• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与の"オンボロおーとまシビック E-EF3" [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2023年8月13日

エンジン警告灯(オレンジ色)が、IG onで点灯しなくなった!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
E-EF3 おーとまシビック。ZCエンジン、AT車。IG ONでエンジンが回りだすまでの間、点灯し続けるはずの充電警告灯と排気温度警告灯が一瞬だけ点灯してすぐ消灯してしまう原因探し。
その過程で、今度はエンジン警告灯が点かなくなった
通常、IG onで5秒間、エンジン警告灯がオレンジ色で点灯する。
2
IG onで、油圧警告灯は点灯するので、サービスマニュアル(60SH321, シャシ整備編 89-9)に従って、システムチェッカハーネスを接続する。
3
B16ピンをアースに接続する。
しかし、入手したシステムチェッカハーネスには、1〜の数字だけが割り付けられていもので、どのピンがB16だか、とてもわかりにくい。
さらに、古い版のシャシ整備編, 87-9(60SH300)だと、ピンのアサイン順が異なる。89-9版のB16は、87-9版のA13ピンがに相当する。
アースに接続するピンを間違えたECUが壊れる可能性がありそうなので、何度も確認する。
4
キーを回して、IG on。
変わらず、エンジン警告灯が点灯しない。
この場合、ECUからメーターの照明に至る配線が切れているか、電球の球切れが考えられる。
前日までエンジン警告灯は問題なく点灯していたが、その時に電球の付け外しを行っていて、不調だった電球を組み込んでしまった可能性がある。配線の断線を確認するにも、メーターを露出する必要があるので、まずは、球切れを疑って分解していく。
5
メーターバイザーに固定しているETCアンテナを取りはずす。
6
メーター右下のイルミネーションコントローラー(メーターの照明の明かるさを増減させるダイヤル)のカプラーを外す。
7
メーター左下のリアーデフロスターのカプラーを外す。毎度ながら、堅くて大変。
8
メーター左下のハザードボタンのカプラーを外す。毎度ながら、目視しにくいのと、隣のリアーデフロスターのカプラーが邪魔して取り外しにくい。
9
メーターを固定しているトラス頭のタッピング スクリュー、4個を外す。
奥側のタッピング スクリューを落とすと大変なので、良いドライバーを使うとともに、ドライバーに磁石を取り付ける。
10
メーターに差し込まれているカプラーを外す、メーター左上に1ヶ所、右上に1ヶ所、中央上部に1ヶ所、中央下部に1ヶ所。合計4ヶ所。
11
メーターをマウントから少し手前に引っ張ってから、スピードメーターワイヤーを取り外す。
これで、メーターに接続されているワイヤーなどから、メーターがフリーになる。
12
メーター裏、中央付近のアンプリファイヤーアッシー(追加基板のようなもの)を取り外す。これが何を行っているものかは不勉強で知らない。
ATのバック音を出しているのはこの部品かも。
13
エンジン警告灯に使っていた14 V( たぶん), 1.4 Wのウェッジベース球を取り外し、スペアのメーターから取り出したものをイストール。
14
電球のホンダ純正の品番は、35505-SA5-003。これは台座(ベース)と合わせた番号。電球単体では型番がない様子。
通販サイトで互換品を購入できる。
ちなみに、互換性のある台座を用いたLEDにすると、IG on、秒経過後も警告灯が点灯しっぱなしになるので、車検を通らない。
15
逆の手順で組み立て。
メーターをダッシュボードに取り付ける。
この時、雨が降りそうで慌てて作業をして、いったん、メーターバイザーを取り付け終わってから、ネジが4本、余っていることに気がついた。
メーターAssyをダッシュボードに取り付けるネジを締めていなかった。
16
メーターバイザーの前側のネジ隠しの蓋(リッド, メーターバイザー)を取り付けようとしたら違和感。
見てみたら、ネジ隠しの蓋に付いているはずのバネ金具がない。
17
先日、ETCのアンテナを固定している、細いネジを失くしたばかり。その際は、ヒューズボックスの裏側に引っかかっていた。
探し出しおかないと、ショートする危険が否定できない。
見える範囲を照明で照らしながら、鏡を使って探すが見つからない。
18
購入したばかりの、フレキシブルマグネットキャッチ(アストロプロダクツ販売)を使って、目視できないところを探してみるが成果なし。
19
日没時間を過ぎていたので、金具の捜索は翌日にすることにして、本日はここまで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミラー型ドラレコのリアカメラに「貼るミエ」

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

サイドピラーバー 制作 続き

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エキマニ交換

難易度:

ホーン移設

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビック 探し物は何ですか。見つからない物です。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2442832/car/1963136/7459068/note.aspx
何シテル?   08/15 16:16
广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞广
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック オンボロおーとまシビック E-EF3 (ホンダ シビック)
オンボロおーとまシビック E-EF3 後期型の前半。(120xxxx番台) ATだけれど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation