• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与の"オンボロおーとまシビック E-EF3" [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2023年8月14日

エンジン警告灯の球切れと、メーター回りでパーツを落とした話。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
E-EF3 おーとまシビック。ZCエンジン、AT車。IG ONでエンジンが回りだすまでの間、点灯し続けるはずの充電警告灯と排気温度警告灯が一瞬だけ点灯してすぐ消灯してしまう原因探し。
その関連で、キーをひねったあと5秒間、点灯するはずのエンジン警告灯が、点灯しなくなったが、警告灯に使った白熱灯の球切れらしいことが判明。ストックのメーターから移植することで問題は解消した。しかし、メーターバイザーを取り付けているときに、メーターバイザーを固定するネジ頭を隠す蓋(リッド, メーターバイザー)のバネ(クリップ, フィッティング)が行方不明になったので探索。

なんど諦めようかと思ったが、無事発見。
2
無くしたリッドのクリップ(矢印)を、昨日(8/13)のうちに、かなりの時間をかけて探したが日没を過ぎても見つからず。
代品を作れば作れそうなものだが、金属製の部品が思いもよらないところに存在すると、ショートして火災になりかねないので、なんとか探したい。
3
先日(2023/7/16)は、ETCアンテナを固定しているM2.6のビスが落ちて、ヒューズボックスの背面に入り込んでいた。

そのまま走っていたら、振動でワイヤーの被覆に擦れて、ショートしかねなかった。
4
今回も同じ様な位置に落ちたかもしれずと、室内のヒューズボックスを取り外して、背面を確認した。
しかし、そこにはなかった。
5
朝9時過ぎころ11時過ぎまで、さんざん探したが、発見できず。
ヒューズボックスの 背面に落下してないことは確認できたので、おそらくは火災にはならぬだろう、なかったことにしようか...という悪魔のささやきが何度も聞こえる。
6
インストルメントパネル(いわゆるダッシュボード)を丸ごと外すか... とも考えたけれど、下手な力を入れたら、旧いくるま故、インストルメントパネルがバキバキに崩壊しそうな気がして、手が出ず。
7
ハンドルが邪魔していて奥の方を覗きこめなかったので、数年振りにNARDIのステアリングを外して捜索を続ける。

フロントガラス越しに観察して、ようやく、矢印のあたりで、問題のクリップを見つけた。
8
金属製クリップは、指が入らないところに収まっていた。
アストロブロダクツという工具屋さんで、半額セールのときに買った、マジックハンドとマグネットキャッチャーが一体になった商品を使って、クリップを回収した(写真は回収後)。
9
あとは、メーターとメーターバイザーを元に戻して、動作確認。

充電警告灯と排気温度計が一瞬しか点灯しない事象は解決していないものの、この日はこれで諦めて、回収したネジ頭を隠す蓋(リッド, メーターバイザー)を取り付けておしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC USB端子化

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

ミラー型ドラレコのリアカメラに「貼るミエ」

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

4Kドラレコの動画 H.265(HEVC)再生

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビック 探し物は何ですか。見つからない物です。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2442832/car/1963136/7459068/note.aspx
何シテル?   08/15 16:16
广卞廿士十亠卉半与本二上旦上二本与半卉亠十士廿卞广
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック オンボロおーとまシビック E-EF3 (ホンダ シビック)
オンボロおーとまシビック E-EF3 後期型の前半。(120xxxx番台) ATだけれど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation