• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2011年01月13日 イイね!

いいんでない♪

いいんでない♪寸法取って試作ブラケット作ってキャリパー載せてみた。

ベル側に不具合があり、ちょっと問題が出てしまった。
使うのに不具合はないのだが…。

とりあえず寸法は取れたので、今度は製品を作製。

さ、いつやれるかしら。

早く付けたいなぁ~♪
その前にベルにアルマイト掛けなきゃ。
Posted at 2011/01/13 23:38:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 流用 | モブログ
2011年01月12日 イイね!

クイックの上はなんてーの?

クイックの上はなんてーの?先日美里さんの所で純正改のクイックシフトが試されました。

シフト量は元々を知らないのでわからないのですが、シフトを入れ換える時の感触が堪らなく気持ちよい。
カクッ、カクッとちゃんと入ってる。

こりゃ、いろんな所にいれたくなる。
とりあえずバックから…アレ違う(謎)

んで、もーちょい少なくてもいいかな?って事で更に倍の長さのを頼まれました。

チョイ伸ばしで『もーちょいやってもよかったね』は残念。
で、倍いったわけですハイ。

これがどの位変わるのかが楽しみです。

して、プリのシフトを見るとまんま同じ~。

これなら同じやり方でクイックシフト作れる~。

現在プリのクイックシフトが売ってるのか知らないけど、作れるならこれに勝るものはない。
いくらでも長さを変えれる(笑)

なにより、美里さんのシフトフィーリングがよかったのでアレが欲しい。

ん~、出来るかなぁ~。

その前に載せ替えないとねww
Posted at 2011/01/12 15:41:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 加工 | モブログ
2011年01月11日 イイね!

ありゃま!

ありゃま!日産4ポット流用はよくある話し。

片押しキャリパーから変えれば制動力はかなり上がる。

4ポットはスカイライン系、シルビア系、Z32に使われてて、画像のキャリパータイプは主にスカイライン系に使われてるのかな?
シルビア系は鉄で出来たキャリパーで直接タップが加工されてた気がする。

んで、スカイライン系のアルミキャリパーで34だけがボルト14ミリ。

R32や33、S13、14、15等に流用するとなるとボルトサイズが違うのでそのままじゃいけない。

ナックルの穴を拡大するか、画像の様にブッシュを抜き入れ換えるか。

今回はブッシュを入れ換えるつもりで、ドナーとして33のキャリパーを用意。
いざ抜いてみるとサイズが全然ちがーう(涙)

まぁ、12ミリと14ミリだから違うのは当然とは思えど、ブッシュの外径まで違っていようとは…。

昔なんかでキャリパーからもいだやつを入れ替えて使える的なのを見たような気がしたんだが…。

33じゃないなら32ならいけるのか?
はたまた同じで結局ダメなのか?

作ればいいだけといえばいいが、鉄で作るにはメッキ掛けなきゃ錆びちゃうしちょっと手間。

グロー○ルで変換が出てたからそれを使うのが近道なんかな。
それなら後戻りできるし。
穴を拡大しても、変換パイプ差し込めばいいだけといえばいいだけなんだが。

スカイラインは34のブレンボを流用したのでナックル側を拡大して使いました。ブッシュではなく、直接タップが加工されてるので拡大しか手がなかった…。

リューターで拡大したから綺麗じゃないし形もいびつ。

今更ですが、キャリパー側をヘリサートでやればよかったんだな。と思う次第です。

あの頃は知識もなければ技術も無かった…

流用って難しい。
Posted at 2011/01/11 18:33:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 流用 | モブログ
2011年01月10日 イイね!

バチバチ

バチバチ寒い中やっとります。
一人で黙々と昨日の続き…。

穴を大きく開けたせいもあって全周埋まらないし( ̄▽ ̄;)

くそ、親爺どこ行ったんだ全く。

画像は仕事で使ってるサウンドシステム。
MP3プレイヤーをパソコンの2・1chスピーカーシステムつかって聞いとります♪

入れ換えの必要ないし、総曲数600曲。

24時間あっても終わりません(笑)


暗くなる前に終わるかなぁ~。
Posted at 2011/01/10 14:33:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | モブログ
2011年01月09日 イイね!

日曜大工

日曜大工車庫に蛍光灯を設置する為に壁を付けるべく工事中♪
もちろん、業者に頼まずDIY(笑)

親父と二人で位置決めして柱を溶接。

のちに壁を付けて、蛍光灯設置。
蛍光灯は親父の狩り友に電気屋がいるのでその方に依頼。
今月中に完成を目指して時期のBBQに備えますw

今度はル・マンBBQに挑戦?
Posted at 2011/01/09 15:30:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業 | モブログ

プロフィール

「年数経った軽自動車も自動車税上がったんだねぇ。」
何シテル?   05/17 15:46
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2345 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
1617181920 21 22
23 242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation