカラーでびっくりしています。(>_<")
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Panasonic 80B24L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 11:46:49
ヴィッツGRMN LSD取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:41:37
サウンドクリエーター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 02:31:48

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリス (トヨタ オーリス)
トヨタ オーリスRS(2015年マイチェン後)に乗っています。 実物は写真よりも厳ついし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation