• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メテオ5の"メテオ号" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2015年6月2日

ファイバーテールランプのコーキング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
梅雨に入る前に、念のためコーキング処理を行いました。作業中、雨が降りそうだったので純正品に一旦戻しておくハメに。
新品取付け前にやっとけばイイのに!というツッコミはしないで(笑)
2
家にクリアのシリコンシーリングしかなかったので、とりあえずこれにて処理。取り付けて見苦しいようなら、再度ブラックでやり直しかも・・・
ついでにウレタンパッキンと樹脂境界部にも施工しておきました。
3
点灯状態を確認しておしまい。コーキング部は特に違和感ないので、このままにしておくことにします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

BESPOKE ツインカラーフォグランプ取付

難易度:

マツダ純正 ブルーミラー

難易度:

【KF5P】フォグランプ交換

難易度: ★★

CX-5後期(マイナーチェンジ後)専用デイライトユニット取り付け3

難易度:

【作業】デイライト&流れる シーケンシャルウインカーの交換

難易度: ★★

CX-5後期(マイナーチェンジ後)専用デイライトユニット取り付け2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年6月3日 8:18
おはようございます。

私も同じテールを着けています。

コーキングをしていませんが、今のところ問題ないみたいです。

しかし、転ばぬ先の杖ですね。
コメントへの返答
2015年6月3日 8:29
コメありがとうございます^^

光り方がカッコイイですよねv(・_・)

私も問題なさそうだったので、そのまま取り付けたんですよ。

いちおー保険ということでw
2015年8月20日 10:37
整備手帳参考になります。

昨日、ファイバーテールを購入してしまいました。

数日で届くと思います。o(^-^)o ワクワク

取り付け方法に注意点やコツなどありますでしょうか。

また、コーキングはどのようにすればいいのでしょうか。

よろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年8月20日 13:12
取付け楽しみですね♪

ボディー側の純正ランプを外す時の注意点として、ランプ裏側の防水用クッションが両面テープでボディーに貼り付いていて、剥がすために外側に強引に引っ張らないようにしてください。 固定用の前後2ヵ所の爪は後ろにスライドして外す構造になっているので破損する可能性あります。

コーキング剤はホームセンターでシリコンシーリング剤が売られてます。隙間の広い部分に少量付け、指で埋める感じでいいと思います。 クリスタルアイの場合、裏側に防水パッキンが貼られていて、作業時はこの部分は触れない方がいいです。 接着層がランプ裏側にくっついて元に戻すのが大変なので。

過去の整備手帳にも詳しい情報があるので、それらも参考になさってください。

プロフィール

「[パーツ] #CX-5 フュエルシステム パーフェクトクリーン DX 2118 https://minkara.carview.co.jp/userid/2440368/car/1959954/9284253/parts.aspx
何シテル?   06/24 16:35
渋め路線で弄っているオジンですが、よろしくお願いします<(_ _)>
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-5 メテオ号 (マツダ CX-5)
メテオグレーに乗るオヤジです。年齢に相応しい渋目路線で弄ってます。 前車オデッセイ(R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation