• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャック・ベアーのブログ一覧

2021年08月10日 イイね!

REV SPEED 鈴鹿サーキット ランミーティング

REV SPEED 鈴鹿サーキット ランミーティング


8月10日、REV SPEED鈴鹿サーキットランミーティングに参加して来ました。



昨年よりタイムアップが目標です。
それなりに小規模ながらアップデートして参りました。

昨年は3分09秒で、3ヒート中どんなに頑張ってもタイムアップは計れませんでしたが、今回は1ヒートであっさり更新出来ました❗
結果3ヒートで3秒短縮出来ました‼️👍
今年のタイムは3分06秒161、大幅更新と成りました‼️😉

昨年よりオーリスの変更点は、
・ステアリングをレアルの小口径ステアリング
・シフトノブを大質量の球形DS3用シフトノブ
・タイヤをファルケン アゼニス615K+
・点火系をT.M.-works イグナイト VSDシリーズ
・エンジンオイルはワコーズ トリプルR
・Pivot追加タコメーター
を変更し装着しました。


やはり、タイヤとステアリングの小口径化はタイムアップに直結してました。
例え10ミリの小口径ステアリングでもあと一歩のラインを切り込むのが凄く楽に成りました。さらに切り込む量が増えて、狙い通りに攻められます。
タイヤは路面を掴むのが分かりやすくて純正脚にマッチしてましたので、アクセルをどんどん踏んで行く事が出来ました。
流れ出しはとても分かりやすくて穏やかですし、コントロールし易いでしょう。
タイヤが軽く柔らかいバネ下重量の軽減に成りました。
あとは点火系を強化して多少パワーアップを計っています。
タイヤと相まってタイムアップに繋がりました。
全体的に速度が上がったので、理想の走行ラインを狙えるようになったのと、運転操作のポイントを改善して止まり過ぎないでギアを高めに維持するように変更しました。
追加タコメーターのおかげで、アクセルのロスやレブリミットに当てて失速するのを防ぐ事が出来ました。
(オーリスはセミクロスミッションなので、高速サーキットは5500~6000回転を目処に引っ張り過ぎず早め早めにシフトアップする方が速さに繋がると判りました。)

気候的には曇りがちで台風🍃🌀☔の影響もあり適度な風があり、無風快晴猛暑だった昨年より幾分ましなところです。
気温33度、路面温度38度と昨年の38度オーバー、50度オーバーとは違った中で開催と成りました。



アクセルオンで全体的に微速スライドしながら、前に進むのが掴めましたので、アクセルをどんどん踏んで行く事が出来ました。

点火系のイグナイトシリーズはアクセル電子スロットルコントローラーSPモードと併用でさらに速く成りますね。

それで出せたのが3分6秒161ですが、クリアラップならもう少し行けた気がします。
5秒台は確実です。
ただ3分を切るには、車高調やマフラーや機械式LSDに交換して安定感をますようにしないといけないと感じました。

ライン、タイヤとステアリング、点火系でそれぞれ1秒短縮した感じです。

また鈴鹿サーキットを走る機会が有れば、頑張って走りたいと思います。
FSWで今どれだけかも気になっています。🤔
今なら2分30秒は切れそうです😃✌️
Posted at 2021/08/26 01:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月25日 イイね!

岡山国際サーキット、走る🚙💨

岡山国際サーキット、走る🚙💨もう2ヶ月も経つのですが、6月初めに雑誌Rev speedの走行会に参加してきました。

岡山国際サーキットREVSPEED MEETING

何しろ岡山国際サーキットに行くのは約20年ぶり。(笑)

前泊して行きたい所でしたが、早朝に早起きして岡山国際サーキットに向かいました。








岡山国際サーキットのピットレーン
何かF1をやっていた時とは何もかも改修されて変わっていました。

オーリスで走る🚙💨のは初めてだったので不安でしたね😭

ただYouTube等でコースを予習して来ました。
コースだけは覚えました。(笑)

コースインしたら、広くてびっくり😵
あとは走行ラインの自由度が高く成っていました。
そして路面がキレイです‼️👍
昔はコースが狭くラインが針の穴を通すような一本道でそこを外してしまうとスピンしてコースアウトみたいな感じでした。
凄く走りやすい‼️とても良く改修されてます‼️
また機会が有ればちょくちょく走りたいと思いました❗



走行準備を終えて、走行時間待ちのオーリス。

新しく履き替えたファルケン アゼニス RT615K+

走行前


走行後

Amazonで買ってから、事実上のタイヤのシェイクダウンテストも兼ねています。

結果は凄く走りやすい‼️👍
オーリスにも乗り心地も含め合っています。
FFやライトウェイトやコンパクトカーにピッタリ。
さすがにルノーメガーヌをイメージカーにするだけはあるようです。

https://www.falken.co.jp/products/RT615K_plus/

サイドウォールが柔らかいのでタイヤが潰れてしっかり路面をグリップする瞬間が分かりやすく、ターンのきっかけを掴みやすいでしょう😃
初心者から上級者まで幅広く使えるようです。
やはりちょっと車重が重いので、XL規格のタイヤがオーリスには良いみたいです…😅

どことなく2000年代のハイグリップタイヤのフィーリングに近いです。
BRIDGESTONEのポテンザ 710改に近いです…😅
タイヤコンパウンドは同じ住友ゴム系のダンロップ Z3と同じとか噂されています。
タイヤが軽いので加速も軽やかです。
サーキットを謳い文句にしているだけはあるようです。

一本走らせて、思ったより行けるので、ガンガン行く事にしました。
タイヤは思ったより溶けて居ますが磨り減りは少なめです。
タイヤかすも少なめです。
2ヒート目にはなかなか手応えを得ました。🤓👍
初級クラスで2分12秒1をマークしました。(遅い🐌💨💨)

まぁタイヤの滑らし方も分かったので収穫は有りました。

走行後にやっぱりパワーアップが必要と痛感しました。😓

次も頑張って走りたいと思います‼️👍

蛇足:
岡山国際サーキットの事務所売店にはトミカが売っているのですけど、あまり購入する人が少ないせいか、今では買えないレアなプレミア物が普通に売れ残ってました。
欲しい方はお早めに‼️👍
Posted at 2021/07/25 04:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月20日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!5月16日でみんカラを始めて6年が経ちます!

早いもので、また一年間が過ぎて行きました。
コロナ禍でなければ、様々なイベント🎪に参加出来たのに…😣

おかげさまで、真夏の鈴鹿サーキットを本当なら八耐の日に走る🚙💨事が出来ました。
車的な進化やチューンはステアリングやシフトノブやタイヤ交換をしたぐらいで特にありません。

その割りには結構遠出していたように思います。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2021/05/20 03:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月19日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN X-ICE SNOW/X-ICE SNOW SUV 5名様】

Q1. 本企画への意気込みをお願い致します!

来るべき冬季はラニーニャ現象により、厳寒季になると言われているので、是非とも冬タイヤをモニターさせていただきたいです‼️
ミシュランの冬タイヤがどのような物かとても興味深いです‼️
もし当選しましたら、温泉😌♨️🍶などに雪も怖れずにあちこちドライブして性能を確かめたいと思っています‼️
宜しくお願いします‼️(>Д<)ゝ”
Posted at 2020/09/19 09:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | タイアップ企画用
2020年08月11日 イイね!

オーリスで鈴鹿サーキット走行会を走る

オーリスで鈴鹿サーキット走行会を走る8/3の【REV SPEED 鈴鹿サーキットランミーティング】に参加してきました。

コロナ禍で半年以上サーキット走行から遠ざかり、スポーツジムでサーキット走行用につけた筋力もそろそろ試したいと言うのもあり、ロックダウン開けて富士スピードウェイでの走行会を探していたのですが、コロナ禍でスーパーGT等が予定外に変わっており全然無くて変わりに鈴鹿サーキットで見つけたのが【REV SPEED 鈴鹿サーキットランミーティング】でした。
https://www.suzukacircuit.jp/rev_s/

今では、サーキット走行会もちらほらwebで見かけるように成りましたけど…。
2ヶ月前は全然無くて…😅

本当だったら、今頃は8耐ウィークで4輪走行会やスポーツ走行どころではないので、この時期に走るのは凄くレアだと思います。



鈴鹿サーキットを走るのは実に20年ぶりくらいです。

ライトチューンのNAシルビアでかっ飛ばした思い出があるので、当時を懐古しつつPS4でGT sportシミュレーション練習をほぼ毎日毎晩繰り返しました。…😅
(アルファロメオ ミトにオーリスのギア比と車重量やエンジンパワー、足回りセッティング、スポーツハードのタイヤをつけた仮想オーリスで走り込みました)
https://www.gran-turismo.com/jp/

シミュレーション検討では、結果3分フラットですので、ロール体感やビビり要素を加味して3分10秒くらいでしょうっ思ってましたら、実際タイムは3分9秒とほぼシミュレーション検討通りの結果が出ました。…😅
(シミュレーションが少し甘かったと後に反省しました)

シミュレーションとは違った所は、S字や逆バンク~ダンロップで想定速度より+10km/h以上上回り、ロールして流れたり挙動が乱れてアクセルがパーシャルのままで踏めないんです。
トルクバンドの回転域なので失速こそはしませんでしたけどねぇ😅

あとテグナー入り口やスプーンや130R等の高速コーナーで、オーリスの苦手とする120~140km/hでのターンイン開始となると挙動が乱れたりアンダーステアと成りますね。
ここら辺はブレーキで速度落としきるしか無いのでタイムロスの原因と成りました。
ビビらないでアクセル全開踏みぬいて…😣とは行けませんでした。…😅
ピット隣に成った千葉県からお越しのタイプR乗りさんは楽勝で踏み抜けて行けて、130R入り口では180km/h以上出るらしい。
そもそもオーリスではバックストレートで160km/hで精一杯ですし…😅
性能的に出ませんでした…😣



オーリスは車重量が有りますので、タイヤ空気圧はタイヤ冷間時220~230Kpaがオススメです。
温間時に240~250Kpaになる方が良いでしょう。
(この日のコース路面温度は曇り☁️ですが50度、熱々です。
ですがタイヤは20kpaくらいしか増えませんでした。)
15分程度ではオーリスのタイヤは暖まりにくいのでしょうか?



この日はピットが自由選択出来て、1台1ピットの大盤振る舞いです‼️
しかも無料です‼️😲🤪‼️びっくり‼️

鈴鹿サーキットのピットはエアツールのエア菅が各ピットにあり、使い放題です‼️
さらに各手洗い水道があり、水道も自由に使えます‼️

ペットボトルで水を汲んで、走行後にラジエーターにどぼどぼかける事で、水温の急激な上昇を防ぎオーバーヒートを避けられます。
走行後はアフタークーリングでアイドリングを30分程します。
決してエンジン停止はしないでください‼️
あとエアコンのヒーターを全開、A/CをOFFにして温度設定をHIにして風量を最大にして10分以上アイドリングします。
この時窓は全開にしましょう。

ラジエーターに水を10L程を断続的に掛ければ水温が90度未満に収まります。
ラジエーターは2枚有るように見えますが、エンジン側の太い方がラジエーターで、手前のはエアコンの熱交換器です。

ラジエーターに水をかけるなら手前のエアコンの熱交換器もろともやフロントシャーシしたの隙間からラジエーターに直接かかるようにしましょう。
(ボンネットのストライカーの所とか)

ただし、エンジン側から掛けてエンジンや電装品に水が掛からないようにしましょう。
故障やトラブルの元に成りますね。
あと水が垂れてくるので、排水が可能な場所でやりましょう❗

ラジエーターやエンジンに水が入って愛車が壊れても、それは自己責任です。
実際にやるなら覚悟してくださいね。f(^_^;



GoPRO HERO7で車載動画も撮りましたけど、画角の問題で助手席にゴリラポットで取り付けるのが正解見たいです。
パイプ用グリップ雲台も試しましたが、ゴリラポットが固定出来て加速度に負けない撮影が出来ました。
(編集して近日限定公開予定)

エンジンパワーを絞り出す為に、エアコンOFFしていますので、真夏の走行会は汗だくに成りながら走行しています。
実際に一番気温が高くなる14時からの第2ヒートは、暑くて熱中症に成るかと思いました。

結局第一ヒートは様子見とセッティング出しの為に3分11秒、第二ヒートは3分9秒、第三ヒートは3分9秒でした。

タイヤはRE-070の4分山、ブレーキはディクセルのZタイプ、ブレーキフルードはビリオン BB4(いわゆるスーパーDOT4)にしたらブレーキフェードでブレーキタッチが怪しく成るのを完全に防ぎ、ギアオイルはモチュール モーチルギア 75w-90。
純正ギアオイルなら熱くなるとギアの入りが渋くなるのですが、全然大丈夫でした。
そういえば軽量ホイール交換してから初サーキット走行ですね。
立ち上がりの伸びやブレーキが効きすぎて、怖いくらいでしたので、少しの軽量ホイールでも恩恵はあるらしい。…😅



久しぶりの鈴鹿サーキットですが、第一ヒート目はセッティングが出なくて、自分も全然でしたが、昼食後の第二ヒート目から空気圧のセッティングが出たら楽しめました。

走れる人は鈴鹿サーキット走行を楽しんでいただきたいです。
人生観が変わります。
Posted at 2020/08/11 13:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最近、やっとこさ休日に動け回れるように成り、体調が回復してきたのを実感した。
ただ財布の中身は反比例するのが悩みのタネ。

今はジャパンモビリティショーに行くかどうか悩み中です。
(あまり注目の目新しい物が無いみたいなので…)」
何シテル?   10/08 09:37
ジャック・ベアーです。よろしくお願いします。 青色が、現在の日本の自動車のカラーリングではマイナーカラーでびっくりしています。(>_<")
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Panasonic 80B24L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 11:46:49
ヴィッツGRMN LSD取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:41:37
サウンドクリエーター撤去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 02:31:48

愛車一覧

トヨタ オーリス オーリス (トヨタ オーリス)
トヨタ オーリスRS(2015年マイチェン後)に乗っています。 実物は写真よりも厳ついし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation